- 1暇人◆gsrajH2JPE25/04/03(木) 15:29:59
注意、このスレは暇つぶしに考えてた妄想を挙げただけです。センスが無かったり、他のカードゲームに似たような能力があっても、無意識にそれをまねてしまった場合がありますのでその点はご了承ください。なお、このスレで完成した効果は使う予定もないので、誰かがどこかで使用しても文句はありません。ヴァンガードのオリジナルカードについて、考えているんだが、効果はリアガードサークルをヴァンガードサークルに変えるというもの。(前列のリアガードのみにするか、リアガード全体にするかは決まっていない。)個人的にはメリットよりも、デメリットの方が多いイメージがあるので、コストは今のところ無し。相手によるリアガードを対象にしたスキル効果を無効化できる。例えば、前列のリアガードを退場させるスキルの場合、対象となるリアガードがいないため、リアガードがいない状態でスキルを使用したと同義になる。全てがヴァンガードであるため、ヴァンガードを対象にした効果に大きく影響されてしまう。例えば、零の運命者のディヴァインスキル「相手ヴァンガードは全ての能力を失い~」という効果などはヴァンガードと化したリアガードも対象になるため、動きが制限されてしまう。また、リアガードにいるときに発動する効果や、リアガードがコストとなる効果などの使用を禁じられる。ヴァンガードにはリアガードにいるときに発動する効果が多く、ヴァンガード時に使える効果が少ない。立場関係なく使えるスキルもあるが、ヴァンガード時に使える効果と立場関係なく使えるスキルの中から、リアガードを使う効果を除くため、行動が制限させれる。(なお、スキルの強弱は考慮していない。)ヴァンガードと化したリアガードがダメージを受けた際、ドロップに行くことはないが、ダメージになってしまう。無論、ヴァンガード化したリアガードでも、ドライブチェックやダメージチェックを行える。(ヴァンガードと化したリアガードがチェックできる枚数を減らすべきか、減らすのなら何枚減らすか迷っている。)後、このカードをヴァンガードユニットにするか、オーダーカードにするか、ブリッツオーダーにするか、リアガードにするかは考えていない。国家も決めていない。では、皆さんで修正を行って、この効果のバランス調整をしてください。
- 2二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 15:31:56
すまねぇヴァンガード一ミリも知らないけど一言言わせてくれ!
コテハン使ってたり文法が変だったりお前めっちゃ周りから浮いてるぞ!ネタでやってるんじゃないならガチで数ヶ月ROMった方が良い! - 3暇人◆gsrajH2JPE25/04/03(木) 15:32:41
- 4二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 15:33:08
改行しろマジで
- 5二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 15:34:59
トリガー上振れがあるから公式カードみたくコスト込みで微妙に物足りない性能にしなきゃならんのだろうなって感じはある
(ペルソナとコストで2枚抱えないと火力出ないレザエルとか)
そうだろバヴサーガラ - 6二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 16:49:09
ガンスロッドVのテキスト読んでこい
- 7二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 17:05:41
とりあえずスレ主はV期の孤高の騎士 ガンスロッドを調べましょう