GXのキャラって

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:15:20

    素面なのか狙ったのか分からんけど最終的に良くも悪くも独特なキャラ付けが多く感じる

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:17:14

    十代がスレ画に至るまでも偶然の産物だからな

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:02:52

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:12:38

    話の都合でキャラの言動がフワフワするのが一周回って人間味に繋がった感
    よく言われるユベルのデュエル優先とかカイザー闇堕ちとか他のシリーズでやってたらキャラが一貫してないって指摘されてそう

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:08:37

    どのキャラもぶっ飛んでるはずなのに変なリアリティがある

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:13:00

    あんまり突っ込まれないけど、ワニしょってるって相当だからな

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:15:26

    アモンがリアルファイト始めた時の衝撃は忘れられない

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:24:35

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:28:43

    基本1話完結で、シリアス展開や大会中も学校が舞台って事で日常描写を無理なく入れられるのも大きかったな
    デュエル外の描写は歴代で1番多いんじゃないか?

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:34:38

    大体仲間がいたからとか絆が推されるけど、GXの場合はそうじゃないっていうか自分を支える重要な要素であるけど必要じゃないって感じ

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:36:26

    白明日香戦なんかがそうだけど、デュエル外の仲間の想いはあんまり役に立たなかったりするよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:38:30

    ヘルカイザーとか実はただのイメチェンでーす(
    奇行を除く)だからな

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:44:39

    リアルというかシビアでいいよね
    ブラックホール級に愛が重いユベルでさえデュエル中であれば十代を一旦置いといてデュエルに集中するの好き

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:46:07

    骨折した箇所に恐竜の化石を移植してダイノパワーを手に入れスペースザウルスになったり
    片目に突如覚醒した謎の魔眼を備えたワニ背負ってるルー語を喋る留学生だったり
    そんなヤツらが割と常識人枠で良いヤツだからな

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:53:17

    >>12

    当時闇落ちしたキャラは絶対元に戻ると思ってたからそのまま終わったヘルカイザーは衝撃だった

    確かに今考えるとただのイメチェンだなカイザー

    衝撃増幅装置はどうかと思うが…

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:57:21

    キャラの距離感が近過ぎずかと言って遠過ぎず絶妙な感じ

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:27:14

    持て余して退場させた三沢ですらなんか勝手に大人になってテーマを全うした男みたいになってるからな

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:28:56

    嫌だ…俺は…負けたくないィィィィィィィ!!!ってデュエリストならそりゃそうだろって納得出来る理屈だしね

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:40:52

    作品が学園物だけに最後のテーマが卒業と独り立ち、大人への一歩だからみんな別々の道を独りで歩かなきゃいけないってのがより他作品より強く出た印象。

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:08:03

    >>4

    他作品と比べると良くも悪くもカラッとしてる印象

    亮とエドの間に因縁もとくに無かったり…普通だったらエドにもう一度挑む話があってもいい気がする

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:11:23

    >>20

    俺は絶対にこいつに勝ちたい!みたいなキャラは確かに少ないな

    リベンジ回みたいなのはあるんだけど一回やったら執着はしない

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:33:31

    まあ亮はエドに負けたことそれ自体を引きずってる感じではなかったと思うし… 転機ではあったけど
    後は同じプロ仲間だから今すぐここでリベンジしなくてもその内試合組まれるやろみたいな感じでもあったしね

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 01:06:06

    特別個人に執着するのが少ない印象

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:25:43

    誰かが言ってたけどGX自体が「そうはならんやろ」と「一本筋通った描写」が合わさって不思議な作品になってる

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:28:52

    元々1年放送だったのが好評だったので結果的に4年ぐらい続いた結果スタッフも予想していなかった方に着地した作品という印象
    それでもキャラの着地点や物語の〆は上手いこといったよな

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:01:41

    >>21

    全体を通してみてもレギュラーだと万丈目くらいよね。


    >>25

    学園物ってテーマがこの辺は功を奏した感じある。

    1年生〜3年生まで期間を刻めるから1年1年別のテーマをやっても違和感出ないから延長と相性が良かった。

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:29:43

    嫌味でプライドの高い典型的なライバルキャラ





    だった何か

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:17:59

    >>27

    万丈目サンダー!のコーレスがコメディなだけで、這い上がってから少し言い返して貶されたのはそこまで引きずらなかったのは素直にカッコいいと思ったな

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:26:00

    >>27

    嫌味な優等生も復活サンダーも宗教幹部も八百長コメディも、基本的に周りから向けられた期待・プレッシャー由来なのでずっと振り回され続けてる

    絵面はギャグなのに相当えげつないキャラ付けだよなこれ

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:29:00

    関係性からキャラを作るんじゃなくて1人でも機能するキャラが多いイメージある

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:05:57

    >>27

    漫画版作者から匙投げられた男

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:08:15

    >>27

    プライドとかコンプレックスを乗り越えて戦い抜いてる万丈目サンダーは本当に格好良いよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:10:50

    中盤以降の真面枠がオブライエンとジムだからな、全キャラ濃すぎる

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:33:11

    3期は既存キャラの扱いがまあアレだけど新キャラが揃いも揃ってキャラ濃いの凄いと思う

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:45:18

    背中にワニしょってる奴がその要素以外ネタキャラじゃない真面目なキャラっておかしいだろふざけてんのか

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 14:23:58

    語尾がザウルスでスペースザウルスになるぐらいならまとも側になるという

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:23:18

    基本どのキャラも着地点が用意されてたから、過程が凸凹でも最終的に良い感じに収まってる奴が多い

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:49:04

    まだテンプレートらしき物が薄い二作目
    そもそもいつ終わるか分からない

    故のライブ感で出来た再現性の低い奴ら

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:58:42

    >>4

    他シリーズでも鬼柳とかシャークさんは同じくキャラブレ込みで上手くバランスとった感じはする

    けどやっぱりジャックⅣ鬼塚とかちょっと厳しいのもあるから難しいんだろうな

    確かにGXはそのバランスは少し上手いかも

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:03:54

    3年目はファンからしても迷走してたとしか言えないのにきちんと着地させたのは凄いと思うよ
    GXで語られるの大半1〜2、4年目と異世界編(2回目)だし

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 00:07:46

    >>31

    これほんと好き

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 07:45:57

    ユベルとかいうあらゆる面で癖が強すぎてどうすれば収まるのかわからんキャラが
    魂の超融合とかいうこの2人にとっては最高の決着になったのはマジですごいと思う

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 15:30:00

    GXが本来一年予定だったのを考えると十代はよくいるホビーアニメ主人公止まりだっただろうと考えると分からんもんである

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:50:20

    大体最終盤は寄り道せずに終わりに向かうストーリー1本だから、ボーナスステージと言われる4期が作られたのはホントにデカい
    アレもファイブディーズの放送期間の兼ね合い的な部分で半年延長だったらしいし

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 21:30:59

    そもそも人間って迷走しながら成長するものなので…という味を出すのが上手い
    キャラクター崩壊ではなく壊れてこそのキャラクターまである描き方をしてる

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:00:17

    1ポイントで見れば迷走じゃね?とか思うことはあるが流れで見ると一貫してる

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:39:45

    >>43

    1年目からクールなダークネスの正体がアレで

    告白デュエルからのラスボス戦という割と狂った流れではある

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:41:04

    >>44

    んじゃ期間に問題がなければ、宇宙に旅立った十代の帰還を信じてエンドとかそんな感じだったんだろうか

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 23:24:02

    >>24

    ヘルカイザーのスレで

    闇堕ちの扱いを展開に反映させた結果ヘルカイザーVS吹雪が出力されたってレスがあったけど

    超展開だけど世界観、理屈としてはそうなるって話は探せば結構出てくるんだろうな

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 23:35:22

    レギュラーキャラもそうだけど1期に多い一話完結のゲストも大概濃かった気がする
    もけ夫とかドローパンのやつとか橘一角とか

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 23:49:33

    >>45

    なので四期のダークネスが暴れてからの展開や十代の説得が効く

    万丈目達がダークネスの世界で立ち直る流れ好き

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 00:21:30

    キャラのブレなのかもしれないけど学園ものなのもあって、学年が上がって経験を経たことによって人間性が変化することによる成長に感じられたんだよな。
    それが4期の進路周り〜ダークネス戦からの目標に向かって前進するエンディングに繋がるの凄い好き。

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 00:39:19

    キャラデザは普通なんだけど性格が奇抜な人多いね

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 00:48:26

    語尾がドンとかザウルスでスペースザウルスに進化したり恐竜の骨埋め込んだ奴が心の闇がない作中屈しの常識人ってなんだよと思う

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 00:50:22

    >>50

    それでいて印象深いんだよな

    一角なんて人気で後年レアなOCG化してるし

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 00:51:57

    >>35

    正直アニメで見てた時は「カレンってあのワニメスなのか…」というくらいでワニ自体にそこまでリアクションなかったわ


    よく考えたら考古学者だから常にワニ背負ってるって意味わかんねぇよ

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 07:31:57

    >>45

    大体のキャラが1回は壊れてるもんね

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 07:38:02

    GXのあのノリと展開は独特の個性があってそれが面白いんだけど
    真似しようと思ってできるもんじゃないわ

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 07:55:24

    >>48

    実際海外は十代が帰ってきたところで終わってるらしいからそういう終わり方になっていた気がする

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 10:46:24

    十代から物理的に離れた位置にいるキャラが大抵大人(年齢問わず)

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 10:57:36

    >>35

    悪く言えば「見た目と喋り方が奇抜なだけの一発屋」なのに、そう思わせない要素が多いのが良い

    生徒の身でデスデュエルの真相を突き止めたのって、ジムの調査のおかげだったし(アモンはガラム財閥のチームがいたから例外)

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 11:03:39

    DM時代はなぞるべき原作があったけど
    GXからは原作がないまま毎週放送だったから制作側もノウハウなかったんだろうな

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 11:06:19

    >>11

    白明日香戦は、

    万丈目から受け取った《おジャマ・ブラック》はあっさり戦闘破壊されるわ、

    吹雪から受け取った《思い出のブランコ》は《雪の妖精》のせいでセットを強要されて、《白夜の女王》で効果破壊されるという

    そして両方とも《マジック・ストライカー》の召喚条件のために除外されて出番が終わる

スレッドは4/15 21:06頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。