宿儺「式神使いのくせに術師本人が向かってくるか」

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 11:15:50

    呪術全盛の時代でもゴリラしてる式神使いは少なかったってことなんだけどやっぱり呪術史上において夏油とか伏黒地みたいにゴリ化してる式神使いは少ないんだろうか?

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 11:18:20

    宿儺がそう言うってことは夏油くらい本体がゴリラなのは超レアケースかもね

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 11:18:56

    当時は「この術式使いはこうあるべし」みたいな固定観念みたいなのがあったのかもしれん
    現在でも保守派とかいるし

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 11:19:34

    強い式神自体レアそうだし、肉弾戦ダメな式神使いって基本雑魚そう

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 11:19:44

    呪力使った汎用的なゴリ化かまだ体系化されてなかったとか?

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 11:22:07

    >>5

    ンンンンンン!

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 11:24:02

    >>6

    君は別作品の陰陽師でしょ!

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 11:24:09

    >>6

    まさに!!正論!!!

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 11:26:18

    式神を操りつつ自分の呪力操作もするってこと自体にも割とセンス要りそう

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 11:27:09

    >>6

    芦屋違いだ!

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 11:32:01

    夏油は呪霊の質や能力が安定しないから式神主体の戦術が取れないんだろうし
    あれはあれで式神使いとしてはその存在自体がイレギュラーなのでは
    伏黒も式神を調伏しないといけない関係上ゴリラを強いられてるんだろうし
    冥冥さんも式神が雑魚過ぎてゴリラに走ったタイプだし、まともな式神使いが学長くらいしかない

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 11:34:39

    >>11

    学長もあの肉体でゴリラじゃ無いって事は無いだろうな

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 11:34:42

    平安の式神使いはパンツ爺みたいな遠隔操作が主流で、そもそも前線にいなかったのでは?

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 11:35:31

    虎杖や東堂とかのパワー特化ガチゴリラがいる分埋もれて見えるけど伏黒も案外ゴリラしてるんだよな 関節技主体ではあるけど
    順平とかパンツ爺も式神使いだろうけど体術ダメそうだし

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 11:37:01

    昔は式神のポケモンバトルみたいな感じで本体が戦うとかの発想が無かったのかもな。
    時代を経るごとに式神使い狙いの戦術が多く取られることになってそれで価値観がアップデートされていってゴリラが増えたとか?

    太助のジジイの時代(昭和?)まではあんまり見ない戦法だったみたいだし。

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 12:04:46

    呪術師が減って、無防備な式神使いを守るだけの前衛が足りなくなったのかもしれない

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 12:07:31

    式神使いの癖に本人も向かってくるとかコイツ気概あるな、って感じかな

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/24(木) 12:10:49

    >>14

    順平は真人に会うまでただのバンピーやぞ……過去編のジジィと同じにしちゃいけんわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています