遊戯王で主人公らしいデッキってどんなのだろうか

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:03:21

    とりあえずスレ画が絶対に当てはまらないのは分かる
    盤面制圧はヒール側がやることだから

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:04:12

    捲り型天盃の綱渡り逆転感は主人公ぽいと思ったことはある

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:04:34

    いうて主人公のデッキもたいがい先行制圧ゴリゴリだし……
    攻撃力2300or2500が居ればいいんじゃね?

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:05:06

    ライオゼルとか?
    エースはデュオドライブで

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:07:23

    サイバースGSじゃなくてシンクロ、エクシーズの方の斬機

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:10:11

    メメントとかじゃね
    フェザーマン枠がダークソード、エースがホーンドラゴンみたいで良いと思う

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:34:06

    >>2

    炎属性ドラゴン、後攻からまくって逆転

    遊戯王というかホビーアニメ主人公感ある

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:54:08

    全体的にひたすらぶん殴ったり、戦闘しつつバーンしたりするイメージがある
    あとは魔法カードで戦闘の補助をするとか
    スタダとホープは守りの効果を持っているけど、戦闘に特化した進化体は持っているし

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:56:49

    >>1

    こればっか出す事はないだろうけど、相手に逆転して勝つためにこのレベルの理不尽パワカ使う印象は割とある

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 14:58:27

    >>2

    ワンパターンになるから次話以降、書きにくくなるよ

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 15:17:59

    魔弾とか閃刀姫とかアメイズメントみたいな分かりやすいエースのいるシルバーバレット系は主人公感あると思う

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 15:35:33

    とりあえずエース立てとけって感じなら閃刀姫とか征竜とかになるんじゃねえかな

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 15:45:46

    召喚方法が多い方がそれっぽいから魔鍵とか良いんじゃないか?
    テーマの核になる存在がバニラだし

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:09:31

    >>10

    アニメなんて大体エースでトドメのワンパターンやん

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:11:19

    超量行こうぜ
    どんどん新しい機獣で逆転していって、最終的には切り札のマグナスで倒すってのは燃える
    しかもマグナスレイヤーっていう必殺技もあるぞ

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:12:17

    デッキのエースの素材の縛りがゆるいってのは重要だと思う
    毎回違うカード使った違う展開ルートからエース召喚に繋げられるとアニメっぽい

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:14:16

    ヴェンデットとかは?
    儀式体もいくつか居るし素材の付与効果で変化もつけやすいし

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:14:27

    またふわんアンチキッズのスレか

    ふわんだりぃずはそれこそ味方側のデッキだろアニメ全シリーズ見ろエアプ

    …ギャグ回のそれアリなの!?ってインチキ効果を大真面目に実装したせいで環境ヤバくなったタイプの・・・

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:14:57

    >>18

    つまりBF枠?

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:15:28

    >>18

    「お前その見た目世界観に合って無くね?」系のゲストキャラでよくある奴

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:17:54

    ペンギン=変態のイメージしかないから
    きっと無印のアニオリに出てきたんだろうな絶対・・・

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:18:12

    >>19

    5Dsで言うならカップラーメンマン関連を大真面目にOCG化した感じだろう

    単発のギャグ枠で言うなら

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:21:02

    エースがハッキリしてるデッキは主人公っぽいのは分かるけどメメントはライバルか敵キャラっぽい
    粛声は主人公か……?

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 16:28:52

    それこそ主人公のデッキとしては遊矢が使ってたEM+オッドアイズ+魔術師は主人公テーマとしてよく出来てると思う
    エースのオッドアイズ、戦闘サポートのEM、展開サポートの魔術師で役割が分かれてて、使えるエクストラの自由度も高い、強いて言うならシンクロ系のサポートが手薄だけど弱点って言えるのそこぐらいしかないし

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 23:28:36

    以外と原石竜というか原石ベースのバニラデッキはデュエル毎にバリエーション持たせながら戦わせたら映えるんじゃないかと思った。原石以外で一枚だけ必ず投入されてる固定枠も相棒みたいに添えた状態で。ここまで考えて「これ主人公というより味方の偶にメイン回がある強目のキャラかな?」てなった

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 23:37:33

    テーマ無しもしくは複数テーマ混ぜて使ってくるのが遊戯王の主人公ってイメージだわ

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 23:40:41

    閃刀姫は戦術というか動きは主人公映えするんだが、美少女テーマはせいぜい外伝主人公って気がする

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 23:42:26

    >>26

    確かに十代とか遊矢みたいな一つのテーマでほぼ統一されてる方が少数派ではある(遊馬のオノマトペアは作中で成立してないので除外)

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 23:46:00

    >>28

    十代はE・HERO+N、遊矢はEM+魔術師がメインであんまり1テーマって感じはしないな

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 23:50:10

    ほんまごめん ガチで言うわ

    「鉄獣」

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/02(水) 23:51:51

    アナザーバース系の重要人物が持ってそう感

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 00:33:31

    リブロマンサー、魔鍵、烙印、ジャックナイツかなぁ

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 00:48:35

    毎回エースモンスターを出せる、後攻からでもゲームになる、色んなカードを使えて話が作りやすい、アホみたいに長々と展開しない、長期戦に持ち込めるしメタ読みで実力の向上を描きやすい
    ラビュリンスって割と主人公向けじゃね?

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 01:18:11

    メメント!

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 07:00:25

    ドラゴンテイルは割と主人公ぽいかもしれない

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 08:12:49

    >>10

    アンパンマンみたいなもんだろ

    苦戦→逆転アンパンチFINISH的な

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 08:19:54

    道筋が複数あるイメージ

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 08:20:34

    メメントはテーマ的に初期の闇遊戯みたいに闇のゲームする悪人を裁く必殺仕事人みたいな主人公になりそうだな

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 10:15:10

    >>25の者だがスレ見てたら妄想の解像度が謎に上がったので投下する。原石バニラで一枠固定相棒と書いたが固定枠をリメイクされて効果モンスターになった通常モンスターで固めたら程々に統一感があってそれっぽくなるんじゃないかと気づいた。全体的にはメメントや千年のリメイク前で固めて上級以上にホーリーエビルの両ナイトドラゴンとかクレセントドラゴンて固めた感じで。欠点は一歩間違えたらゲスト枠の奇人変人になりかねない所だな

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 10:49:36

    ホルスはどう?

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 11:26:15

    >>32

    ジャックナイツは下準備なしに大型が出てくるからむしろ敵っぽさがある

    烙印もビステありだと敵寄りな印象

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 11:49:13

    現代遊戯王主人公向きじゃねぇな・・・

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 12:01:50

    征竜は主人公向きじゃねえかな
    かっこいいドラゴンで展開力もまああるし着地点は固定だけど回し方は多彩だし
    妨害も程々にあるし
    テーマっぽいテーマ外なブレイズとかもあって切り札に何もかも吹っ飛ばすディザスターとかも逆転とか映えるだろうし

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 12:03:49

    烙印

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 12:06:14

    手数が多くて制圧盤面が回数系の妨害のデッキがまあ主人公っぽいかな
    逆に後攻ワンキルしか出来ないみたいな尖った構築は主役に据えるにはちょっとって感じ
    先行でも後攻でも相応の見せ場作れる方が向いてそう

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 12:07:23

    >>42

    やってる事悪役だしな

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 12:08:25

    ぷっちゃけ相手ターンに妨害しない主人公とかいないから過剰にならなければ制圧盤面は作れて然るべきとは思う

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 12:08:43

    >>41

    ビーステッドは主人公が覇王みたいに闇堕ちしてる間に使用して、その後正式に習得するなら違和感ないな。


    灰燼竜バスタードの『攻撃力2500、自己強化持ち、相手のエースに対して耐性付き』ってのは、主人公が第1話に使う切り札として超ぴったりだと思う。


    耐性が召喚ターンのみで、やられたら逆転のための後続出すのもかなり話が作りやすい。

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 12:10:03

    同じ制圧でもテーマ専用の妨害罠持ってるとアニメ映えはするな

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 12:16:47

    烙印デッキ主人公アニメ、初回デュエルでは教導の聖女エクレシアを使ったりEX戦闘耐性を活かして『だがダメージは受けてもらう!』をしたり、最終的にドラグマ・エンカウンターで逆転するのは見える

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 12:19:02

    >>23

    メメントは設定上かなり愉快で可愛い奴らだから主人公の仲間枠な気がする

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 12:53:02

    マシンナーズ
    小型から大型まで沢山いるぞ

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:05:31

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:07:09

    主人公向きなのってテーマカードでもストーリーとかのバックボーンがないテーマなんじゃね
    下手にストーリーあるテーマはわざわざキャラに使わせなくても人気出るし

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:13:53

    シナジーがない複数テーマ混合とかを平気でするのが遊戯王主人公ってイメージやね

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:26:36

    ・勝ち筋や展開パターンが複数存在する
    ・同名モンスターが必要なカードを除いて基本的にハイランダー構築寄り
    ・テーマカード以外の汎用モンスターもちゃんと使う

    とりあえずこんなイメージだな遊戯王主人公のデッキって

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 13:53:12

    烙印相剣スプリガン鉄獣くらいにはごちゃごちゃしてないと主人公テーマらしくないぜ!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています