No.91 サンダー・スパーク・ドラゴンファンスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 09:16:09

    サンダー・ドラゴンとは何の関係もない

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 09:19:01

    あっ、時代の被害者カードだ

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 09:19:54

    5体ができない雑魚にされてしまった哀れなほど薄っぺらな

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 09:22:48

    光天使のカードじゃん

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 09:22:48

    去年出たOToNaRiサンダーに素材挿入効果がついた理由だよねコイツの素材...

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 09:25:50

    ○体以上の素材指定が出る前に生まれた悲しき存在

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 09:26:03

    別に普通にレベル4 3体以上指定でカード化してよかっただろと思ってるやーつ
    応募者全員サービス同封の永続魔法使わなきゃいけないのめんどくさかったですわ

    あっでも当時友達と遊ぶ時は大変お世話になりました
    当時のランク4の中でも効果は派手で助かってた

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 09:27:41

    >>7

    まだ比較的序盤だったから以上という調整が無いのは仕方ない

    せめてスピリットを内蔵しろとは思ったが

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 10:10:09

    「自力で素材5つで出せないのに素材5つ必要な効果がある」と書くとネタにしか見えないけど、そもそも素材3つで自身以外のモンスター全破壊と出た時期的にはスペック高めなんだよね。当時はこいつ出したら他に自分のモンスターいない事が大半だから実質相手モンスターだけ破壊になるし
    まぁ当時はレベル4×3を並べる事が大変だったけど

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 10:23:23

    当時の3体素材No.の中では使いやすい方だったのは事実
    それはそれとしてカード化するのが早かったのが裏目った感もある

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 10:26:44

    登場時期が時期なら素材が以上だった奴。

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 10:51:35

    名前ドラゴンだし種族もドラゴンだけど見た目はほぼウナギだよな
    眼もないしウナギ+眼暗ウオがモチーフっぽい

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 11:21:27

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 11:22:45

    こいつの場合五体素材から三体素材になって地味に原作より強化されてるんだよな

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 16:23:23

    >>12

    眼はちゃんとあるよ

    自分は雷魚っぽいと思ったわ

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 16:24:13

    >>15

    確かに。ちっちゃ!!

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:24:23

    カード化のタイミングが悪かったけど、召喚条件は強くはなってる

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 18:08:28

    無線給電に由来する「qi」を捩って91という中々洒落たナンバー
    漫画で使い手が延々とオーバーレイユニットを追加する戦術をとってたのは電力供給のイメージだったのだろうか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています