最初はみんな

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 14:58:53

    笑ってた

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 15:07:55

    発表当初はトライデントドラギオンが麻雀テーマになったとかでみんな笑ってたな

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 15:09:34

    燦幻荘は書いてあること凄いけど所詮後攻テーマでしょ?w
    なお

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 15:09:39

    紙の発表は3回殴って鳴いたら役揃うってことかwwみたいなこと言ってた記憶

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 15:09:55

    サーチ先がどんどん規制されていく

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 15:10:05

    トランセンドや雀荘の効果判明してもそうだったの?

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 15:10:39

    後攻テーマってことに気づいてなかったから耐性、自分ターンだけかよって思ってた

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 15:11:06

    >>6

    全部一緒に出てなかったか?

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 15:12:08

    後攻特化っていってもなぁ……みたいなところは確かにあった

    実際に来たら?御覧の有様ですよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 15:12:17

    >>8

    全部一緒だった

    強そうという意見もあったものの、それでもここまで暴れるとは多分誰も予想してなかったと思う

  • 11二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 15:12:19

    麻雀テーマって事はネタデッキでしょって思ってた

  • 12二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 15:17:32

    3回攻撃するって無理だろって思ってた
    思った以上に簡単に成立してる……

  • 13二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 15:18:28

    どんだけ数減ってもなんとかはなるの意味わからんマジで

  • 14二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 15:19:32

    ゆwww遊戯王でwwwww後攻テーマとかwwwwww

  • 15二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 15:19:46

    コナミもここまで強いとは思ってなかったんじゃない?

  • 16二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 15:23:12

    当時のスレって残ってないん?

  • 17二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 15:23:28

    ライゼオルといい事後孔明だらけだった年度

  • 18二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 15:24:36

    発表時のスレだと麻雀の話題と先攻どうすんのって発言が目立つ印象

    新テーマ情報|あにまん掲示板bbs.animanch.com
  • 19二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 15:24:45

    アンティークつえええええええええ麻雀リメイクwwwwwwって思ってた当時の僕

  • 20二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 15:24:54

    >>15

    と言うか後攻テーマはどれだけやれば環境取れるかのチキンレースみたいな考えから作った多分1番手テーマだろうし

  • 21二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 15:25:53

    ライゼオルはどうだっけなんかフィールド魔法書いてることやばくない?と言ってたのはみた気がする

    それと一緒に今更ランク4とかって話になってた気もする

  • 22二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 15:26:22

    星7シンクロ出せるの珍しいね~テーマ内で妨害ないけど大丈夫か?ぐらいにしか言ってなかった
    翌月の遊戯王の日やフリー対戦で轢かれまくってオイオイってなった(まだ笑っていられた)
    その後大会結果でムキムキに増えていってオイオイオイオイってなった

  • 23二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 15:27:21

    >>18

    軽く見てみたけど先行取ることを当たり前になってるからそこで後攻でぶん殴った方が強くねって感じなのが気づかれてない感じだな

  • 24二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 15:47:03

    当時の後攻最強がヌメロンだったってのも拍車をかけてた
    いやまあ、古代の機械が事実上の最強だったけど古代の機械の使い手があんまりいなくてヌメロン最強の人が多かった

  • 25二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 15:48:01

    >>23

    いやサイドチェンジで先行渡されるからじゃね

  • 26二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 15:53:55

    >>15

    実際マッチ戦なら規制後はやりようあるデッキだし…

    規制後でそれなりなのがバランス取れてるのかは知らないけど

  • 27二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 15:55:50

    コナミがやろうと思えば後攻最強にできることを知らしめ
    最初にゲームエンドの権利がある後攻が有利になったらどうなるかを思い知った

  • 28二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 15:57:48

    そもそも昔は今の先攻盤面紹介するノリで後攻ワンキルとか後攻8000打点でキャッキャしてたんだ
    歴史が巡ったんだよ

  • 29二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 15:59:51

    現段階の規制でもコイントスに負けたのに後攻取られた時点で天盃だと察しておけばなんとかなるぐらいには弱体化してるけど逆に言えばこっちがコイントス勝って天盃だと気づく機会を失った時点で天盃の土俵になるのがシングル環境だと本当に強い

  • 30二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:08:48

    いうて少し規制されればすぐに減ると思われてたところにマルチャミーやドミナスみたいな後攻強化の汎用が来て結果的に後攻汎用追加なしでも化け物のテーマ+天盃抜きでも先行後攻の有利不利の差を埋める汎用が合わさった化け物デッキになってしまった

  • 31二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:10:28

    カード情報でたのってクロノス先生のデッキが後攻デッキなのにちょろっと大会に顔出してすげーなーってなった少し後くらいよね

  • 32二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:38:03

    上でライゼオルが挙がってるが、今後も「帰ってきた〇〇」系のデッキは時々デザインされるのかな

  • 33二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 16:41:09

    最初期は先行のこと考えてドラリン展開ギミック入れてみるとかの試行錯誤もあったよね
    今はそういう型もないわけじゃないけどすぐに寄せた方が強いになってた

  • 34二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 17:24:29

    魔法を素引きしなきゃウーサ1枚で止められるから天盃使いの思考は規制に合わせてどんどんメタ寄りになっていく

  • 35二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 17:29:24

    聞いた話だとイシズも出た当時はあんまり評価良くなかったとか聞いたがホントだろうか

  • 36二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 17:33:23

    軽く探してみた感じイシズはこれかな?

    イシズ新規だと|あにまん掲示板bbs.animanch.com
  • 37二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 17:33:32

    >>35

    現冥を狙いに行くという固定観念と条件付き5枚墓地送りの不安定さに誤魔化されて無条件3枚墓地送りのヤバさとティアラとの噛み合いに気付けない人が大多数だった

    かく言う自分もその一人

  • 38二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 17:33:54

    >>35

    げんめい前提かー みたいな声が大きかったっすね

    なくても3枚な時点でやばいことに気がつくべきだったっすね

  • 39二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 17:35:06

    というかティアラが墓地3枚肥やしてあんまりだったから麻痺してたのはある
    コイツら連チャンしたんだ!

  • 40二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 17:57:45

    >>35

    あの時期は確かスプライトやばくね?ってのはよく言われてたけどティアラはそこまでだったな


    そんでイシズとティアラはその時は別々で分けられてて、出た当初だけはスプライトが環境を塗り替えてた気がする

  • 41二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 17:59:13

    >>37

    今でも無条件3枚送り自体は大したことないよ

    なんか連鎖し始めたのとヤバい相方がいた…

  • 42二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 18:09:55

    ティアラはインフェルノイドみたいな安定性は低いけど単体でのパワー高めで決まれば爆発力あるピーキーなタイプを想定して刷ったら想像以上に安定したせいでぶっ壊れたパターンだと思う

  • 43二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 18:22:05

    トラドラの完全リメイクかトラドラも使えるけど使う理由あんまり無い粛声ルートかと思ったら、がっつりトラドラ使うしトラドラの効果を十全に使ってて驚いた思い出
    だから正直今でも嫌いになれないテーマ

  • 44二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 18:29:29

    ブラスターとフレムベルが初期のころは採用されててなんか嬉しかった思い出
    特にフレムベルはトラドラと一緒に青眼に入れてたから

  • 45二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 18:29:43

    タフカテだけど>>18と同じく全然強いと思われてなかったから仕方ない

    御麻雀だあっ|あにまん掲示板bbs.animanch.com
  • 46二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 18:35:58

    ライゼオルも情報が出てから実際にビルパが発売されるまでは一定の評価はされててもここまでヤベーテーマだったとは思われてなかったし事前情報だけで正確に強さを推し量るのはけっこう難しいのがよくわかる

  • 47二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 18:43:46

    >>46

    誘発受けとかフリスペとか他所のシナジーあるカードとか環境の対面の有利不利とかマストなデッキ構築とか評価下すのうえで考えなきゃいけない要素が多いからね

    新規数枚で劇的に変化して想定外の強さになったりするテーマもあるなかで完全新規のテーマを1から知るとなると、どうしてもある程度の時間はいる

  • 48二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 19:42:04

    POTE当初のティアラってレイノハート、ペルレイノ、派兵、テラフォ、増援の10枚以上の1枚初動カードから2妨害立つしガチャなんかしなくてもええやんって感じだったからなあ

  • 49二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:03:04

    一応ティアラメンツ+アギドケルベクの墓地効果の組み合わせは強そうと言ってる人はいたけど手札誘発も兼ねるケルベクはともかくアギドは微妙そうという結論だった
    文句抜きで両方強かったしムドラもケルドウもおかしいしなんならティアラ抜きでヤバかった

  • 50二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:08:03

    紙の情報で当初は「後攻テーマかぁ… まあtier2くらいやろ(鼻ホジ)」と思ってたけどなぁ…
    全てを貫く矛となるのは李白の目をもってしても…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています