- 1二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:14:15
- 2二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:18:22
カードパワーが違いすぎて無い
- 3二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:23:03
その理論が通じるのはそのデッキのパワーがそれなりに高い時だけだぞ
- 4二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:23:04
心機一転環境デッキ握るかぁ!と思ったらアホみたいなミス連発するのはあるあるだよね
- 5二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:23:09
強いと思われてるデッキは基本的にメタられる側だから
ちゃんと戦えるオリジナルデッキ作れたらそっちのが勝てるってことはよくある
あと使い慣れてないコピーデッキってミラーが地獄 - 6二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:24:12
期限が無かったら強いデッキを使い込むのが一番だしな
- 7二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:25:08
握ったばかりの流行デッキよりは前環境で使ってたデッキのが使いやすいみたいなのはある
まあスレ画の気炎もアルバサ界でかなり強いデッキらしいから元のデッキが相応の位置にいないと無理とは思う - 8二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:27:52
- 9二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:28:06
メタ外デッキって強デッキをコピーして使ってるだけのあまり強くない人には勝てるけど
応用力ある本当に強い人に勝つのはかなり難しい - 10二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:29:17
八十点以上にデッキ群から選ぶならまあそうなのよね
使い慣れても三十点のデッキは5、60点が限界 - 11二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:30:04
まぁ強いと言われているデッキを鵜呑みにし過ぎるのも本当のトップオブトップだとあんまり良くないけどな
事前表とメタが全然違うなんてのは大型大会ではよくある話だし
デッキ構築にコストを割かないって意味では一つの判断ではあるけどさ
- 12二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:33:07
マスターデュエルだとかなりの期間烙印(強いけど難しいし基本流行デッキってわけではない)で上位取ってる人がいたりもするから流行デッキじゃなくてもトップ層で闘える場合はまああるんだろう
ただそういう人も大抵は研究用に流行デッキ使い込むだろうから実際どっちが強いのかはちょっと分からないとこある - 13二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:33:54
まぁ使い始めのtier1デッキよりは使い込んだtier2〜3デッキの方が粘れるってのは状況としてはあり得るとは思う
- 14二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:34:07
癖の強いデッキを使い込みすぎていざ環境デッキとかを使おうとするとありふれた展開方法に拒否反応が出てしまって結局元のデッキに戻るのを延々と繰り返してる
今更G効くデッキとか使えんて・・・(ふわん使って3年目) - 15二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:35:14
カードゲームにもよるよね
遊戯王とかはまず設計的に無理
デュエマは競技勢が大型になると秘密兵器引っ張り出してくるから強いと言われてるデッキは案外勝たん
mtgはサイドの概念あるからそこそこ変なのが出てくることもある - 16二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:36:35
遊戯王は競技向きのカードゲームじゃないしな
アレは勝ちたいなら大人しくKONMAIが売りたい最強デッキを握るべきゲーム - 17二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:37:28
スレ画の場合はそもそも使い慣れてる気炎が普通に作中での環境Tier1だからな
有名すぎてメタられやすいってだけで - 18二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:37:30
まぁ相手が知らないから勝てたみたいな試合も結構あるしね
- 19二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:38:45
慣れないデッキよりも慣れたデッキの方が扱いやすいわな
- 20二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:39:09
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:40:28
- 22二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:40:37
強いデッキを使い込むのがまあ一番強くはあるだろうけど相手にガンメタされる可能性は常にあるしな
特にシングルとかそんな数こなすわけでもない大会とかなら思ってたより活躍出来なかったとかはよくある - 23二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:40:44
烙印とか何だかんだ何時までも環境にいるしなあ
- 24二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:41:28
Tier1よりTier1.5とか2の方が回しやすいのはあるある
迷信かもしれんがデッキによって運の偏りとかあるしな、好きなデッキ回してると上振れが多いこと多いこと - 25二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:41:38
このレスは削除されています
- 26二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:42:22
デュエマだろうがヴァンガードだろうが全部そうじゃん
- 27二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:43:35
- 28二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:44:36
はいはい遊戯王ガーはもういいよ
- 29二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:45:39
- 30二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:46:20
- 31二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:46:24
このレスは削除されています
- 32二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:48:12
遊戯王がっていうよりマッチ戦のあるゲームがってのは一部なくはない
初見殺しで1本とっても2本返されたら負けるからな - 33二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:48:36
- 34二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:48:46
真面目に言えば遊戯王ってデッキパワー低くてもワンチャン狙えるゲーム性だしな
それがいいことかはともかく - 35二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:49:20
- 36二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:50:00
下馬評覆せるカードゲームなんかないわ
- 37二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:50:34
DCで烙印やメタビが金アイコン取ってるのに笑ってしまう
- 38二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:52:07
どこも基本は下馬評通りでたまにすごい人がマークされてないデッキで入賞するくらいじゃない?
- 39二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:52:34
- 40二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:53:03
- 41二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:53:20
- 42二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:54:07
そもそも遊戯王は競技プレイヤー自体が少ないってのは良く言われる話で
あにまん民もどうせ大会どころか紙でやってなくてマスターデュエルだけの奴が殆どだろ - 43二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:54:31
そもそもスレ画の子が使い慣れてないtier1デッキより使い慣れてるデッキの方が強かったってだけの話なのに全てその通り全て違うとか言ってるのが本当にコミュ障カードゲーマーって感じで笑ってしまう
- 44二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:54:34
珍しいデッキが入賞するとニュースになるから珍しいデッキも勝てると錯覚しがちだけど
大半は強いデッキが普通に勝ってるんだよね
ちょっと入賞報告があれば勝てるって言うなら遊戯王だって日本選手権予選突破デッキに魅惑の女王+ウィッチクラフトとか出て来たぞ - 45二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:55:42
- 46二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:55:47
- 47二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:56:59
ろくに練習してない環境デッキと使い慣れたデッキなら後者の方が強いんじゃない?
ちゃんと練習すればデッキパワーが高い方が勝率でるでしょ - 48二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:57:32
そもそもデッキパワー自体は暴食魔の方が強いと師匠が言ってるからね
気炎蛮嬢の方が捲りが手慣れてるとか負けそうな時の食い下がりが上手いとかの話で
今回は大会も近いから手に馴染む方のデッキを使うってだけだからな
ポムかす自体強い環境を握るタイプのガチ勢だし - 49二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:57:34
mtgはプロは身内で回して調整して本戦とかあるから俗にいう環境デッキと大会デッキは乖離があったりなかったりする
あとヤソコンはヤソしか使えない - 50二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:58:36
思い入れは大事だが思い入れでエースの性能がデッドネーダー級になるんなら世話ないんだ
- 51二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 18:58:58
むしろ今は環境の変革期だから新デッキぽんぽん出てきてるタイミングだろうよ
サガ環境で無理矢理周りがメタで押し込んでトップ勝率から下げさせてた時代とかがデュエマプレイヤーの思想を象徴してる感じはする
ファイアバードみたいな最強グッドスタッフだとキツいんだけど
- 52二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:00:44
- 53二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:08:20
- 54二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:09:26
- 55二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:09:58
- 56二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:10:36
- 57二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:12:24
- 58二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:14:33
- 59二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:16:11
- 60二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:18:47
カードゲームは正味現実的なレベルでのプレイヤーの技術介入度はそんな高くないからなぁ
真面目に練習すればどんな環境デッキでも普通に使えるし技術で差が出るのは本当に不慣れな場合だ - 61二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:19:26
- 62二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:20:24
新環境は自分のデッキに慣れてないのに相手のカードもよく知らないから地獄のプレミ祭りしがち
相手のカードに集中できる使い慣れてるデッキのが勝てるのはよくある - 63二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:21:25
- 64二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:23:17
I am not Shota Yasooka.とかいう無限に擦られる名言
- 65二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:25:56
mtgも最近は強カードの押し付けがメインになってはいるから技術介入度は比較的減ってるけどね
でも上手い奴しか勝たないゲームって初心者バイバイ過ぎるからそれで良いとも思う - 66二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:28:47
- 67二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:34:15
TCGは不確定情報がある分確率の計算が出てくるのと、デッキ構築周りが将棋とかの確定完全ゲーと違う所での技術介入かな
特に短期的なフィードバックが難しいからセンスが必要になる
完全に見えてる情報での最善手だけならそら将棋の方が難しいんだけど、麻雀は運ゲーだから実力出ない!ってのと同じような話になりそ
- 68二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:37:01
- 69二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:37:24
運要素があるから実力ゲーでない、は正しくないからね
勝率を高めることへの最善手を打たなくてはいけなくなるだけ - 70二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:37:31
