- 1二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 18:55:58
- 2二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:01:32
初期ラッシュデュエルのカードプールでOCGルールでやるとまあエグいくらいアレ
- 3二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:01:41
むしろフュージョンもコンタクトフュージョンもマキシマムも装備魔法もリチュアルも撤廃されてしかも毎ターン1枚ドロー、モンスターは1ターンに1回だけ召喚可能とかいうくそルールになったからだが
- 4二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:05:03
ラッシュはそもそもラッシュのルール前提でカードプール作ってただろうけど、それでOCGルールで遊んじゃうとそりゃキュークツだわと想像つく
ろくにEXデッキ使えない(というかない)、通常魔法しかない、罠も大半しょっぱいでOCGとラッシュの悪いところ取りだし
- 5二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:24:04
でもうまいこと調理したよな
そりゃラッシュデュエルが先にあって、そのカードを後付けルールで縛ったら窮屈感も感じるよねって - 6二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:24:30
マキシマムやフュージョンが封印されてるってのは本当につまらなさそうだし…
リチュアルは消えて当然だバカヤロー - 7二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:26:59
カードゲームなのにカード交換すらゴーハ公式にいちいち頭下げてからやらないといけないレベルだから恐らくお役所みたいな凄まじい面倒くささがヤバかったと思われる
- 8二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:40:42
まずゴーハがキュークツだったからね
少なくとも子供にとっては - 9二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:42:00
- 10二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:43:07
歴史は微妙にズレるけど大きくは変わらないみたいだから
ユウナかその子孫がどんどんラッシュデュエルをキュークツにしたのは変わらないんだよな - 11二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:45:18
リチュアルだけはマジで葬っていい
封印しとけあんなん - 12二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:45:20
初期のリンクスみたいな感じならまあ
- 13二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:48:52
- 14二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:50:16
- 15二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:51:08
結果論だが、死者蘇生から始まるオーティス事件、平行世界との激突を経てオカルトカードやエクストラ召喚が封印されたのなら、
遊我が死者蘇生を破棄しようとしたのは慧眼だったというべきか - 16二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:53:18
それか窮屈にせざるを得ない事態が発生したか
- 17二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:54:25
- 18二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:56:15
やっぱセブンス→ゴーラッシュ→セブンスまで結構面倒くさいSFだよな
- 19二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:58:40
パラドックスの整合性を付けながら過去と未来の無限ループ!
- 20二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:58:48
遊我が戻ってきた事でラッシュデュエルがようやく復活したからベルギャー人が地球防衛した事でSEVENS世界にリチュアルが溢れかえる未来もあるだろう
地獄だろうけど - 21二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 19:59:51
初期ラッシュデュエルのカードプールでやるOCGルールと考えるといかに窮屈かがわかる
- 22二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:00:17
カードゲームアニメでこんな本格SFモノが見られるとは正直思わんかった
- 23二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:03:00
- 24二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:03:14
SEVENSの語る窮屈は、TCGのルールと言うメタ的な意味もだけど、大人が作った掟やルールさえ守れば安心と信じて疑わない子供も居て、個人間でトレードすら大人の管轄内でないといけない、規則正しくドローンが24時間監視してる社会に子供の本来ある筈の自由な発想を取り戻すメッセージのダブルミーニングだと解釈してる。
- 25二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:06:11
- 26二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:07:26
オーティスの言っていた遊びを子供のものにするってところから遊び方すら大人に管理されていたんじゃないかな?
それを解き放つのがデュエルの王って存在だったんだと思う - 27二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:07:28
慧眼というかあれだけ滅茶苦茶な事起きてたら遊我に限らず誰だって存在消したくなるというか……
- 28二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:10:27
授業中にデュエルができないっていうと当たり前だけど遊ぶ時間すら管理されているって考えるとね
- 29二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:11:41
でもフュージョンのカードはスペースデブリとして浮遊してたよ。遊我の見解では誰かの意図によって作られて僕を見つけてみなよって言ってるとワクワクしてた
- 30二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:12:21
死者蘇生は本当の蘇生には使えないし、遊歩曰くダークマター込みで初めて人間の記憶を完全消去できるらしいが、
ベルギャーの大量消滅でダークマターが集まっていたというあたり、あのまま蘇生に使おうとしたら何か酷いことになっていたんだろうか - 31二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:13:14
- 32二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:15:13
ゴーラッシュの企画なんて当時無かっただろうし実際はOCGの皮肉と揶揄なんだろうけど上手く軟着陸させたよね
- 33二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:15:20
- 34二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:16:17
多分制作も忘れてる気がしないでもない
- 35二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:26:16
「セブンスのデュエルが何故キュークツだったか」は結局初期セブンスの過去を正確無比に調べられない限りは無理だから、ゴーラッシュでグッチャグチャになって以降は作中内でも理論上はほぼ考察不可能なんだろうな……
- 36二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:43:59
SEVENSの終盤はオーティスがSEVENSの書を基に展開をなぞらえてるけど、実はゴーラッシュのラストもSEVENSの書に酷似してたりするんだよね。物語に出てくる「老人」が翁丁臼だと仮定して、「少年は泣きながら月を破壊した」って文面から月に向かった少年はユウディアスで、この物語ではターン6でユウディアスが敗北したパターン。
色々と抜けてる点は多いガバガバ考察だけど、未来の遊我(もしくは王道家の人)に向けてベルギャーの石板をSEVENSの書として書籍化した誰か、この場合ベルギャー文字と地球の言語の両方を知ってるユウディアス(少なくともベルギャー人かUTS)だと思ってる。
だからゴーラッシュの最終回の段階ではSEVENSの書はまだ存在してないし、ユウディアス勝利ルートの場合だと書く必要がない。
- 37二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 20:45:58
オーティスの言ったようにゴーハデュエルの源流はオーティスが開発したけど遊我が過去を変えたせいで最初からずっとラッシュデュエルだった事に書き換えられたのかと解釈してるけど違うのかね
ゴーハのデュエル博物館も今行ったらめちゃくちゃ変わってそうな気もする - 38二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 21:05:50
多分あってるんじゃないかな
ゴーハコーポレーションと六葉重機はカード・デュエルディスクの開発事業に携わってたから、デュエル自体は遊我の有無に関わらず何らかの形で存在してたはず
けどゴーラッシュでは、遊我が突然降ってきてデュエルの小型化に成功したことで一瞬に町中に広がった
だからかもだけど、元の時空ではデュエルが世界的に普及するまでの時期すら変わってるかもしれない
- 39二次元好きの匿名さん25/04/07(月) 21:11:54
つまりOCGのルールはキュークツ
- 40二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 04:50:07
ここの遊我のセリフの続きがドローンの授業開始すると言ってデュエルディスクが閉じた後に「こう言うことだ」って言ってるからゴーハデュエルが退屈じゃなくてゴーハデュエルユーザーであることによって付いてくる制約が窮屈だと割とダイレクトに言ってるんよな。そもそも遊我は誰かの遊び方にケチを付けるような人柄はしてないし、「ラーメンラッシュデュエル」のような意味不明なルールにすら肯定的で、みんなが自由にデュエルプログラムを作れるようにしたのも他でもない遊我だから、その遊我がゴーハデュエルを遊び方の観点から否定するのは考え辛い
- 41二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 05:54:41
ゴーハとしてはヤバいもん沢山あるけどそもそも何が大丈夫なのか分からなかったからとりあえず通していいと確証があるものだけを通してたらキュークツになった可能性
- 42二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 09:21:03
SEVENSの作中描写ではOCG(のようなゴーハデュエルのルール)が窮屈だという表現は一切ない
上のほうでも書かれてるけど、遊ぶのにもゴーハの許可が必要で、(最終回の描写から推測するに)遊び場も大人に占有されてしまっているのがキュークツってことだと思うよ - 43二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 10:53:30
少なくともデュエルに関するトラブル防止の為に最低でも7000種以上のデュエル憲章が存在するのはキュークツだなとは思った
- 44二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 11:32:58