- 1二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 14:27:53
- 2二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 14:29:25
この人のクリーチャーというかモンスターの絵いいよね
- 3二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 14:29:35
インターネットが浸透してないどころかキッズにはショップの概念すらほぼ無かった時代にこれか……
- 4二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 14:30:30
- 5二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 14:30:39
だからショーも宇宙人相手にしか使わなかったから…(震え声)
- 6二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 14:31:45
- 7二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 14:32:46
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 14:33:51
冗談抜きで当時の環境でこれ(ランデス、クリーチャー直接攻撃破壊、高性能ST)作れば無双できたと思うが明らかに小学生ターゲットの漫画で組めるレシピじゃない
- 9二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 14:34:19
組めないなら組めないでいつか組んでみたいなぁみたいな憧れは産まれるからまあ
- 10二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 14:36:03
- 11二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 14:37:13
正直当時の小学生が組むにはシビアなレシピなのはいつものことだった記憶があるが
- 12二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 14:37:36
この漫画のネタ地味に今も覚えてる
マーボーラッシュやらマナー講師相手にマナもマナーも破壊するとか - 13二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:15:21
- 14二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:23:23
- 15二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:23:58
マナクラランデスとか酷かったよね
- 16二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:34:12
小学生にハンデス、ランデスの重要性を伝えた作品ってイメージ
何気に宇宙人もガルドスをスケルトンバイスで墓地みたいなことしてレベル高い - 17二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:41:40
- 18二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:42:36
チッタペロルとガルドスの組み合わせで相手が動く前にクリーチャー破壊しまくっていくんじゃないかな
- 19二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 15:46:53
昔の記憶だから曖昧だけどこの漫画のデッキってかなりガチだったり殺意が高い奴が多かった
- 20二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 16:02:43
実は序盤にチッタガルドスコンボくらって無事なクリーチャーって当時は少ないんですよ。大体はスレイヤーか白の若干のデメ持ちブロッカーか良くて多色獣くらいなんだ
- 21二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 16:08:55
デュエルジャックはマジでカードゲームにおいて大事な事を色々教えてくれた
デッキの組み方やマナカーブの意識の原点はここだわ - 22二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 16:10:36
マナトが戦場の暗黒皇女デッキを使った回は、当時の構築済みデッキが如何に出来が悪すぎたかをアピールした話でしたね。
- 23二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 16:11:45
- 24二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 16:21:39
それに関しては作者もよくこのシナリオ通ったな…ってTwitterで語ってる
- 25二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 16:23:42
フォルテはこれだね
見つけたぜ。デュエルジャックのデュエマ×ロックマンの回。
あらためて見直してもやっぱひでぇな😅よくこれでOK出たな💦 — 伊原しげかつ✈マジエア連載中✈ (ihashige) 2020年07月21日 - 26二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 16:46:30
- 27二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 17:17:14
フォルテ召喚で高笑いしながら効果を説明する相手→主人公「俺のデッキブロッカーいないんだけど…」→相手「え、じゃあ俺のフォルテは…」→主「ダブルブレイカーだけの実質バニラだね」→相手「そんなー!」
みたいな流れだったと思う
そしてそのまま次のターンに呪文で除去されるという
- 28二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 19:54:49
これでチッタガルドス真似したら皆除去とハンデス積み出して泣いたわ
- 29二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:07:27
チッタガルドスは当時の環境でやっていい奴じゃない
- 30二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:20:16
- 31二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:27:51
こいつを切り札にするってなかなかシブいな水野くん
- 32二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:29:28
・漫画「デュエル・ジャック!!」の1巻第6話冒頭にて、水野が火野マナトのデッキをこれで完封していた様子が描かれている。この話が描かれた闘魂編当時はスピードアタッカー自体貴重(スピードアタッカーはそもそもDM-05が初出)であったため、このような展開は当時は大いに有り得た。
・マナトは同話における次のデュエマで対策を打っており、《青銅の鎧》から《大勇者「ふたつ牙」》に繋げて進化速攻を行い、増えた3マナで《解体屋ピーカプ》を召喚して猛攻を仕掛けた。
当時としては強かったんだなエウロピカ - 33二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:29:56
- 34二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:32:18
- 35二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:34:06
デュエルジャックは好きなんだけどレシピは4積みも平気でするから何も組めなかったな
パック買いしかしない小学生だったもんで - 36二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:38:21
コロコロは知らないけど当時キッズステーションでやってたデュエマ専門番組で宣伝してたのは覚えてる
デュエルジャックだとデモニックプロテクターが付録の時のレシピがダイダロス4にアウゼス2で組めるかと突っ込んだことがあったな懐かしい
- 37二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:39:11
天門使いのギャルが可愛かった記憶
- 38二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 20:43:11
- 39二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 21:23:14
この人が描いたアリスも可愛いんだよな
- 40二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 22:07:37
マナトもデキ婚してたし、デュエマの主人公らしいな!
- 41二次元好きの匿名さん25/04/01(火) 22:21:41
デュエルジャックは色んなとこで言われてる気がするけど、デッキレシピ自体は実用性が当時としては勿論高いんだが、そのせいで平然とSR複数枚積みをしてるから子供では組みにくいってのはほんとそうでな
むしろあのデッキはその真逆
あの構築済み、当時としては同時に発売されたガーディアンブルーと並んでダントツで完成度が高い構築済みだった
まぁあのデッキを真に活かすにはそのガーディアンブルーとこれを混成して組むのが一番だったりする
ちなみにマナトの改造はそのオススメとは真逆の改造パターンでもある、弱くはないが