なんでメタリカサザンって環境から消えたの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:29:31

    やってる事は殴る必要のない白単ウイングやん
    なんで?

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:30:36

    白緑メタリカが強すぎた

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:34:52

    マルハヴァンでウハウハしてたり新章序盤は結構元気だったよね
    ただまあ良くも悪くも素直な横並びとアド稼ぎのデッキだったからこそゲーム全体の査定感がインフレしていけばどこかで置いてきぼり食らうのも仕方がなかったんだろうな

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:37:12

    >>2

    豆か… でもその後はなんで環境復権しなかったの? バスターとかモルネクいなくなってめっちゃ低速化したのに…

    >>3

    やっぱVTなのかね でも輝羅がきたからある程度戦えると思うんだが どうなんだろ?

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:40:16

    メタリカサザンというかサザン系のデッキって意外とそこまで速くないデッキで環境の高速化についていけてないのがね
    光ウィニー並べるのが同じなだけで白単ウイングとはだいぶ違うデッキなんだよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:43:26

    手札リソースは基本サザンに依存するのとフィニッシャーも基本サザンからチェンジするミラダンテとかでのロックしてからウィニーで殴るだしな
    そんで割とでかいのが盤面取れるマッハファイターで小型をチマチマ除去されて手札が伸びなくなるってことよね

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:43:27

    >>5

    違うデッキなんだ… じゃあ白単ウイングが環境に居続ける理由ってビートに強いからなのか?

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:44:43

    衰退したのはVT来るはるか前だからそこはあんま関連性無い
    メタビ的な面で言えばただでさえ時代遅れだった上にキラstarみたいなコンセプトが近くて総合力で差をつけてくるようなデッキが出てきた時点で本格的に復権は難しくなってしまったんだろうな

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:45:13

    >>6

    でも今はジャストラビリンスとかエルボロムハッピーとか入るやん

    それに中型MFメタ張ってれば早期着地しないと思うんだが…

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:46:56

    >>8

    キラスターか… 確かに光しかメタ積めないのは弱いな…

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:48:50

    言ってしまえばサザン自体がスペック不足になってしまったところはあるわな
    低コスメタクリの質は上がってきてるからサザン目線だと強化になるようなカードはいっぱいあるかもしれないけどメタクリ並べて制圧するにしても展開もアド稼ぎもサザンより上手くこなせるカードがもう既に色々と出てきてしまった

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:50:44

    サザンを入れる理由がないってのがメタリカサザン、というかサザン採用型のデッキが無くなった理由よね
    今なら早期着地しやすいウィングやウィリデ、ハイパーエナジーで殴れないメタクリを殴れるようにできるエルボロムとかいるし
    構築思想自体は白緑ハイパーエナジーとか白単ウィングに継承されてはいる

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:51:15

    >>11

    サザンも今年いっぱい強化貰ったんだけどなあ

    確かにサザンは抜けるかもしれないが メタリカ基盤の白単メタビートが消えたのはなぜなんだ?

    種族シナジー凄いのに…

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:52:33

    >>12

    確かにサザンは時代遅れ それは認めよう

    だがメタリカ基盤のメタビートが消えたのはなぜなんだ?

    最近だとマルハヴァンも不採用のメタビート多いし....

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:54:55

    >>13

    言うて白単メタリカの基盤って現代目線だとかなりすっとろいからな

    メタの質もスピード感も現行のデッキと比べると大きく劣ってる面はどうしても否めない

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:55:46

    単純に環境に合ってないからでは?メタとは言うけども環境に合わせて選択するもんですし

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 00:59:52

    >>15

    もうクリスタって弱いのか?そこまでロングゲームになる試合が減ったのか?

    >>16

    でもダイヤモンド将とかレクシディアは強くないか? どっちも唯一無二の性能だし…

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:01:49

    >>17

    唯一無二なのと環境に合わないってのは両立するんすよ、VT対策になる点はあるけど結局それするならキャディセガーレで良くね?になるし

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:02:04

    ダイヤモン星は殴れないからビート打点にならないしレクシディアよりもコットン優先する
    別にメタリカで染める利点があんまりない

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:02:56

    メタビの主流が種族シナジー使うより強いフィニッシャーに寄って行ったからじゃない?
    轟轟轟、ミッツァイル、バイク、鬼羅スターとフィニッシャーを活かした形に変遷してる

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:03:59

    『軽量メタクリで蓋をしてアド稼ぎや面展開を進めつつ最後はフィニッシャーと物量で締める』ってコンセプト自体は今ではそんな珍しいものでは無くなったな
    ある意味で遺伝子は活きてるとも言えるけど逆に言えば近しいコンセプトで現代スペックの基盤やフィニッシャーを携えてるようなデッキの相手はどうしても厳しくもなるわな

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:05:35

    >>19

    なるほど…相互互換カードいっぱい来たんだな… 確かにコットンでいいな

    光のボンキゴだもんねこれ

    >>18

    なら緑も採用したメタリカビートはなぜ流行らないんだ? 白緑メルヴェイユみたいにある程度形には出来るんじゃないか?

    >>20

    フィニッシャーって実はこのデッキないんだよ… 最後はジャミングチャフで封じてドン‼だからね

    サザンも中継ぎ程度の認識

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:06:42

    殴れないのをエルボロムハッピーでどうにかしようってのはできるけどそれするなら殴れて同じ効果のコットンがいるから採用されなくなるしダイヤモン将はコスト軽減だけしか咎めないから今の環境だとVTくらいしか刺さらないし

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:07:39

    >>21

    みんなフィニッシャーフィニッシャー言ってるけどやっぱジャミングチャフ以外も必要なのか?

    同期だったりシシマイだったり単騎だったり....

    確かにGSやニンジャストライクには無防備だもんなあ

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:07:55

    >>22

    結果自体は出してるぞ?白緑メルヴェイユってデッキがCSで3位入賞してるし

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:08:11
  • 27二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:09:36

    >>23

    特定へのメタは危険… よくこの思想を耳にするがなぜなんだろう?

    現状メタビートに刺さりそうな脅威がVTぐらいしかいないからVTにガンメタした方が割り切りがいいんじゃないか?

    中途半端な基盤でもアレだし…

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:09:48

    時代遅れというかサザンがもうそんなに強いカードではないしメタリカの基盤も大して強くない。メタ寄せにするにしてもメタリカに寄せた場合のパワーがもう現代基準では力不足

    こっちが4ターン目にようやくサザンを着地させてドローしてる所で他のデッキはゲームをそのまま終わらせかねないビッグアクションを起こせるんだから衰退は必然よ

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:11:23

    『クリスタはもう弱いの?』って疑問に対しては実は今ヤッタレマンが弱いっていう格好の好例があるんよな
    ジョーカーズは去年バチクソスーパーボコ殴りビートダウンとして復活してきたけどその上で今だ序盤のキーとなってるヤッタレマンが除去も容易くテンポへの影響が大きいことが明確なデッキ全体の弱点として数えられている

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:13:22

    >>24

    速度も火力もなかったらメタを退かしてから動かれて終わりだからね

    あくまでメタはフィニッシャーまでの時間稼ぎであってメタ並べてるだけじゃ勝てない

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:14:10

    横に並べて殴っていくって戦術自体が分かりやすくインフレしていくものだからそりゃまあ型落ちしていくよなと

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:15:03

    >>26

    メタリカを全て積み込むってのが今はないんだな…

    全メタクリ1軽減がつくとは言えやっぱりリソースが枯渇するのか… バーナインではだめなのか?

    >>25

    いやそうじゃなくてメタリカサポートをたくさん組み込んだ白緑のメタビートが少ないよねっていう話

    >>28

    カードパワーが低いとパワー負けするからか… でもメタで遅延はできたりしないんだろうか

    それとも現代のデッキはそのメタを超える手段があるとでもいうのか? VT以外で?

