- 1二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 10:18:34
- 2二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 10:23:09
負の感情のみから生まれて動く我々が真の人間言ってた漏瑚が認められたことから涙流したり(紛れもない正の感情)稀に呪霊にも適応されることがあって面白い
呪霊自体人の感情から出来てるのと漏瑚が知能高いからできたのもあるけど - 3二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 10:25:29
白黒どちらもあるのが良い
- 4二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 10:34:48
呪術、人間の表裏 矛盾した二面性については
どっちが正しいかなんて分かんないよ!(乙骨)
⬇︎
表裏のある人間は偽り 負の感情のみから生まれて動く呪霊こそ真実の存在(漏瑚)
⬇
どちらを本音にするのかは君がこれから選択する(九十九)
猿は嫌いそれが私の選んだ本音(夏油)
⬇
楽な道を選んだ(お兄ちゃん)
⬇︎
善い奴も悪い奴もどっちが本当の人間かなんて分からん(虎杖)
⬇︎
違う生き方も選べた(宿儺)
とか一貫してメインテーマになってるのが終盤でようやく見えてきたってやつ見てなるほどと思った - 5二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 10:53:12
同じキャラ推してる人とも微妙にキャラ解釈がズレることがあるよね
- 6二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 10:55:00
- 7二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 10:55:15
善悪白黒はっきりつけない感じが多いよね
視点を誰とするかで善悪は変わるというかそういう話を何回も入れてる(京都校とかあの子の話とか乙骨夏油とか虎杖宿儺とか) - 8二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 11:17:42
詩的な表現が多い印象ある
- 9二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 11:21:08
五条とか人外らしい側面と人間らしい側面どっちかだけで語っても成り立たずに解釈論争になりがちな良くできたキャラしてると思うわ
- 10二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 11:22:22
よく言われる人間讃歌というよりは
人間それぞれの有り様を静かに肯定してる作風な気がする - 11二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 11:23:42
別スレでも語られてた湊かなえ氏みたいな文学ベースなんだよな全体的に
少年漫画でもありやっぱりアフタヌーン感もあるっていう唯一無二の作風だと思う - 12二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 11:28:37
宿儺とか生まれながらの悪なのか伏黒恵の記憶だろうは誤魔化しなのか誰の記憶なのか紫陽花云々は何かしら意味があるのか愛知ってるのか裏梅との関係は何なのかとかキャラ解釈最終回まで散々物議醸してたな
- 13二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 12:02:05
エピローグの釘崎母とか親として人としての視点で見ると完全にクソ親だけど呪術師が嫌で逃げ出したって視点で見ると一応理屈は分かるし同情の余地はあるな…みたいな絶妙さで好き
- 14二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:07:56
- 15二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:24:37
- 16二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:04:18
完結後に見たら全然印象違うシーンとかキャラ多くて何回でも読める作品
- 17二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 01:12:37
自分は呪術毎週読んでたときは戦闘描写の格好良さとか展開にわくわくしてたのが強かった人間だけど
読み返してると内面の描写の言葉とか表現とか繊細で静かな話だなぁってなってやっぱ大好きだわあとしみじみ惚れ直してる - 18二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 11:00:07
初めて呪術の心理描写にうわーとなったのは虎杖が初めて死にかけた時の描写だったな
憎悪とか恐怖とか後悔とか色んな感情がないまぜになって涙まで流して
でも最後はそれを全部乗せて立ち向かうところ - 19二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 12:44:54
恐怖や後悔でオマエは人を助けろの文字が揺らぐけど最後は立ち向かうのが虎杖の百折不撓表すシーンでもあるよな
- 20二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:15:02
キャラの多面的な面を描きつつ芯は通すの好きなんだよね
夏油とか闇落ち前も後も色々壊れたけど芯の部分だけは変わってないというか - 21二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 01:07:39
多分時を経て読むと時点とか読み味変わるんだろうなあってとこがたくさんある
- 22二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 11:06:13
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 11:08:06
呪術師または呪詛師やってる理由がみんな違うの好き
- 24二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 13:09:46
朦朧とした意識で穏やかな余生を夢見つつ伏黒や真希を案じながら改造人間をひたすら屠って「疲れた」とモノローグで語ってたナナミンの最期好き
圧倒された - 25二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 17:57:29
最後に灰原が出てきたりダメだと思った呪いの言葉託してしまうのも好き
七海も七海で結構青春引きずってる人だよね - 26二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 23:10:34
七海もそうだし岩手とか見てもその人を形作った過去を大切にする作者って感じがする
- 27二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 00:19:36
過去を大切にした上で今を精一杯生きる感じよな