- 1二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:07:40
- 2二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:08:32
そんなルール無いです
- 3二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:09:02
“使用”
- 4二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:09:12
使用と発動は違うねん
- 5二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:09:17
↓このへんにテキスト読めおじさん
- 6二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:09:21
発動できないと使用できないは違うのだ⋯
- 7二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:10:08
「1ターンに1度しか発動できない」なら発動を無効にされればもう一回使える
「1ターンに1度しか使用できない」なら発動を無効にされても使えない - 8二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:10:15
- 9二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:10:28
- 10二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:11:32
いつの時代から来たの?
- 11二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:11:33
遊戯王じゃなかったら表記揺れの範疇だろこれ
- 12二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:11:39
- 13二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:12:04
- 14二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:12:05
他のカードゲームでもあるけど
- 15二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:13:00
適用できない
発動できない
使用できない
の三兄弟だっけ - 16二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:13:03
- 17二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:13:40
今時そんなこと言うやつってエアプだけなんよ
- 18二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:13:44
- 19二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:14:31
- 20二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:14:45
- 21二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:14:50
理解は出来るけど納得出来ないことがわりとある
- 22二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:15:20
モンスターカードは場に出てる時点で使用してる扱いになってる説
- 23二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:15:38
- 24二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:16:16
モンスターは召喚特殊召喚の無効でフィールド着地してない判定あるし
- 25二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:16:30
- 26二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:17:40
このレスは削除されています
- 27二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:18:08
発動とは違う処理で使用があると考えるとそこらへんの定義をはっきり知りたいね
- 28二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:18:33
- 29二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:18:43
- 30二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:19:42
「墓地に送られた場合」にリリース、破壊、捨てるが含まれるのと似たようなもんか>使用
- 31二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:21:35
このレスは削除されています
- 32二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:22:14
- 33二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:24:04
このレスは削除されています
- 34二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:26:12
- 35二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:27:31
これ肩代わり効果の方は墓地にある枚数だけ連打できるやつ?
- 36二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:27:42
「名称ターンの発動を無効化されたら2回目が撃てる」って裁定を昔出してしまった名残を引きずってるんだと思う
最初に名称ターン1をつけたのが精神統一とかいう謎のカードでその後モンスター効果に名称ターン1をつけ始め、モンスター効果って再発動が簡単だから発動ターン1だと意味ない奴が多くて使用ターン1というワードを使い始め、それを魔法罠に逆輸入して今に至る - 37二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:28:25
- 38二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:28:26
- 39二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:29:11
使用ターン1は効果処理に介入する系みたいな、効果発動はしないけど永続でもない効果に対しても適用できるワードだから便利
- 40二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:29:43
- 41二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:29:52
- 42二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:30:48
- 43二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:31:56
- 44二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:32:37
- 45二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:34:10
- 46二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:34:30
結構ややこしいんだな、もう一回ルール見直しておこ.....間違えをやらかしそうだし
ヴァリアブルブック読めばいいかな? - 47二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:34:51
- 48二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:37:33
- 49二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:38:14
モンスターカードは「カードの発動」って概念自体が存在しないから「効果を使用できない」になる
魔法罠カードの場合はカードの発動と効果の発動でルール上処理が分かれてるから「カードを発動できない」と「効果を使用できない」のどっちもある
一応モンスターカードで○○の効果は1ターンに1度しか発動できないってテキストのカードは4枚あるけど全部古いカードなので多分表記揺れじゃないすかね - 50二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:38:43
複数効果あっても白き森の魔女みたいな永続や装備、フィールド魔法みたいな系統だとちょっと違うものはあるのよね
まあ概ね34の記載で認識しておいて問題はないけどね - 51二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:39:56
- 52二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:40:44
- 53二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:41:53
- 54二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:42:44
9期以降再録の無いカードに若干数記法統一されてない奴がいてそいつらは裁定では使用ターン1と同じになってる
遊戯王カードWiki - 《ヴェルズ・サンダーバード》遊戯王OCGの全カードリストやデッキ集、用語集など。yugioh-wiki.netQ:このカードの効果の発動が《ジャスティス・ブリンガー》によって無効にされました。
同じターンにもう1度このカードの効果を発動できますか?
A:発動できません。(12/12/03)
- 55二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:45:42
手札誘発って魔法みたいな使い方なのに発動じゃなくて使用だったのか…
今までうらら重ね引きしたけど発動無効されたらもう一発打てて安心だと思ってたのに - 56二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:47:51
- 57二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:48:22
- 58二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:51:25
それはもう違うものだっておぼえてテキスト読んでくれとしか言いようがない
- 59二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:52:44
普通のTCGならルールブックのここに単語厳密に定義されてるだろ!で終わりだけど
遊戯王は判例主義だからな…慣れるしかないんだ - 60二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:55:34
対象に取る取らないはテキスト整備で発動前後の処理がわかりやすくなったからいいけどこういうのは知らないとわからんから大変
- 61二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 20:55:44
単語が厳密に定義されてるものに関するスレなんですけど……
- 62二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:00:18
KONAMIの中では厳密に決まってるんだろうけどそれがユーザに直接公開されてないよねって話
総合ルール第何項を参照、みたいなことができず各種裁定の一貫性から推測するしかない - 63二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:06:02
まあギリギリ読み取れる範囲……だと思われてる可能性もあるよね
「発動無効になってれば発動してない扱いだよ」とか - 64二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:09:45
- 65二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:12:40
- 66二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:17:53
- 67二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:18:09
- 68二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:20:12
- 69二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:24:30
逆に汎神の帝王みたいに墓地効果だけにターン1があってフィールドでの発動に制限が無いカードもある
それらは「使用」ターン1 - 70二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:24:33
- 71二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:28:46
マルチャミーの制約は無効になっても働くのね
- 72二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:29:55
- 73二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:31:56
これマルチャミー①が通った後マルチャミー②が無効になった場合マルチャミー③は発動できるのかな?
- 74二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:34:14
- 75二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 21:36:30
- 76二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 22:07:14
まあそこはモンスター効果の仕様に合わせて「使用できない」にしたかったけど永続効果とかが紛らわしいから仕方なく「発動できない」にしたんだろうな……
- 77二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 22:54:46
まあひとつ言えるのは「モンスターと魔法・罠では勝手が違う」ってことだな
- 78二次元好きの匿名さん25/04/03(木) 23:05:58
これって前者はファンユベや超雷龍の融合使わないSS方法の素材にはできるけど後者はできないで合ってる?
- 79二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 00:03:18
墓地効果はカードの発動ではなく効果の発動だから制限を入れる場合使用になるんかな
モンスター効果はそもそもカードの発動ではないから一律で使用の縛りになる - 80二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 01:38:11
ガンダムウォーだったらその認識で合ってたんじゃがのぉ(TCG老人)
- 81二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 07:17:41
- 82二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 10:50:40
ルールは一見複雑そうで複雑だぜ!
- 83二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 10:59:31
これって発動無効にされたらだいたい発動してないことになるけど「名称を指定してないターン1制限」だけは発動無効にされても発動したとしてカウントするってことでいいの?
- 84二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 13:24:43
- 85二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 14:08:03
発動と使用のちがいって考えると納得はしやすいほう
対象と選ぶのちがいは理解はしたが未だ納得はしてない - 86二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 14:10:10
処理時に適用する相手が変動するなら対象に取らないのはわかるけど
ミラジェイドみたいな奴は本当に汚くて嫌い
こっちが使う時は好き❤️ - 87二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 14:29:24
マルチャミーは使用できないだと不都合があったのか?
- 88二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:52:36
一貫性があればまだましなんだけどカードの強弱のために平気で使い分けるのがややこしさに拍車をかけてる
- 89二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 16:54:56
MTGもやってるから「プレイ」と「唱える」みたいなもんだしそういうもんかと理解してた
- 90二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 17:10:06
「唱えたとき」と「戦場に出たとき」
「出たとき」と「召喚によって出たとき」
「トラッシュする」と「きぜつさせる」
みたいな、まあカードゲーム用語って「そう書いてないからそうじゃないんだよ」ってとこあるよね
- 91二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 17:36:13
自分のターンに発動出来る→メインフェイズだけ
自分・相手ターンに発動出来る→基本カウンター罠ダメステ以外全て発動可能タイミング
なぜなのか - 92二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 18:19:13
- 93二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 18:44:08
一貫はしてるじゃん
- 94二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 18:46:26
まーた理解する気ざないルールスレか
- 95二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 18:47:23
9まで擁護し出したらさすがに終わってる
- 96二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 19:18:15
起動効果と誘発即時効果の違いは流石にルールの範疇では?
- 97二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 19:21:08
- 98二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 19:50:06
- 99二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 19:52:30
ルールは一見複雑そうだけど、複雑だぜ!
- 100二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 19:55:52
理解するつもりがないだけ
- 101二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 20:37:07
- 102二次元好きの匿名さん25/04/04(金) 21:08:45
架け橋にうらら打ったらまた架け橋打たれたとかあったなあ