- 1二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:48:20
- 2二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 21:58:37
Thisコミュニケーションのデルウハ殿は……面白みないけどグリクシスだな
メインカラーに利己と非道徳性の黒、サブに狡猾さの青と衝動的ガバ行動の赤 - 3二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 22:37:26
ヴァンガードOverDressの桃山ダンジ
いい兄貴分なのだが
その場その場でよいと思ったことをするが何もかも無責任だ!
ので典型的な赤
ヴァンガードでのデッキカラー自体は向こうでいう黒だが - 4二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:20:20
仮面ライダーガヴのヴァレンこと絆人
怪物から人間を守るという強い意志を持っているが、
感情的なだけではなく記者としての経験から話をよく聞き、理性的な判断を下すことができる
青赤だろうか
同作の酸賀
強い生物を作るという目的のためなら倫理に反した手段も厭わず、主人公らも欺く姿は青黒 - 5二次元好きの匿名さん25/03/29(土) 23:49:13
100カノの
羽香里
品行方正、清廉な外づきあいの白と、
恋太郎へのアピールの策略とそのための向上心の青
唐音
一般的な正しさを重視する突っ込みの白と、
ファミリーの連帯と暴の象徴の緑 - 6二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 00:01:11
出たなカラーパイ談義
シャア・アズナブルは緑青赤だよねと言いたい
緑:家族愛や復習対象のはずのガルマへの親しみなど俗っぽい感情。マザコンとかロリコンとか言われるほど失ったものに執着する心。クワトロ時代の「迷い」の態度。おそらく一番シャアをシャアたらしめている成分
青:「演じれる」度。地球を変えてやろうとする志と、それを可能にする知略
赤:瞬発力。行けると思ったら「おらぁ」する態度。「本気で戦って勝つことで満足したい」というエゴ
まあ俺の観測範囲では、という話だが - 7二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 00:46:34
東方projectの霧雨魔理沙
裏で一生懸命魔法研究を行う努力家の天才であり、ジャイアニズム的思考を持つ良識のない人物でもあるから青黒
五行思想では水なのでそこも何となく青っぽい - 8二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 07:22:45
最近見たんだとラインハルト・フォン・ローエングラムは赤白緑だった気がす
赤:結構癇癪があるところ、エゴもそれなりにある
緑:結構単純で、姉が奪われたから皇帝になったし、1発した時もやり方がわからなくて花束を持ってくる純粋さとか
白:皇帝としての手腕はここに集約される、堅実に事を進めていく姿勢が白皇帝だと - 9二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 07:33:44
ゴルシ(ウマ娘の方)は緑青赤
緑:身近な友情に厚いところ
青:エンジニアリングなところ、「気付ける」ところ
赤:バカサバイバーなところ - 10二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 07:37:57
同様の理由で東堂葵もティムールだな?コリャ
- 11二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:40:06
ルールや倫理を気にしないのは黒ではなく赤のカラーパイだ……!
黒は個人主義的な色で、「自分第一だからこそ都合のいいようにルールを破るし守る」みたいな意味合い
恋太郎ちゃんは黒を除く4Cかシータじゃないかな
動機は使命、義務(白)
行動原理は衝動(赤)
ものごとの解決手段は論理(青)
目的は群れの存続(緑)
もっと欲に溺れるなら黒が入るけども
- 12二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:47:12
- 13二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:48:11
ウルトラマンは青白かなぁ
一部赤も混ざる - 14二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:56:49
- 15二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 08:59:11
そういえば通り魔で有名なレッドマンも、やってること自体は苛烈なほうの白なのかな
- 16二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 09:30:20
レッドマンは怪獣の知識をかなり持ってるとのことなんで、青も入ってるかも
崖から落としたり、深々と武器刺したりするのは青の完璧志向が出てる
そのことも考えると、レッドマンはああ見えて案外青白だったりするのかもしれん
- 17二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 09:41:49
七つの大罪を色に置き換えると
傲慢:白~青(完璧なルールや法則に対する驕り)
強欲:青~黒(知的、または物質的な欲求の暴走)
嫉妬:赤~黒(他者の力や英雄性に対する僻み)
憤怒:赤(制御できない衝動、感情)
色欲:赤~緑(本能的な感情への傾倒)
暴食:緑~黒(動物的な欲求の暴走)
怠惰:黒(堕落、悪い意味での自己完結)
って感じかね
これだと白ヴィランはどいつも傲慢ってことになるが
まあ大体合ってる
某大罪司教は「その罪をしてはいけません」って主張だから必ずしも色が一致しないとして、魔女側はほぼ当てはまるな - 18二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 09:47:31
- 19二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 09:55:12
たしかにMTGの赤は強欲だな……
宝物トークンに相手クリーチャーの借りパクに
他TCGの赤だともっと物欲より感情的なものを求めてる印象だが
なんか黒よりも赤の方がロクでもない色なのではないか? - 20二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 14:22:03
リゼロの大罪司教はどうなのかと考えると
メインカラー/2色目の順で
・ペテルギウス:白(道徳)/黒(非道徳)
典型的邪教徒カラー。スーサイド、寄生という邪精霊の在り方は黒色。当人の思想は信仰の白
・レグルス:白(秩序)/緑(本能)
本人が望むのは権威(白)と不変(緑)
TCG的に無敵の白と不可侵の緑でもある
・暴食兄弟:緑(本能)/黒(寄生)
青の知識欲も入るかと思ったけどあちらは
向上心的な意味合いだから異なるか。3色目としてはあり
・シリウス:赤(衝動)/黒(偏執)
そのまんまヤンデレカラー。権能で操る感情も赤の領分
自認の色は真逆の白かも。ペテルギウスと同じだし
・カペラ:黒(非道徳)/緑(本能)
まず自分が一番という利己的黒思想、感情(赤)や理屈(青)よりも見た目(緑)だよね
1色目がパーソナルカラーで、意外と話ができるのは
友好色の多いライ、レグルスとペテルギウスは同色の対立。
シリウスとペテルギウスは敵対色で話がかみ合わず、
カペラは色的にも孤立気味だね - 21二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:51:52
- 22二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:57:56
100カノの唐音はまあ白だよね
平地だけに(小声) - 23二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 07:21:38
今配信やってる仮面ライダービルドの桐生戦兎
青赤…に見せかけて青赤白だな、「誰かの力となれたら、心の底から嬉しくなって顔がくしゃっとなる」とはまさに白じゃないか