- 71二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:40:06
あくまでMDで自分が未だに握ってるデッキの話だけど
ティアラ(当時ティア1)>>>リリース当時から改良し続けた電脳>その間にあった環境デッキ
だったからなんとなく分かる、パワーはそっちの方が強いんだろうけどなんか勝てなかった
今はティアラが電脳のポジにいる
- 72二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:42:20
全盛期ティアラメンツは最強デッキタイプかつ技術介入度が最高に高いって言う地獄みてえなデッキだからな…
墓地落ちの運要素と相手ターンの動きによって起きる無尽蔵の択で駆け引きが発生する
ティアラミラーはTCGにおける技術介入って点では究極のデッキタイプの一つだと思う - 73二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:43:01
- 74二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:44:01
お前が全国大会優勝しまくってる化け物ならそうなのかもしれんけどさ
そうじゃないなら運要素のあるゲームに適応出来ていない、技術介入すべき所に気がつけていないだけな気がするぞ
まぁカードゲームによるけど カジュアルなTCGほど先後やトップ運に依存するのも事実ではあるから
- 75二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:45:02
運要素のあるゲームほど人間よりAIの方が強いって研究もどっかで出てたな
- 76二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:46:52
- 77二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:47:50
確率が挟まると選択を修正するのに十分なサンプルが必要になるけど、人間の時間じゃそれは無理だからなぁ
最適解を打った上で裏目を引いたのか、それとも期待値不利な選択肢を取ってしまったのかは10回程度じゃわからない
AIはルーリングが落とし込めてれば無限に回して最適化してくからその点での精度が高い
- 78二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:49:26
勝率5割切ってるのにこのゲームは技術介入度低いわーはゲームの目的勘違いしてねえか?将棋での敗北と意味合い同じだぞそれ
- 79二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:49:40
確率ほど成功体験で人間が判断誤ることないからな……
成功体験に惑わされず期待値を追い続けられる機械のほうが(選択する余地のある)運ゲー強いよね - 80二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:50:03
完全情報ゲームと運要素の絡むゲームのジャンル区分と技術介入度の影響の多寡はイコールではないと思うが言語化しづらいな
- 81二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:53:00
技術どうこうじゃなくて多田野ランダム性があるかどうかなだけだと思うが
- 82二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:53:28
デッキが存在せず既に手札固定してある上で公開してる状態で始めるみたいなもんだからなぁ…
そこまで行くとゲーム性も変わってくる - 83二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:53:47
確率的な要素が絡むと単純に技術介入の結果が反映されるのが単発の勝敗じゃなくて一定試行回数当たりの長期的なレーティングに変わるだけだと思う
- 84二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:54:19
デッキ順固定性TCGだと金色のガッシュTCGがそんなだっけ
流石に相手のデッキは全部公開情報じゃなかったと思うが - 85二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:55:29
格ゲーでもそうだけど、確率や駆け引きが挟まるゲームは勝率を高めることが目的になるし、下手でもたまには勝ったりすることはある
それと技術介入度が低いってのは全然別の話だよね
本当に簡単だっていうなら殆どのプレイヤー同士の勝率は5割に即収束するはず
3割しか勝てねえってんならそれは明確な実力差なんだよ - 86二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:57:14
というか遊戯王のゲーム性で同じレベルのデッキ使って勝率3割は基礎回し出来てないレベルで下手過ぎねえか
- 87二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:57:51
いや挌ゲーはたまに確率の要素出てくるけど
本質的には反射神経で有利判定をぶつけ合う超高速ジャンケンだからTCGで例えると百人一首+神経衰弱に近いルールじゃないか? - 88二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:58:22
- 89二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:59:42
- 90二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 19:59:58
環境使い込む方がやられたら嫌なことも分かるし好きなのだけ使うって極端な話相手の方見てないからな
- 91二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:00:54
なんか技術介入度が低いってのを悪口のように捉えてムキになってる人がいないか
単にゲームとしてのジャンルの種類の違いなだけで善し悪しの話ではないよ - 92二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:01:53
- 93二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:07:21
- 94二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:08:59
そんな麻雀で散々擦られた話題を今更しなくても
- 95二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:10:42
「技術介入度が低い」なら(技術介入度って言葉の定義がよく分からんのもあるし)悪口じゃないかもしれんけど
「技術の天井が低い」は明確な悪口なんよ - 96二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:15:16
で、どこまでを技術とするの?デッキ回す能力?デッキ作る能力?メタを読む能力?
- 97二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:16:01
別に遊戯王が将棋と同じレベルで高尚!なんて言いたいわけでもないんだけどさ
3割勝てるから簡単!はあまりにもアホじゃん?5割か勝ち越して言えよ - 98二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:17:22
将棋そのものはともかく、絶対上の将棋マン君はゲーム下手だろ
期待値の概念理解出来ないと本当に完全情報ゲームしか出来ないぞ - 99二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:19:31
いや言われてることは全く同じだが?
- 100二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:21:00
事実に過ぎないと思うけど
なんかコンプレックス刺激されちゃったのかな…? - 101二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:22:15
というかよっぽどカードパワーに差のある対面じゃなきゃある程度回せるようになれば3割は勝てる設計になってるんじゃないかね、将棋の設計上の最低勝率が0パーでカードゲームの設計上の最低勝率が30パーみたいな、そう考えると俺将棋のプロに100パー勝てないよ!って自慢してることになるのかな
- 102二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:23:50
俺の経験上、将棋でも3段とか4段持ってる奴はボードゲームとか人狼みたいな不確定情報系のゲームも上手いんだよね
絶対こいつ将棋もそんな強くないだろ - 103二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:30:19
カードゲームではデッキの強さはレーダーチャート的な二次元の広がりだけだが
デッキを握った途端プレイヤーの技量という深さが産まれる
対戦ではお互いの器に不平等な雨が降ったり事前に土が流れ込んだりして最終的に先に器が溢れた方が負ける
当然面積が広い方が溢れにくいけどそれだけじゃないよねって話だよね - 104二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:33:28
まぁそれもカードゲームの種類によるんじゃないかなぁ?
遊戯王とか小ターンのぶん周りで決着付いてマリガンも無いってなると3割くらいは最低保証ありそうだけど
昔のジェイス期とかのmtgコントロール期とかだと1割怪しそう
- 105二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:38:15
この前のデュエマ全国決勝がジャイアントミラーだったのは驚いたな
焼き鳥やアナマルルとかばかり強いと騒がれてる印象だったから - 106二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:42:55
別に簡単な方が敷居が低いからいいじゃん
- 107二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:46:56
まぁ結局どっちが簡単!って話してるのは将棋君だけで
殆どは明らかに間違ってる所を突っ込まれてるだけですね
結論的には求められる技能がディープな盤面処理能力オンリーなのが将棋、ライトな処理能力に加えて不確定情報との向き合いが必要になるのがTCGってだけなんだけど
- 108二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:48:10
なんかすごい議論始まってて草
これイッチも予想してなかっただろ - 109二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:52:14
- 110二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:54:44
- 111二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:55:12
論破されるすぎて議論になってないのはそうだな
将棋なら素人は絶対に一度も勝てないけど遊戯王なら一度は勝てるし
勝率の部分に疑問を持ってるだけで一度勝てるかどうかなら理論が通るの認めてるしな - 112二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:57:45
競技勢だけどマッチ戦は運の要素ないよ
大会の環境を予想してサイドを組み替えていく事前準備がなんぼだからね
技術的介入というか知識的な部分の介入がかなり大事かな
技術の差はぶっちゃけ誰でもできるルート展開と妨害の覚え方なんだけど
それって普通に遊んでればできるわけで…
できない人がちょっとアレなだけでそこの差ってそんなにないよ
定義として展開を止めるのに投げる誘発を覚えてるのを技術というならそうかもしれないけど - 113二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:58:55
- 114二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:00:06
という逆に三割は嘘だよ
世界大会プレイヤー相手でも半分は四割は勝てるよ
実際にマスターデュエルで可視化されたけどトップクラスでも勝率六割だぞ?
どんだけ下手なんだよ - 115二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:01:34
先行と後攻が均等で後攻の捲りがよほど慣れてないとかでもないと三割はないよな
先行の割合が同じならまず先行で事故しなければとれるんだから - 116二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:03:16
- 117二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:03:26
- 118二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:03:55
将棋で全部論破されてるのおもろいな
- 119二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:04:32
遊戯王が下手くそな人の意見だから三割なんだろ
そんな目線で語るなとは思うけど - 120二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:05:03
「技術が影響する要素0」とか「運だけ」とか言われてるわけではないのに
TCGの技術介入度が低いって今更そんな躍起になって否定しなきゃならん話なのか - 121二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:05:53
- 122二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:05:55
負け惜しみとかレスバまで弱いとか人生楽しくなさそうだな
- 123二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:08:03
- 124二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:08:16
明らかに間違ってる部分があるから直した方が良いって言い続けられてるだけに見える 優しいね皆
- 125二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:08:26
相手を子供と見立てる事で自尊心を保つおじさんとか惨めすぎないか?
- 126二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:09:41
まぁ急に相手を蔑んだり学生扱いしたりとかまともな大人ならやらんしな
論理で勝てないからなんとか相手が悪いとか幼いことにして自分はまけてないことにしてる感じだろうね - 127二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:09:58
- 128二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:10:13
3割って数字出した人は世界大会出場者とカジュアルプレイヤーが戦ってもある程度の勝率は出せてしまうって意味で3割って数字出したんだと思うんだけどなんか前提抜かしてる人いない?
- 129二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:10:25
それだとあなたは小学生になるが
- 130二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:10:43
期待値を上げる行動を一切せずに沈んだ人間なんだろうな
- 131二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:11:40
レスバしたいだけの人間であればまだ救いがある
けど将棋を例に出してきてあにまんやっててTCG板在住だと 諸説あるよね - 132二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:12:54
- 133二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:13:40
- 134二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:14:03
心配なのはあなたの方だよ
- 135二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:14:22
ついに何も根拠なくやばいしか言えなくなってて草
- 136二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:14:46
虚勢のレスすらできないのやばない?
- 137二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:15:13
何とも言えない実績だな
- 138二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:15:58
将棋の例を出したのって本人なのか?
自分で出した内容で論破されるとかマジで何も考えてないんだな - 139二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:16:51
- 140二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:17:10
- 141二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:17:12
最低限それくらい回せるなら強豪プレイヤー相手でも3割にはならないと思うがほんとか?
- 142二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:18:41
- 143二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:19:49
- 144二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:20:09
- 145二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:20:42
あぁ…そういう感じの人か…
- 146二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:21:09
このレスは削除されています
- 147二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:21:18
学生煽りしてた人が社会人ですって言われて何も言えなくなってるのおもろいな
- 148二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:22:09
- 149二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:22:29
- 150二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:23:31
将棋の経験に惨めにしがみついてる人と24歳男性のレスバとかどっちもあれだよな
- 151二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:23:50
多分将棋も弱いんだろうなってのがわかるわ
- 152二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:24:53
性格は終わってるけど実力だけは本物だしな
- 153二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:24:57
- 154二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:25:20
将棋も弱くて遊戯王も弱い
レスバも弱くて学生煽りした相手は社会人で節穴
その後の煽りもまともにできずに敗北重ねて
どうしてこれで生きてられるのか不思議だな - 155二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:26:08
ぶっちゃけ将棋やってたって将棋やってたってだけだからな、奨励会とかならともかく
- 156二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:27:02
将棋界隈で落ちこぼれてTCG界隈に逃げ込んでそこでも中途半端でレスバが日常な人生
悲しすぎる - 157二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:27:22
奨励会に入ってると嘘くらいつけばいいのにね
将棋を馬鹿にできない謎のプライドが見え隠れしてるわ - 158二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:28:50
何がここまで人を発狂させるんだ
将棋がNGワードだったのか? - 159二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:29:00
- 160二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:29:53
遊戯王プレイヤーは遊戯王を高尚なものと思ってるからそりゃ将棋以下とか馬鹿にされたらキレるよ
- 161二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:30:05
いや俺らは遊戯王がクソ ゲーなのを理解した上でその点含めて愛してるから一緒にしないでほしい
- 162二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:30:52
将棋はデッキが同じだけど使い込んだ方が勝つとかないからな
将棋歴が長いはずの年齢が上の棋士が若手にぼこぼこにされてる
遊戯王は販売初期のデッキをずっとつかい続けてたとしても
今のデッキに勝てるわけもないので使い込みの有無ではなく
強さを決めるのは結局デッキのパワーなんだよな - 163二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:31:07
カードゲームなんて運の要素が1番大きいやんけ
何ムキになっとんねん - 164二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:31:22
例題が将棋なのも陰キャの代名詞みたいで面白いし
勝率3割で満足してるゲーム理解度の低さも愛おしい
これこそTCGプレイヤーだよな - 165二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:31:25
- 166二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:31:31
ついにDD論か…もう何とか引き分けにしたいまで堕ちたか…
- 167二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:32:14
そもそも将棋と遊戯王比べるならミラーマッチにしないといけない
- 168二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:32:17
- 169二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:32:27
- 170二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:32:58
- 171二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:33:29
一般プレイヤーの俺でも世界大会に出てる人と同じレート帯で遊んで同じくらいのレートにいるのに何で三割しか勝てない想定なんだ???低く見積もりすぎじゃない???
- 172二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:33:37
- 173二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:33:37
- 174二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:33:41
スレ画の読んだけど元々使ってたデッキもtear1の環境ど真ん中やんけ!
- 175二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:34:16
- 176二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:34:33
まぁ相手が幾ら世界大会優勝者だろうが完璧な手札だなら俺らでも勝てるしな
- 177二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:35:01
- 178二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:35:53
まず3割勝ったからなんやねんってな
- 179二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:36:00
- 180二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:36:38
スレ主の本題でいえば好きなデッキより強いデッキのが勝てるのはあるって感じだろ
遊戯王の同じパワーのティアでもメタ側の方が有利なのは当然だからな - 181二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:36:41
遊戯王は先行取った方が勝つから更におかしい話になる
まぁ将棋もそこは変わらんけど - 182二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:36:54
- 183二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:37:17
それはそう、謎の理論で振りかざしてる数字でしかもなんの根拠にもなってない
- 184二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:37:53
- 185二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:38:00
カードゲームはプレイの技術よりデッキの構築の段階の部分の方が大きいからな
- 186二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:38:48
麻雀が流行ってる遊戯王で先行が勝つは無理がないか?
- 187二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:39:04
- 188二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:40:14
- 189二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:41:01
- 190二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:41:18
環境によっては卓に座った時点で決着が付いてるマッチアップもあるけどさ
やっぱりTCGの面白いところってMTGで言う所の打ち消しとか、相手の手札の不確定情報に合わせたプレイングだと思うよ - 191二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:41:37
- 192二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:41:56
早く部室に帰りなよ
- 193二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:46:07
確率を前提にしたプレイングと構築が必要ってのが実態に近いような気もするね
- 194二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:47:08
そもそも技術的介入度ってなに?運もデッキ選択もメタ読みもなくてひたすらに一つのデッキを極め続ける将棋ではカードゲームと対照的じゃないから比べられる土俵にないと思うんだけど
- 195二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:50:23
- 196二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:51:41
そもそも将棋とTCGって全然違うゲームじゃん
何を競い合ってるの? - 197二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:53:47
知らん、先に言い出したのは勝率三割将棋マンだ
- 198二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:54:58
将棋に対しても風評被害過ぎるな
麻雀プロとしても参戦してる鈴木大介とかいるのに - 199二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:00:47
遊戯王で言うと規制されたマリス握り続けるかドラゴンテイルやヤミー使うかどうかみたいな話でしょ
- 200二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:11:23
結論、使ってるデッキのパワーによりけり