- 1二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 00:51:36
- 2二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 00:58:24
フィールドパワーとかいう地味にわかりにくいシステムは割と好きだったな
- 3二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 01:02:57
- 4二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 01:07:24
海関連の奴マジで面白い
海に適応できなかったら弱体化するから岩石の巨兵で月壊して水減らすの好き(海竜神リメイクで海の制圧は再現された) - 5二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 01:09:06
- 6二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 01:14:57
ヒョヒョー!お前のカードもフィールドパワーソースで攻撃力30%アップしているがダメージを受ける時は元々の攻撃力に戻して計算だー!!!
作中一回の説明で済ませて良い仕様じゃないのよ
でも計算ミスはパンプキングの時くらいだったから作者的に気に入ってるシステムだったんかな - 7二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 01:40:13
地味に原作と属性とかが違うんだよなこいつ
- 8二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 01:43:05
この辺はカードゲーム漫画でもありつつ能力バトル漫画みたいなものだから読んでてワクワクがすごいのは分かる
- 9二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 01:45:51
ここら辺は時の魔術師の全盛期だったよな
原作だとモンスターカードじゃなくて地味に驚いた
ちょうどジャンプラで無料セールやってるから見返したらやっぱ面白かったよ - 10二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 02:21:45
闇のプレイヤーキラーだっけ?あいつズルいよなって当時から思ってたわ
- 11二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 02:51:26
ガバガバルールというかテキストに書いてないルールや処理、設定を何故か全員が共有してるんだよね
- 12二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 02:55:56
フォースで城之内が余計な一言付け足したみたいになってるコマ大好き
確かにライフ半減とは言われてなかったけども - 13二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 02:57:38
何故か手札を直接狙い撃てるルールほんまおもろい
上級に当たって反射ダメージ貰ったらどうすんねん - 14二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 03:52:18
ソリッドビジョンという審判が出てからは月とか闇よりの奇襲とかプレイヤーが把握してない挙動もそこそこある
ソリッドビジョン上で攻撃してプレイヤーも倒れてるのにライフを奪うものではない偽ラーの攻撃が一番の謎 - 15二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 04:25:44
- 16二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 04:30:32
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 04:45:15
試作品のおもちゃをお披露目したいからこれで戦うぞ→まぁわかる
今回の大会とルールが違うぞ→ん…?
ルールが違う部分は実戦で行動してから説明するぞ→んん…?
相手を見てルールを変更するぞ→おい
負けたら飛び降りる宣言が取り上げられがちだけどそれ以前からもう外道すぎる - 18二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 04:49:21
ヘラクレスビートルの攻撃力はフィールドパワーソースで1950
グレムリンの攻撃力は一角獣のホーン装備して2000
両者が戦うとフィールドパワーソースを受けたヘラクレスビートルの先制攻撃でグレムリンが破壊され、更に元々の攻撃力から引いた分のダメージを受けます - 19二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 07:01:01
相手側も(なんかいつもより侵食範囲でけーな…まぁええか)ってスルーするプレミしてたからセーフ
- 20二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 07:06:29
何度見てもなぜ哺乳類の骨が恐竜族なのか…
- 21二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 07:07:59
原作再現できてないOCGが悪い定期
- 22二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 07:10:13
- 23二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 07:29:24
何故かライフまで減るミラフォ
- 24二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 07:38:04
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 07:40:08
原作は効果破壊されると破壊されたモンスターの攻撃力(の何%か)分ダメージ受ける描写は複数あるんだよなあ
- 26二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 07:41:36
TRPG味がある
- 27二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 07:42:08
TCGよりTRPG寄りなゲーム性だったけどそれが面白かった
闇のプレイヤーキラー戦とか迷宮戦めっちゃ好き - 28二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 07:42:23
作品内で整合性とれて無い部分はともかく後付けのOCGとズレてるからってネタにしてる人って時系列って言葉知らないのかな
- 29二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 07:56:53
キースの機械軍団は常時魔法無効なのが酷い
- 30二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 08:32:24
- 31二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 09:16:10
ガバガバも何も見てる俺等側も詳細なルールわからん部分あるしなぁ
あえて攻撃しない描写は伏せ警戒以外に一体何の得があるのか誰か解説してくれ - 32二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 09:22:27
このレスは削除されています
- 33二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 09:29:14
OCGを無視する原作も悪い
- 34二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 09:33:09
またアホが来たよ…
- 35二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 09:38:19
このレスは削除されています
- 36二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 09:43:11
まあよく見る光景だな
- 37二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 09:49:49
漫画の別のシーンスレ画にしたスレにもシュバッてるしマジで漫画版アレルギーなんだな
そのくせ自分から突撃しに行くのが止められないジャンキーでもあるとか救いようねえな - 38二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 10:30:13
このスレでアンチコメ消されたから別のスレ逃亡とか…ぶ…無様
- 39二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 10:34:07
- 40二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 10:49:18
王国編はカードゲームじゃなくて能力バトルだから
- 41二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 10:51:07
よくocgと比べてめちゃくちゃだと馬鹿にされるけど、このめちゃくちゃなのこそが原作なんだよな
原作を再現できていないocgが悪い(無茶振り) - 42二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 10:56:40
外野から見てる分にはツッコミどころも合わせて面白そう
自分がやりないかって言うとまあはい - 43二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 10:57:02
闇のプレイヤーキラー戦はフィールドパワーやモンスター固有能力に魔法効果も加わってやりたい放題ですき
あと闇魔界の覇王くんの死に際のポーズをカード化した東映版は人の心が無いと思います - 44二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:21:47
- 45二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:23:43
アンチしたいだけなんだから知ってるわけないし知ってても無視してる定期
- 46二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:23:47
なんでOCGと変えた事を知らないんですか?
- 47二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:25:21
こっちで続きやるの?
- 48二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:25:21
向こうのスレが完走したし逃げたヤツが帰ってくるだろうからスレ主管理お願いね
- 49二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:27:22
海と月みたいな使用者が把握してない上に相手も特に宣言してない処理とかがちゃんと適用されてたりするからな
- 50二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:28:17
謎の特殊能力抱えた地雷モンスターが一定いるから……かな?
- 51二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:30:25
浮遊リングみたいにモンスターの見た目から効果を推論する必要があるので王国ルールは難易度が高い
- 52二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:31:34
- 53二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:31:50
ルールは一見複雑だが複雑だぜ!どころかルール説明すらなくやっていい複雑さではない
- 54二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:32:23
- 55二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:33:25
特に理由もなく時の魔術師の効果で生き残ってる城之内の謎のモンスターホンマ草生える
- 56二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:35:08
見ただけっていうか多分普通にゲーム中に参加者が把握していく要素の1つだったんだと思う。遊戯と対戦した羽賀だけがその要素を事前に知らされてて明かしながらプレイしてたから以降はパワーソース前提で動いてるけど
- 57二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:35:56
荒野とか山はフィールドの置くとこに高低差もあって露骨に怪しいからな
- 58二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:37:45
- 59二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:37:46
今の時代になってもしかしてゲーム制御にAIでも使ってるんじゃないかと思えてきた
- 60二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:39:29
具体的な内容まではわからなくてもあからさまになんかありそうなフィールドの様子とわざわざ森まで連れてきた羽賀から推測してたね
- 61二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:41:31
- 62二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:52:04
あとそもそもトゥーンワールドを直に破壊できるんじゃないか?魔法とかなら無条件に破壊できたような
- 63二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 11:54:57
- 64二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 12:06:06
つまんないね
- 65二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 12:16:57
地属性はまだいいとしても恐竜族は絶対におかしいからコナミ側のミスとしか言いようがない
- 66二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 12:17:49
ダイナソー竜崎が使ってたから地属性まではまだわかる、哺乳類の骨を恐竜族がわからねえ
- 67二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 12:25:06
恐竜博物館に行ったらマンモスの骨が展示されてるじゃん?
- 68二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 12:26:17
その理屈で言うとバージェストマも恐竜族じゃなきゃおかしくないか!?
- 69二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 12:28:18
手札攻撃あり場のカードは5枚までのカップ麺ぶん投げルール、現代でやったら何が一番強いんだろうな
青眼は割といいラインまで行く気がする - 70二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 12:29:38
つまんないって言われたら消してて草
- 71二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 12:33:59
- 72二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 12:36:12
- 73二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 12:41:28
- 74二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 12:45:56
ユベルの場合は効果による反射ダメージも飛ぶのかな……?
- 75二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 12:46:42
- 76二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 12:55:43
- 77二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 14:23:16
- 78二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 14:53:11
構築ミスと言われてもなぁ…
原作版死デッキなんて決められた時点でもう負け確みたいなもんだし延命にしかならん低打点モンスター増やすより平均打点上げてすり潰した方が強いだろ - 79二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 15:25:28
- 80二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 16:51:16
お前の地元なぞ知らんソリッドビジョンの判定は雷だ!
でおわりだよ! - 81二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:11:57
馬鹿は例えも下手だな
- 82二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:13:57
このレスは削除されています
- 83二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:14:30
魔降雷って言ってるじゃん……
- 84二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:33:21
- 85二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 18:35:54
つーかまぁ濡れてようが虫使いの癖に俺の地元じゃデーモンは炎使いだしーとかいうのはただの自縛だろとしか
- 86二次元好きの匿名さん25/04/06(日) 20:47:01
昆虫って炎に弱いのか?
ミノタウロスが炎に強くて恐竜が炎に弱いのは覚えてるけど - 87二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 02:57:52
草
- 88二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 06:36:29
- 89二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 08:35:38
種族の相性も多分俺たちが知らないやつがあるんだろうな
- 90二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 08:39:48
2人ともGMかつPLのTRPGやってるようなもんやろ
ルールブックはあるけどもその場で「有りだな」「まぁそうなるか」ってなったら通っていく - 91二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 09:06:24
骨塚は素直にゴーストカードだけ出してたら地の利で勝ってた説
- 92二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 16:55:12
わざわざ自分から倒されなければ普通に勝ってたまである
- 93二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 23:57:44
キースさんが強めのゴーストカードを持っていた上であの戦略を立てたとするとゴーストカードは蘇生能力がないってことなのかな
スペックはパンプキングのパンプで埋められるし - 94二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 06:29:52
リビデの効果でゾンビにした上で蘇生して不死付与って感じだから
元々ゴースト属性だとリビデの効果適用外になるってことなんでしょう
リビデはレアカードだから骨塚が存在を知っていても使い慣れてないってのも納得出来る