- 1二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:29:42
- 2二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:32:33
笛でGXが大人気だった理由もそこなんだろうな
ISと同じ閉鎖空間的な学園モノだったというのもあるだろうが - 3二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:33:07
MTGでやろうとしてた人も断念したっぽい?
- 4二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:33:20
ライディングデュエルね
- 5二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:37:46
5ds魔法封印
AVアクションマジック
VRスピードデュエルとスキル
特殊ルールないのゼアルだけど話を作るのが難しい… - 6二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:39:26
- 7二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:40:15
例えばライディングデュエル自体スピードスペルはWCSシリーズもベースにある程度整えてやるという手段もなくはないけど
動いてなんぼなデュエルでもあるから難易度高いんだよな
あとゴッズもゼアルもアークもヴレインズも共通して舞台が広いから一般通過キャラ的なのをねじ込むのが地味に難しいのもそうである
その点GXは十代と仲良くなればストーリーラインに絡めるのが自然に出来るのが楽過ぎる - 8二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:56:58
- 9二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:59:18
- 10二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 22:59:43
- 11二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 23:01:24
VRに関しては負けたら意識データ取られる関係上迂闊に負けさせる事すら出来ないからな…
- 12二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 23:02:37
そもそも特殊ルール、アニメなり漫画なり画があるとすごく映えるんだけど文字にして盛り上げるのなかなか難しいんだよな
- 13二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 23:03:08
3期入ったのを幾らか知ってるけど、途中でエタってるのがかなり多い印象
- 14二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 23:04:25
やる夫スレで三期も完結させたスレがあったけどやっぱり前期までとガラリと空気が変わる惨状やったな
- 15二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 23:04:29
1期でオリ回とオリ展開入って本筋が進まなくなる未完作品の定番パターン……
- 16二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 23:07:03
GXは話は作りやすいけど下手にオリ主活躍させると3期で詰む
- 17二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 23:07:30
ルールもそうだけどオリ主が入り込む余地があるのかってのも大きいだろうね
またGXで上手いこと完結かそれに近い話作りが出来た作者さんはオリ主サイドの黒幕を用意していたっけな… - 18二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 23:11:54
原作があれだけの話数あるのを書ききれるのかってのもあるから漫画版ベースか織り混ぜるとか
あと削れるトコは削ったりするとか?
ただ「原作と同じだから省略」ばかりになるのもね…
あと新規の作者さんには悪いけれど、エタったのが大半とは言えGXは膨大な作品が書かれてきたから
独自性出せないとすぐエタるイメージ脱却は難しいと思う - 19二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 23:13:38
- 20二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 23:14:44
GXは大体制裁デュエルがピークなイメージ
- 21二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 23:16:26
5dsは遊星とかよりtfキャラ出して話回すイメージある
- 22二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 23:17:12
笛だとDM大好き
主にマイクラの功績 - 23二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 23:20:57
理想郷でアニオリカードもきちんと取り扱ってる珍しい作品で好きだったのすら
佐藤先生戦終わったあとエタったの悲しい…… - 24二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 23:22:17
- 25二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 23:26:06
GXはオリ主一人主要人物に組み込むだけなら1期はまだ回しやすい
七星門の鍵なんかは大徳寺先生の枠に自然に入り込めるし
逆に2期あたりからは光の結社の洗脳の話とかのせいで面倒くさくなってくる
3期は異世界編がどないせえになってしまう - 26二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 23:28:31
戦闘破壊耐性あるからとりあえず出して壁にできるって所が何気に強いからなぁ
- 27二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 23:28:53
思えばめちゃくちゃオリ展開入れつつ完結+αまでやったvipのコナミくんは凄かったなぁ
- 28二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 23:31:06
- 29二次元好きの匿名さん25/04/08(火) 23:41:15
個人的には新しい作品のほうが展開早くて描きやすかった
変なカード探さなくてもやりたい展開やれるし
小説形式だと長いと読者の目が滑るからメインキャラ同士のデュエルでもないなら6ターンくらいに収めたくなる - 30二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 03:09:51
っていうかシンプルにデュエルアカデミアより優れた二次創作の舞台が生まれていないのだ……
- 31二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 03:18:37
遊戯王に限らず学園テンプレって偉大だね
- 32二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 05:40:29
GX舞台がめちゃくちゃ再評価される部分として「よく決闘を挑まれる学園モノ」ってのがあるねん
これクソ便利なんです普通のファンタジーでさえ - 33二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 10:47:47
学内カーストありって言うのが優れている
- 34二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 10:55:25
ハードル低いGXですら大半1期でエタor完結だからそれ以降を二次創作で組み込むのめっちゃきついんだろうなって
- 35二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:25:44
ダークシグナー鬼柳戦で満足ジャケットをクロウに着せて鬼柳説得するところ好き
- 36二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:28:47
VRは世界観だけ拾うならかなり楽な部類なんだけど本筋にかかわらせようとするとな
- 37二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:32:36
カリスマデュエリストならお兄様からスカウトされる可能性もある、後は鬼塚より強くて子供達の関心をひければ粘着される可能性も
- 38二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:58:28
AVはアクションマジックこそあれ他にプレイヤーを制限する縛りも無くて(実はフィールド魔法はAフィールドあっても使える)ルール的には書きやすい部類だと思うが大抵シンクロ次元どころか舞網CSすら超えられてない印象があるし一筋縄では行かないんだろうな
- 39二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 11:59:44
VRAINSにデュエルマッスル持ち込んでる作品見たことある
ハッキングで車を叩き込まれて打ち身をしたという理由で2部に介入してた(※車は殺しに来てる速度でした) - 40二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 12:32:53
召喚方法抜きで考えても
DM、GX、5D's、ZEXAL、セブンス、ゴーラッシュは時期を絞れば話作りやすそうだけど
VRは最終回後のリンクス時空にしないとAi達と共に闘えないし日常回挟めそうなキャラが居ないのがほぼ居ないのがネックなんだよなぁ - 41二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:27:53
VRは世界観としては使いやすいけど本編に関わらせる難易度が2期以降跳ね上がるのがね…
期と期の間の空白期間くらいしかまともに日常回やギャグ回挟む余裕すらないレベルでイベント詰め込んでるわ5D'sのダークシグナー編以上にイグニス関係者以外お断り状態だわで - 42二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:33:10
- 43二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:36:22
VRは正直VR物として見たら全然活かしたストーリーしてないしな
- 44二次元好きの匿名さん25/04/09(水) 13:43:11
そもそも遊戯王自体基本1対1で戦うしかない上に痛み分けみたいな展開が作りづらい関係上原作の展開に沿うと典型的原作にオリ主添えただけ二次創作になるんだよね
じゃあオリ展開やるしかないけど原作が一本道すぎてオリ展開にするともう原作全然関係ない話になって二次創作である必要ないじゃんになる
結果架空カードゲーム原作が流行る