禁止カードのエラッタって本当に意味ないよな

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 09:17:05

    カードゲームなんて常にインフレし続けてるんだから
    カードパワーが適正になったタイミングで規制解除するのが一番ベストでしょ

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 09:21:18

    FWDみたいな商売上の理由で早めに釈放しなきゃいけない事例はあるけどね

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 09:21:55

    完全上位互換がそのまま解除されて自分はクソみたいなエラッタ食らったブレコン君は泣いていい

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 09:22:36

    レスキューキャットみたいにターン1つけるのは別にいいでしょ
    また別口でループコンボ発掘されても面倒だし

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 09:22:44

    >>3

    そこら辺気にされたのか専用サポートが出て一応「完全」上位互換ではなくなったから…

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 09:23:27

    エラッタするくらいなら調整版出した方がいいとは思う

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 09:23:47

    去勢されて牙を抜かれて釈放されるの見ると悲しい

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 09:24:04

    エンフェのエラッタは良エラッタだと思う
    十分活躍できてるし

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 09:25:10

    ハリファイバーもリンク素材にできないとかエラッタすべきとか言われてたるけど正直もう少しインフレ進めばこのまま釈放しても問題ないと思う

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 09:26:04

    強欲な壺や天使の施しや苦渋の決断が適正になる環境か…

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 09:26:09

    エンフェやFWD、ブリュみたいにイヤな使われ方する連中のエラッタはよかったと思う

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 09:27:01

    >>10

    そいつらや混沌帝龍はまあ帰ってこれないだろうな

    まあ帝龍みたいな姿を晒すくらいならそのまま死んでてくれ

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 09:27:01

    原作人気があるカードを何時までも使用不可のままにするのも問題あるし難しいところだね

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 09:27:12

    強欲な壺は一生名誉禁止カードでいてほしい
    調整版の壺シリーズでもあんなに規制されてんだからエラッタしてまで解除はせんでくれ

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 09:29:24

    レダメとかFWDみたいに同名ターン1つけてループに使えなくなるようにする系のエラッタは受け入れられるんだよな

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 09:30:35

    >>9

    ハリやカオスルーラーみたいにカードプール増えれば増えるほど強くなる奴は逆じゃないか?

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 09:31:59

    名称ターン1つけるぐらいでエラッタは十分だと思うわ
    それで環境的に適正パワーになるまで待つのが一番丸い

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 09:33:47

    無限ループ系やダーン1付いて然るべきの奴らは別だと思う

    制限からの復帰にターン1がついたナイトアサシンとかみたいなの含め

  • 19二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 09:34:26

    >>13

    人気じゃないならVジャン付録みたいにリメイク出すのが一番無難だからなぁ

    あれはちょい弱すぎたけどもしアレがエラッタとかならあれ以上に叩かれてただろうし

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 09:37:13

    >>9

    お前のせいでSチューナーに高度な妨害をつけられなかったんだよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 09:44:24

    逆にでもターン1付ければいいだけのカードを禁止にしてるのもそれはそれでなんだかなあ感
    カードパワーの問題って訳でもないし(時代が追いつくとかがないし)さっさと返せば?

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 09:48:37

    ターン1ついてない系ループももう種ループ(紙はまだ何故か制限だが)やテレホンループがOKならこれより脅威になりそうにないやつは大丈夫じゃね?って思う
    具体的にはフェニブレやエルマ

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 09:51:27

    >>22 それはそう

    図書館ギアフリードエルマ3枚揃えてエクゾ?

    ハイハイって感じよな

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 09:52:30

    ホープゼアルは禁止になったからこそRUMサーチ出せたんだし、インフレ進んだ先で出したらアカンでしょ

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 09:54:57

    雑にターン1つければいいってもんでもないからな
    現代のカードがメリット効果だけで3個も4個も持ってるのが当たり前の中でターン1ついた効果1つだけとか時代遅れにも程があるし
    なんなら意図的にターン1外されてる効果もちらほら出てきてるからエラッタなんてするだけ損

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 10:04:08

    って言っても禁止まで行ってるターン1無しカード(射出系)はインフレしたら許されるわけでもないからこのままにしとくだけ無駄じゃん
    エンゲージとかはそういうカードだけど

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 10:40:44

    正直最近の感じ射出系もキャノソル見たいな何度も打ち込まなきゃいけない系はそこまで問題ないのでは?って思う時ある
    ギミパペが紙でも成功率下げられただけMDでは無規制っていうの見てるとそのぐらいのインフレを感じる時ある

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 10:43:38

    本当に意味ないよな

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 10:43:58

    >>16

    いや展開系は普通にインフレに押されてく方のカードだよ

    チューナーや8シンクロ出すギミックのインフレが遊戯王全体のインフレに追いついてない

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 11:11:04

    >>27

    いつ環境で使われるか分からんというのもあるが、タキオンのカタパみたいにカジュアル寄りのデッキに想定外のワンキルさせない意味の方が大きそう

    機械族デッキ全体にテーマ縛り付けさせる訳にはいかんしファンデッキ握ってる奴でワンキルしたい奴は多分そんなにいないから

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 11:27:46

    エンフェのエラッタ自体は良エラッタだと思うけど現代だとそのまま解放しても別に問題なさそうではあったよね

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 11:31:38

    そのまま帰ってくるの不可能な効果の連中はエラッタ緩和して問題無いとは思う

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 11:34:49

    >>28

    勅命も2回目エラッタされたら問題無いテキストにしてもらえるかも知らないし…

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:04:49

    >>12

    2020年代のうちは無理だろうけど

    今のままインフレが続いてサービスも終わらないなら壺すらいつか返せる時代が来そうだわ

    施しと苦渋が返ってくる時代は…まだ想像できんな

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:08:57

    そもそも元カードからしたらエラッタって永久追放だからな
    FWDレベルに商業上詰んだケースはしょうがないけど単に強すぎる分には普通に禁止にしとけ

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:11:32

    頭痛が痛いみたいなやつ

  • 37二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:12:20

    FWDは今でも環境で使われてるしエラッタの成功例よね

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:14:10

    ドラグーンがノンエラッタな事に文句つけてる奴いまだにいるけど全く問題ないよな
    強い効果を複数詰め込んでいてもカラミティやエラッタ前帝龍みたいに出せば勝ち確とは限らないし壺や施し、苦渋みたいなバカみたいにアド稼ぐ効果でもないからいつかは許される効果だもん

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:14:20

    >>22

    フェニブレやエルマは装備魔法として真っ当に使われていなかったのが悪い

    フェニブレはまだ装備魔法として使われてたけど、その理由はクライスの的増やす為だし

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:20:34

    一つの名誉みたいなもんなんだからそのまま禁止にぶち込んどけよと思うけど
    過去の名カードを専用サポートで売り出したり、懐古戦略の犠牲になった感が強い

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:22:34

    >>39

    フェニブレはむしろめちゃくちゃ真っ当な使い方だろ

    墓地戦士消費してフィールドでの的や手札コストとして使ってねって完全に想定通りの動きをしてる

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:24:01

    >>33

    こいつは本当にちょうど良い感じになったよな

    1回目のエラッタだけだと再投獄待ったなし

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:35:57

    ゴヨウとか当時ですらエラッタいらなかったよな

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:39:33

    死んでいてくれ禁止郎 
    若く強いまま

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:50:18

    まぁ射出系はどう考えてもFWDのせいだし
    ワンキルできるレベルまでモンスター用意できるほうが問題だと思うし普通に返していいと思うな
    ターン1?洗ブレのこと笑えないレベルでゴミカードになるが?

  • 46二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 13:05:10

    >>2

    FWDはエラッタされたのアニメ終了後だから関係ないのでは?

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 13:08:10

    ハリファイバーはクリストロンのためにエラッタしてでも緩和しろ
    クリストロン以外で暴れないようにしろ

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 13:11:46

    元のカードが跡形もなく消えるって意味では禁止よりも遥かに重い処置よね

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 13:15:52

    >>46

    アニメ終了後も記念パックとかで他主人公エースと一緒に売り出してるじゃん?

    エースはデコードになったとか言われるけどKONAMIもなんやかんやFWDも主人公エースとして売っていきたいからエラッタ釈放したんじゃないの

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 13:32:47

    ハリはクリストロンのみで使えるようにエラッタでいいわ
    他のシンクロデッキは今更要らないから出しやすくて強いシンクロチューナーやチューナー刷ってくれた方が有意義

  • 51二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 14:19:43

    インフレが進んでも流石にレベルチュッチュてんとう虫はエラッタ無しは流石にダメそう
    リンク召喚の強いカード全部禁止にしますレベルのことしないと

  • 52二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 14:26:37

    エラッタしてサポートで使えるようにしたらサポカが強すぎて本末転倒になった現世冥界
    上で言われてるように適正な時期に釈放が一番無難だと思う

  • 53二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 14:37:05

    エラッタしなくても壺みたいに調整板出せばいいしな

  • 54二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 14:42:58

    永世禁止を無理矢理エラッタしてシャバに出したら案の定ゴミになったパターン

  • 55二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 14:58:09

    >>48

    特にMDみたいなゲーム媒体だとエラッタ後しか実装されないからノーリミット戦で当時を再現とかもできなくなるから抹消に等しいよね

  • 56二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:23:57

    しょごりゅうとかエンフェみたいなアニメの重要カードが禁止なのは色々な意味でよろしくないからエラッタ解放もやむなしだと思う
    それ以外のカードはわざわざエラッタするんじゃなくてリメイクとかの別カードとして出してほしい

    「エラッタ前のカードをエラッタ後のカードとして使えるから、新しくカードを手に入れる必要がない」って利点は一応あるけど、使う側は利便性やトラブル防止の面でエラッタ後のカードを手に入れる羽目になるのが大抵のパターンだし

  • 57二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:31:56

    >>54

    とは言えロマン、コンボ自体は可能だからそこまで悪い訳では無い

    闇属性レベル4悪魔族だからフィールドには出しやすい方だし

  • 58二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:49:23

    >>45

    メガキャノソル以外はFWD以前からやらかしてるし、マスドライバーはFWD関係ないぞ

  • 59二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:50:10

    このレスは削除されています

  • 60二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:03:00

    >>33

    おまえさんヤミーに投入されてるらしいな

    アルミラージでヤミーか手札誘発サーチできるって

  • 61二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:05:24

    血肉の代償とホワイトダンディライオン見る限りもうやらなさそうね
    血の代償は解除してても良かったと思うけど

  • 62二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:13:03

    エラッタしすぎても文句言われ勅命クリッター1回目みたいに甘くエラッタしても文句言われ
    もう公式側としてもやるメリットないよな

  • 63二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 20:52:39

    クリッター二回目にすればいいってことだろ
    なんでそこまで行ってこの答えにたどりつけないの?

  • 64二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:00:54

    混沌帝龍 -終焉の使者-や混沌の黒魔術師やドゥルーレンあたりの初期エラッタ組は悪くなかったのになあ
    死のデッキあたりでエラッタの仕方がひどくなり始めた気はする

    まっとうに使わせる気がないというか

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:02:09

    サモンソーサレスはよかったと思う

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:30:11

    >>63

    それを導くのが手間だし売り上げにも繋がらないから結局されなさそう

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:56:06

    >>64

    死のデッキも混沌帝龍 -終焉の使者-と同じ、初期エラッタ組では

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています