- 1二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:24:40
- 2二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:30:44
2体も寝かせてやることが破壊ってそら使われなくて当然だろ
- 3二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 19:37:00
出たターン攻撃可か耐性
- 4二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:06:57
一体で起動できたら良かった
- 5二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:07:38
1で良いからアビスのコスト軽減欲しかった
- 6二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:09:08
ハイパー化が4弾まで続けばよかった
- 7二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:10:14
墓地召喚がアビス限定じゃなければ良かった
- 8二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:14:10
おいおい2体タップさせられる点だけを利用してゼナークを着地させるのに使われてるだろ?まぁアレどこからどう見ても想定外の使われ方だが…
- 9二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:30:22
耐性
- 10二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:32:52
最初のジャシンに比べるとあまりにも物足りない
1コス下がっただけで耐性も軽減も速攻性もなくなってる
せめて墓地肥やしとかアビス軽減とかもう1つハイパー化前の効果欲しかった - 11二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:41:42
アビスラッシュ全付与は流石に強すぎる?
- 12二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:45:29
攻撃不可で1コスにしてアビスの使用コスト1下げてターン終に2枚墓地肥やしハイパー化で攻撃可能
- 13二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:48:26
無理です
ゼナークに利用出来る以外の活用法は無理です - 14二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:49:38
- 15二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:49:38
- 16二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:50:30
こいつそんなに悪いとは思わんけどな
普通に無限リソースがヤバすぎる
強いて言うなら破壊したコスト以下のクリーチャー蘇生とかか? - 17二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:51:01
ゼナークでちゃんと強いだけ恵まれてる
- 18二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:53:16
流石にゼナークはデザイナーズやろ…
色が合っててタップクリーチャー用意するのにこれ以上ないテキストしててゼナーク着地後もリソース切らさないんだから - 19二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 20:55:40
あれが最初からデザイナーズとして作られたんなら何で種族アビスで作らなかったんだって疑問が出てくる
- 20二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:24:02
と言うか逆にゼナークを王道編前半のデザイナーズで王道ジャシン絡めずにどう使うんだ過ぎるんだよな
- 21二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:28:23
王道編そこまで種族統一推してないしな
ゼナークは普通に想定内のデザイナーズだろうね - 22二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:36:10
2体も寝かすなら制限なしの蘇生くらい欲しかった
- 23二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:47:06
ゼナークと合わせるのはデザイナーズコンボ
それ以外の用途で使うのはきついっていうのは想定外(というか警戒しすぎて自重しすぎた)って感じだと思う - 24二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 21:53:20
何で設定上敵対してる筈のジャシンとゼナークを合わせて使う前提でデザインしたんだ…?
勝太編の時も禁断と革命軍が相性良かったりとかあったけど最近はそういうの避けてるイメージだったが - 25二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:03:22
アビスキングとゼナークはそりゃ相性良いけどデザイナーズコンボかと言われるとまぁ絶対違うでしょ。近年のデザイナーズコンボは効果のシナジーだけでなく種族とか設定に明確な繋がり持たせて「この2枚を合わせて使ってね」って動線を明確にしてるけど、この2枚にはそれが無いんよ
- 26二次元好きの匿名さん25/03/31(月) 22:46:57
けどアビゼナのこいつはタップも強けりゃ墓地からの召喚も強いからそういう明確に強い用途あるだけ充分だと思うわ
見てみろよあのエルボロムさんを - 27二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 00:00:52
コイツのアタックトリガーが使われてる所一度も見た事ないな…(ゼナークアビスが殴りかかってくる頃にはこちらの盤面にクリーチャーなんざ残ってないから)
- 28二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 06:03:23
ハイパーモード全般に言えそうだけどハイパー化したら召喚酔いしなくなるとかでもよかったろうover限定でも
- 29二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 07:25:49
ゼナークデッキで使われてるアビスの動きを土台にした盤面展開から、ジャビビル絡めて速攻性持たせた展開とかハイパーエナジー組の種にして戦っていくってのが本来想定されてた王道編アビスの動きだとは思うよ
それはそれとして王道編は背景ストーリー上の陣営を気にせず組ませてシナジー生まれるような構造になってる感じはするけど - 30二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 08:07:19
- 31二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 13:13:48
オーバーハイパー化シナジーが増えたら良かった
- 32二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 13:17:32
そもそも使われてないか?
- 33二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 13:20:20
ハイパーモードは毎ターンやらないと能力使えないけど
そこを逆に利用して
ハイパーモードが切れた時にトリガーするカードとか出て来たらまた別方向で面白かったかもしれん