- 1二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 15:54:20
- 2二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:05:05
- 3二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:33:59
- 4二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:38:02
5コスのcipで6以下のフィールド出せるマッハファイターのコマンドくれ
- 5二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:39:32
- 6二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:42:41
アイオンユピテルいるし今更やろ
- 7二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:46:27
- 8二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 16:48:21
ガイアコマンドとキャラ被るんだよ
間を取ってビーストコマンドにしてビースト指定でメカみたいに強化できない? - 9二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:26:31
まともな自然のコマンドから侵略できるやつランボンバー、ゲリランチャー、フォックスリーしかいなかった
ソニックコマンドとマジックコマンドと比べて明らかに不遇だな - 10二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:28:17
- 11二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:29:16
ベアフガンとの最大の違いは侵略元がコスト3以上の進化クリーチャーならコマンドじゃなくてもいい所
マナ進化のハックルキリンソーヤで盤面に進化元いない状態からでも不意打ち気味に侵略できたり
マナチャージでマナゾーンに置いておいたゴエモンキーStarをマナから進化して侵略できたりする
メタクリが出て来た場合はレイザーstarのマッハファイターで相手のメタクリ処理しておいて、次のターンにレイザーstarがシールド殴ったタイミングで侵略ってやり方もある
- 12二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:46:14
- 13二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:48:56
なんかジョラゴンで使われてた気する
- 14二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:55:15
ガイアコマンドは虫要素が強い
- 15二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 17:59:13
ガイアコマンドがゲリラと被るならジュラシックコマンドだって被るわ
- 16二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:13:47
ビーストフォークとドリームメイトに枠とられてるイメージしかない
- 17二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:23:18
同期のマジック・コマンドとなんで差がついたんだろうなあ
- 18二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:33:28
環境にいたカードに「どう使うの?」は草
- 19二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:37:12
ワラシベイベーからめくれたら乗せる…
- 20二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:45:56
デッキ成立はゲリラコマンドのが早かったから…(緑単べアフガン)
- 21二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 18:50:55
強制攻撃のゲリランチャー
速攻のベアフガン
小型展開からのフォックスリー
マナブーストのダディパイン
当時組もうとしてたけど方向性バラバラすぎた - 22二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:13:09
デュエプレではこいつらつかわれてる?
- 23二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 19:45:56
- 24二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:01:46
デュエプレのゲリラコマンドは29弾時点で全14枚
そのうちベアフガン、ベアッサー、シュパック、キンコング、サンマッド、ヤドック、闇ゲリランチャーの7枚は環境で見たことあるな
あと個人的にはランボンバーもサソリスで使ったことある