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:15:30

    メタ基盤で比べてもメタリカがチマチマ横に並べてる時にメカとか革命チェンジとメクレイドで一気に盤面伸ばすからな

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:17:02

    メタ出すって言ってもちょうどいいタイミングで手札に無いと駄目なのよ

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:17:40

    >>29

    確かにヤッタレマンの場持ちは良くなくなったな…

    とは言えエンゴルギーニみたいな場持ちを良くするカードはいっぱいあると思うのだが…光だし…

    >>30

    だからウイングが注目されたのね なるほどなるほど

    >>31

    言うてメタリカ基盤は強いと思ったんだけどなあ やっぱり面除去が増えたから弱くなってるのか

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:18:40

    ・そもそも白単ウイングは環境に常駐しているようなデッキではない
    ・メタ置きながらこちらの動きを通すという点ではジャイアント、アナジャ、鬼羅starなどなどメタリカサザンより速くて詰めも確実なデッキが多く存在している
    ・そもそも小型を横並べするタイプのメタリカは別に劇的な強化はされていないので新章種族でも不遇な部類に入る(強化は独特の動きからファンの多いサバキに集中する)

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:19:43

    >>34

    確かにリソースはカツカツだからなあ 毎回ぶっ刺さりのメタを引けるとも限らないし…

    >>33

    なるほどメカか… メカで良くなったのはあるかもね

    あっちも種族サポートあるし 黒と青とアーテル混ぜれるし

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:20:03

    >>32

    アナマルルとか分かりやすいよね、4ターン目にはマナが7マナまで一気に伸びるから普通に召喚されるし例えテカラ出せてたとしてもブースト呪文とかで伸ばしながら5ターン目位には安定して7マナ帯のクリーチャー出てくるしで

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:21:38

    >>36

    分かりやすくまとめてくれてありがとう

    メタビートも増えたんだなあって思うよ俺

    >>38

    アナマルルって案外メタに強いんだよな…

    確かにあのカードパワーでボコられたら死ぬか…

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:24:21

    メタカードって別に置けばそのまま勝てるカードじゃない
    遅延してるうちに自分が勝たないといけないし、そもそもメタの性能だけじゃなく小型や除去の性能もインフレしてるから結局はデッキの総合的なパワー勝負になるわけよ

    メタリカサザンはメタリカとサザンが現代基準のパワーじゃないから現代デュエマのデッキとぶつかると当然押し負ける

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:25:40

    >>40

    パワカこそが正義になった現代環境 なんか寂しい…

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:25:58

    メタビに置いてのクリスタやバーナイン、サザンを着地させるような自分の動きをするターンって事実上パスをしてるも同然なんよね
    そこんとこ例えば現行のメタビに相当するようなデッキは例えばジャイアントみたいな革命チェンジで横展開とアド稼ぎを同時に進行させるようなものだったりウィリデゴルゲルスみたいな早期から除去が追いつかないような圧をかけたりと色々動きを圧縮してバリューをガンガン上げてきてるんよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:26:04

    どういうメタリカサザン想定してんねん
    白単ゴルギーニすらインフレに飲まれてるのに単色メタビは息できんよ

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:27:03

    この問題全部解決できるカードあるんですよ
    ベイビージャックっていうカードなんですけど

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:28:26

    >>44

    言うてあいつも今釈放されるとしたら違う基盤と組んで暴れるだろうし

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:28:34

    >>42

    密度が上がった そうとらえればいいのかな? 要するに役割分担が減ったのか…

    >>43

    ごめん グルメ墓地ソ時代のメタリカサザンに現代スペックの怪獣を搭載したものです

    >>44

    う アレルギーが…‼‼‼‼

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:30:50

    >>44

    豆が解放されたらそれこそ行き着く先は白緑ハイパーエナジーになってメタリカもサザンもお役御免だよ 根本的にもうパワー足りてねえもん

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:31:45

    まずメタリカで固めるのが弱いからな現状今だとそのポジションメカだし

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:31:54

    >>45

    でもメタリカが欲しいのってジャックみたいな速度と手札と展開を早めるカードなんだよ本当に

    まあそんなことできるカードが駄目ってのも分かるし今ならもっと強いデッキ組めるってのは分かる

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:33:58

    カード1枚当たりの密度が上がったってのは正しくそれやね
    初動にGSが付いてるのはごく普通、受け札が手打ちでもバリューがあるのは当たり前、ドローするだけのカードは立場がどんどん悪くなって展開や除去と平行して手札を整えるのが現代ではもはや基準となりつつある

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:34:23

    メタリカ自体が古い種族なのよね、王来で新規がチマチマ来たけど結局種族の根本から変化するようなのが来なかったし現代査定で同系統のカードデザインしているメカに取って代わられるのは仕方ないことよ

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:39:48

    多分メタリカのメタクリがもっとたくさん刷られてかつ毎回2~3にクリスタバーナイン+強いメタクリみたいな動きを毎回できるようになれば環境下位はいける
    相手の妨害?祈れ

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:43:34

    >>52

    メタリカを基準にするなら2t強めのメタクリ→3tバーナイン→4tフィニッシャーくらいは欲しい

    これができて初めて鬼羅スターとかの対抗と呼べる程度

    これでも環境下位にすら入れるとは限らない

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 01:47:10

    >>53

    クソっマジで俺だけフォースやジャック使えるようにならんかな問題全部解決できるのに!環境相手でもやれるように組むのに!

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 02:00:53

    >>53

    色は違えど赤単の劣化だよな

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 05:30:48

    3ターン目に自分の動きができるかその準備しながらついでにメタ並べてるのが今のデッキだし単純に速度で負けてる...
    除去周りも当然その速度に合わせるような物になってるからグルメ墓地ソ時代のメタビはキラスターくらいリソース回せないと除去されてるだけでジリ貧になっていくだろうな
    試しに最新の黒単アビスとやってみろ、アレに安定して勝てないなら現環境じゃ何もできん

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 06:38:26

    サザンなんて当時から大して活躍してた記憶ないわ
    良くて今で言う緑零ゼニスのポジションでしょ

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 06:44:06

    >>57

    2014日本一決定戦オープン2位

    2016でベスト8に2人

    期間挟んで結果出てるデッキに大した活躍じゃないは流石に嘘では?

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 06:46:35

    このレスは削除されています

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 07:39:25

    要するにあれか?
    緑単サソリスからサソリスが抜けて緑単ジャックループができたようなものか?

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 09:39:21

    驚くほど建設的に議論が進んでるスレだ…

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 10:24:27

    一時期ジョー編の超天編まででYouTuberが異常に持ち上げてただけで、本質的にはインフレに置いていかれるデッキ筆頭だったしな

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 10:55:15

    メタリカ基盤が現代で通じると思ってたりサザンに対する異様な信仰持ってたり白単ウィングが環境に居座ってるって認識持ってるスレ主がサザン回した経験あるのか現代でプレイしてるのか純粋に気になる

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 11:02:29

    メタリカの初出は2016年でクリスタバーナインは2017年
    もう8年前の基盤なんだ 流石にね

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 11:11:38

    >>60

    実際環境で最後にメタリカメタビが強かったのって超天1弾くらいだったけどこの時は既にサザンの採用枚数が減ってたりしてたしな

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 11:19:19

    メタリカサザンって本質的にはメタビートじゃなくてダンテありきのデッキだと思ってる
    要するに盤面を溜めて手札を稼ぎ、かき集めた封殺で安全に殴って〆る……と言う構造をしていて
    その溜めの部分が遅い上に盤面に溜めるせいで、アタックトリガー使うついでにマッハファイターで除去されて簡単にプランが崩壊する

    対して白単ウイングの大型たちはマッハファイターが飛び交い始める3ターン目に着地できる
    封殺はさほど重要じゃなく、メタクリで稼いだテンポを使って早いターンで殴り切るのが基本プラン

    現環境に則してるのは完全に後者なので、カードパワーが足りないのもだけどカードパワーだけの問題でもない。デッキの思想が今の環境に向いてない

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 12:22:30

    白緑とかいい例だけど今メタビするなら緑多くした方が強いよな

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 12:28:13

    >>67

    横並びデッキの天敵なVT止めれるセガーレ、キャディいるからね

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 13:24:22

    >>66

    メタリカって1ターンのバリューを上げるある程度相性の良いパワカやギミックあげちゃうとめちゃくちゃ強くなっちゃうんだよね

    ベイビージャックもだけど轟轟轟やミッツァイル、GRなんかと手を組んで暴れて来た実績が物語ってる

    まあメタリカ自体は優等生だから問題児側が制限や隔離食らって結果的に時代に取り残されてるんだけどな!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています