デッキを組み始めた当初「あれもこれもケアしなきゃ……だから入れれるものぶち込んで…………」

  • 1二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:55:02

    実際に回した後「うん!!!入れすぎると邪魔!!!」「割り切って『これひかれたならしゃーない、相手のハンドが強かっただけだ』って割り切ったほうが全体的に見た時は勝率いいわ!」

  • 2二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 20:58:29

    ひとつのデッキで複数のを見ようとするのは無理だからな、対象を明確にしとかんと自分の動きに支障が出る

  • 3二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:11:13

    対策はメタカードでやるんじゃなくてプレイングでやるんだよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:12:28

    まあ対策切ったカードに負けたらめっちゃ文句言うんだけどね

  • 5二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 21:29:40

    対策切って「○○規制しろ!」って喚くのが今のトレンドだぞ

  • 6二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:20:44

    Tier1一角との0-10対面を恐れるなは割と大事よね
    特に環境から少し離れめのデッキを作るなら

    そことさえ当たらなければ最強デッキなんです!

  • 7二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:25:49

    ニューロンのランキングとか見ると上位勢でも勝率5割切ってたりする人もいるし、「負けてもプレミしてなかったならもうしゃーない」の精神は大事よね

  • 8二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:37:36

    プレミしなかった負けは
    ・コイン負け
    ・相手が上手だった
    ・ハンドが悪かった
    ・相性が悪かった
    ・デッキがお粗末だった
    のどれかだ


    上3つは流してもいいけど下2つは反省で直せるポイントだぞ

  • 9二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:41:10

    メタ用で自分のデッキに相性良いかもって入れたカードが使う機会少なかったり、他のカード入れたほうが結果的にデッキの回りが良くなるとかあるから、そのデッキで何をしたいかを明確化させてそれを円滑にするカードを入れて、対策は二の次くらいの感覚で作ってる

  • 10二次元好きの匿名さん25/03/30(日) 22:59:00

    tier1デッキでも有利不利はあるからな
    まあ10-0になることは少ないあたりがtier1たる所以なんだが

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています