• 1二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 13:23:52

    ???

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 13:27:23

    そいついつもヤバいところばかり取り沙汰されるし実際強かったことも間違いないんだけど、産まれたころはただターン貰えただけではゲーム決まらなかったし罠や止めてない汎用カードで切り返されるケースだって全然あったんすよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 13:27:30

    駄目じゃないか死んだ奴が出てきちゃ

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 13:57:04

    何が言いてえ
    自分で使ってみたら思ったより強くなかったとか?

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 14:03:20

    あの時代特有のカード化での弱体化されちゃったからね
    アニメ版使いたいよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 14:05:26

    最近EMEmを現代風に作り直したから君も早く戻ってきてほしい

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 14:07:22

    9期で1ターン目から出せるような展開力のインフレと魔法罠の汎用カードがどんどん抜けて行ってモンスター偏重が進んだから強くなったカード

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 14:09:25

    出た頃は3体並べるのが大変だったから
    まぁ割とすぐに出せるようになったんですけどね
    責任を取れドルベ

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 14:12:57

    多分魔法も罠もモンスターも使えなくなったから喋れないのだと思われるが

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 14:13:07

    >>8

    強く使うってだけなら光天使より先にもゼンマイなんかが先攻でコートオブアームズと2体並べてダブルロックかますコンボとかちょっと流行ってた時期はあったな

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 14:15:50

    コイツがもしもエラッタされるとしたら素材に種族、属性指定が入るか、或いは発動コストに素材3つ取り除く位しないと大人しく成らない気がする。

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 14:17:32

    こいつとビッグアイの持ち主が同じなのが怖すぎる

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 14:28:23

    ノーリミットでコイツがイシズティアラから出てくるとこ見て目疑ったわ

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 15:19:48

    >>12

    もう1枚No持ってたっぽいけど絶対禄でもない効果の奴って想像出来るよね(多分ディアブロシスかサンダルフォンとか?)

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/10(木) 15:27:09

    >>14

    アシゴがそうだったんじゃないか説はある

    仮に何かしら設定があったとするなら候補にはなるし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています