なんやろな、昔のカード環境でやると

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 11:06:55

    こいつがめちゃくちゃ頼もしくなる時がある

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 11:11:50

    ミラフォ奈落筒激流幽閉辺りスルーできるのは実際強いので…

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 11:11:52

    実際お前はかのOCG鬼畜ゲーのWCS2009あたりでもマテリアルと並んで非常にありがたかったりする

    シンプルながらに昔って制限系の罠が強い環境だから(攻撃反応型罠が本格的に辛くなるのはインゼクターあたりがキッカケ)、それを回避して殴れる戦士族アタッカーって時点でそりゃ助かるよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 11:13:23

    増援対応、地属性、攻撃力1500、星4,E・HERO
    よく考えるとアナザーネオスほどじゃないけどサポートほんと多いなこいつ……

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 11:13:51

    罠ビに対してコイツ1枚で立ち向かえるのかっこええ

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 11:20:04

    こいつを使うからライジングエナジー抜いて突進入れてたわ

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 11:21:23

    なんか顔だけの印象で1800打点だと思ってた
    時代考えるとそれだと強すぎるかもな…とは思うが1800打点ありそうな顔じゃない?

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 11:22:23

    エアーマン、増援と当時にしてはサーチ範囲が広いのも強み

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 11:24:45

    コイツ融合体も大体わりあい優秀なのも素敵だわ

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 11:27:20

    >>9

    ワイルドジャギーマンとかいう狙いやすい割に当時としては性能が優れてた英雄すき

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 11:27:29

    リンクスで紫炎とワイルドマンでビートするデッキ流行ってたよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 11:28:13

    >>7

    1800ラインは割りと厳しめだった時代なので…

    エアーマンやネオスでさえ壊れな時代だし

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 11:32:41

    実際アニメだとスパークマンと並んで序盤の切り込み隊長やってた記憶がある、スパークマンと違うのはやられてもその後にエッジマンと融合してワイルドジャギーマンになることも多かったことかな?

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 11:35:45

    アニメだと途中までスカイスクレイパーが攻撃されたときにも効果発動したからマジで切り込み隊長枠として優秀枠であった
    惜しむらくは状況に合わないことが多くて意外と活躍が少ないこと

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 11:55:35

    昔は除去カードが基本罠やったからなぁ
    魔法もサンボルやライバル、地砕きとかあったけど

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:33:01

    >>9

    攻撃力2600で全体攻撃のワイルドジャギーマン

    魔法・罠を破壊するワイルド・ウィングマン

    相手モンスターを墓地のモンスターと入れ替えるネクロイド・シャーマン

    古代の機械効果&セットされた魔法罠全破壊のワイルド・サイクロン


    ワイルドジャギーマン以外は攻撃力が1900だけど、スカイスクレーパーを入れたら2900だし、そもそも真っ向から殴り合うデザインのモンスターでもないし、(融合の手間とリソースを無視すれば)かなり優秀

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:37:17

    5期までだとエアーマン、増援、エマコでサーチ手段豊富やからな

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 16:53:08

    GX期のゲームだと割と使ってた覚えがある
    リクルーター全盛の時代だから、攻撃力も不足ないし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています