- 1二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:17:07
- 2二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:20:41
天盃を超える後攻デッキ作ったところで規制されるだけだしな
- 3二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:21:24
普通に出すよ
んで環境にある程度いさせて殺すだけ - 4二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:24:19
昔は8000打点揃えられること自体が後攻デッキを定義づけていたのに、いつの間にか打点揃える展開力は最低基準になって耐性や手数で先行制圧を乗り越えることを要求されるようになったからなぁ…
- 5二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:25:15
あれだけ先攻有利!先攻ゲー!って騒いでたくせに、後攻有利のテーマをボロクソ言うとか決闘者ってのは随分勝手なんだな
……って思ってたけど、そりゃ後攻でも強いってことは先攻でも強いってことだから、先攻有利助長ってのは自分の認識不足だったと思い知ったよ - 6二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:25:42
- 7二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:28:11
チュン開門規制前の天盃がだいたいそれじゃね
- 8二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:28:15
じゃあ何ですか
新規がほぼ確定してる月光も環境で戦えるような強化もらえないってことですか - 9二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:30:06
強さは0ターン展開などを増やせばいいだけだからインフレが解決してくれるだろうが「後攻テーマが環境トップクラスになると他のテーマが先行に寄せた構築になり、結果としてじゃんけんゲーが悪化する」というのは運営にとってあまり好ましい結果じゃなさそうよね(一個人の感想だから実際どうかは分からんが)
後攻ワンキルじゃなくてジャックナイツみたいに後攻で蓋する方面ならまだまだ伸ばしてよさそうだから運営が月光をどのくらい強くしたいかによると死か
- 10二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:31:36
天盃の構造上の欠陥って、ドラゴン族縛りなことじゃねぇかなぁって思うんだよな
Sドラゴンなんて、アニメシリーズ3年+アニメ復刻枠で定期的にプッシュされる種族なんだから縛りになってねぇ…… - 11二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:34:06
先攻デッキばかりなのを解消するために後攻で戦う強いデッキを作ったらそれの対策のために先攻しか考えない構築になって環境がさらに先攻寄りになり歪になるというジレンマ
- 12二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:35:08
それ環境レベルのデッキならいつものことでは?
- 13二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:35:14
天盃龍の構造上の欠陥多分そこじゃない定期
- 14二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:35:43
ここまで先行番長みたいになってる状況でも天盃はそれなりに勝てるってのがよりダメな感じ
駆逐されないから先行番長vs先行番長っていうコイントス=勝ちみたいなことになる - 15二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:36:05
できることがバトルフェイズシンクロだから後攻デッキだっただけで、ファドラ以外の全部のメインギミックが初動兼貫通札兼展開札兼上振れ札になってるって現代遊戯王の一種の到達点感あるよな
- 16二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:36:44
後攻デッキは今後も出てくる
んで環境を席巻したら規制
そんなループでインフレしていくさ - 17二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:39:27
マッチ戦だとそこら辺の問題どうなんだろ?
- 18二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:39:49
MDの天盃の何がヤバかったって対策すれば勝てるけど後攻を考える構成にすると轢き殺されるから先行特化にするしか無くなった事だもんなぁ
- 19二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:43:42
あれより上となるともうテーマモンスター全てに発動した効果受けないとか、破壊を1回だけ防ぐとかつけるレベルじゃね?
- 20二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:52:07
あれだけ誘発詰め込んでそれでも誘発貫通できないと環境でやれないんだから誘発で止めるパターンの限界が見えたよ
- 21二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:53:34
ただジャックナイツみたいな後攻専門でだらだら戦うようなテーマを運営もプレイヤーも望んでないっていう…
後攻の強みってBP行えることで、BP行えることによるアドバンテージって究極的には通って精々1アドの戦闘破壊ではなくライフ詰めに行くことなのよね
なら後攻デッキのコンセプトは必然ワンキルだし、それなら欲しい後攻テーマは天盃超えるワンキル力を持つテーマなんよ - 22二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:00:49
- 23二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:03:54
先後問題なら今の後攻0ターン展開路線の方がいくらか期待できる
- 24二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:03:55
先攻展開側が誘発15~18枚積んだうえで1枚始動5妨害の後続確保とかやれるんだから
後攻側は対話拒否出来るようなカードでワンショット狙うしかなくなるわな - 25二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:07:37
先攻とりたいデッキが先攻とれる確率の方が高い環境なら先攻寄せにするに決まってるんよ
天盃の戦い方どうこうじゃなく後攻デッキが環境に一定数存在するという事実そのもの - 26二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:10:22
- 27二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:12:04
- 28二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:13:42
ワンショットキル以外で後攻らしさを出すなら盤面と墓地をズタズタに崩壊させるか?
相手の盤面ガラ空きにできるなら結局そのまま殴り勝てよにしかならんか… - 29二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:15:10
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:15:12
- 31二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:17:08
モンスターとの戦闘を押し出すっていう方法もあるけどダイナレスラーみたいな結局テーマとしては弱いけど一部のカードだけが強いってことになりそうなんだよね
- 32二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:17:56
ならコントロール奪取の様な相手フィールドに妨害が存在する事を前提とした妨害を形成することになりそうだな
コントロール奪取で相手の妨害を利用するなら先行展開の劣化とはならんし
コントロール奪取の部分だけ使われそうじゃないという問題点はあるが
- 33二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:18:09
だから後攻0ターン目できるデッキが新しい後攻デッキとして躍進してるのでは
- 34二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:18:44
- 35二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:19:59
ライフって相手を殴ったら減るからな
無理にワンキルしない様にするとめっちゃ歪なテーマになる - 36二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:21:50
- 37二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:22:04
まあ全身誘発みたいなテーマが未来遊戯王なのだろう
先攻1ターン目からお互いの手札が飛び交う空中戦が繰り広げられ勝敗がつく
あれそれティアラじゃn - 38二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:23:10
- 39二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:23:13
このレスは削除されています
- 40二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:25:50
ここで発想を変えて殴り勝たない後攻デッキ作ろうとしたら
魔鍾洞ロックや各種永続無制限時代の神碑みたいなのが出来上がります - 41二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:28:21
相手フィールドにカードが二枚以上あったら召喚権なしでバリバリ動けるテーマにしたらいいよ
- 42二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:28:41
相手のフィールド墓地の枚数に応じてデッキ破壊しようぜ
後攻でやる意味を生みつつ顔面殴りに行く以外の勝ち筋を狙うんだ - 43二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:31:39
そもそも現代遊戯王だと特化したデッキじゃなくても8000打点って出ちゃうわけで
仮に相手の場なりなんなり参照して後攻限定でブンブン貫通したり捲れるデッキ作ったとして
そんだけ動いてなんでキル取らないの?って話にしかならないんじゃないか - 44二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:34:38
- 45二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:40:01
新規前の剣闘がやってた後攻制圧
相手の盤面吹き飛ばした後に展開すれば返せないってのも理にかなってはいるけど
単に先攻安定しないからそういう型があっただけで先攻制圧できるなら越したことない - 46二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:40:05
モンスターが並んでないとキルまで打点が微妙に足りないからって答えが出る古代って結構ギリギリのラインなんだなって思ったわ
- 47二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:42:20
- 48二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:43:34
後攻が先行を対策する方法は誘発とかまくり札とか貫通札とかでいっぱいあるんだけど先行が後攻を対策する方法が過剰先行封殺しかないから環境が歪むんだよな
だからといってそこへの回答作ると先行有利が加速するだけだから積んでる - 49二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:49:25
壊獣うまいことどうにか出来ないだろうか
- 50二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:50:51
このレスは削除されています
- 51二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:54:54
天盃クラスの性能持った令和のチェーンバーン作ってくれ
- 52二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:01:00
相手にチェーンされる度に500バーンみたいなモンスターとチェーン4とテキストにあるカードセットで積み上げる幸福と連鎖爆撃を同時にセット出来るやつが出そう
- 53二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:03:34
- 54二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:10:24
ルールを変えようにも一回やらかしたからもう何も変わらんやろうしね
- 55二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:11:28
前にしか妨害構えないデッキが駆逐されるだけ
- 56二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:15:49
- 57二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:20:21
逆にそれ以外の原因あんの?
- 58二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:20:34
- 59二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:24:50
- 60二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:25:02
- 61二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:26:20
後攻でも動ける誘発ギミックがメインからあるけど別にそれに尖ってるわけじゃなさそうなK9はそこら辺いいバランスなっているんですかね(MD勢)
- 62二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:26:29
今の環境を本気でどうにかするならルール変えるくらいしかないけど一回やらかしたからもうやることはないって話だけど理解できてる?
- 63二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:27:25
天盃のおかげで先行有利を助長する類の時代錯誤のクソカードは減ってったのもまた事実だなと思った
- 64二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:28:59
声のデカいやつがやーのやーの言ってるだけで、実際のプレイヤーは先攻有利が好きで遊戯王やってんだよね
コイントスが勝率に大きく影響するのもカードだけで決着つけるより原作っぽいし - 65二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:29:19
今の環境をどうにかしたいなんてKONAMIもOCGプレイヤーも思っちゃいないだろ
MD専のやつは知らんけど - 66二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:30:29
- 67二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:30:35
MDだとライストサンボル羽箒入れるより初動と貫通札と誘発をガン積みした方が連勝効率良いんだよな
絶対勝てないデッキは出てくるがそれを割り切った方が勝ちを拾いやすい - 68二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:31:19
- 69二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:31:19
まあ先行も強いテーマにハゥフニスみたいなカードがいるってのが正解なんじゃねえのかな
- 70二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:32:46
そうだよ
- 71二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:34:57
後手デッキが先行を意識するってつまり神宣とか永続とかを積むことになると思うんだけど後手デッキはそういうの含めて吹っ飛ばせるから後手デッキとして成り立ってるから後手デッキは後手に全振りするのが結局一番な気がする
- 72二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:35:22
- 73二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:36:38
- 74二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:36:42
OCGはいいんだよマッチ戦だから、YCSJとか例外はあるけど
BO1のMDの天盃はマジで生まれるべきではなかった感ある - 75二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:41:49
結局先攻デッキだろうが後攻デッキだろうが相手の展開なんか全部拒否して何も出来なくなったとこを殴るしか強くなる道は無い
後攻デッキなら健全な殴り合いになるというのが間違い - 76二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:42:20
- 77二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:42:32
「先攻デッキこそが遊戯王」は言い得て妙だな
まさにそのとおりでしょ 後攻デッキはスキマ産業
「後攻も意識している先攻デッキ」のメタでしかない - 78二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:43:34
- 79二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:45:56
紙より重い規制貰ってんのにBO1だからマークが外れだ瞬間暴れ出すのが厄介すぎるからなMD天盃
- 80二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:46:04
まさに「使いどころの限定された手札誘発にデッキスペースを奪われる」ことが大事なのよ
神の通告よりエフェクトヴェーラーって感じで - 81二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:46:08
サイドラの強化大したことなかった辺り公式も後攻テーマもうやる気ないのは見て分かるでしょ
- 82二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:46:41
- 83二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:47:17
- 84二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:48:45
- 85二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:50:29
先行で手札の数以上の妨害用意出来たら9割勝てるんだからそりゃ先行やるでしょ
後攻デッキはその当たり前の事を覆して遊戯王というゲームを破壊するから存在してはダメ - 86二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:51:27
だから「先攻有利のゲームであえて先攻デッキに後攻用のカードを入れることで先攻ゲーが緩和されてる」んじゃなくて「先行でも後攻でも強いカードで敷き詰めてて先行有利のゲームだから若干先行有利で止まってる」ってだけなんだよな
- 87二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:51:36
- 88二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:53:04
- 89二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:53:32
結局先攻後攻がそんなに重いのは高速すぎるから
必要なのは後手でも通用して環境を支配するレベルの遅延デッキだ
ウィジャ盤強化を待て - 90二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:56:00
- 91二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:56:20
先攻有利自体は大昔からそうなんだけどインフレによって普通のデッキが先攻制圧もリソース戦もワンキルも出来ようになったから普通のデッキ=先攻デッキになっちゃった
昔は先攻展開もワンキルも曲芸みたいなもんでどちらもそこまでではないが安定性に優れた中速デッキが強かった - 92二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:59:07
- 93二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:00:45
- 94二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:06:46
先攻有利になるのはゲーム性とカードプールが原因
”先攻ゲー”になるのはユーザーのカードチョイスの問題 - 95二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:11:39
遅延札の類は都合良くなったら構えを解いてワンキルができちゃうと不味いから面倒
残存効果で5ターンくらい相手が死ななくなるでもないと - 96二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:18:23
DCGだと特に影響大きいけど1プレイにかかる時間の問題も有るんだよなぁ
MDがシングルになってるのもそこが起点だろうし - 97二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:39:05
- 98二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:46:45
今から考えるとヌメロン後攻ワンキルって色々ちょうど良かったんだなぁ…
- 99二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:04:47
- 100二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:06:08
ブラッドローズなりで墓地全て枯らす
- 101二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:06:51
- 102二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:07:45
- 103二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:12:09
天盃はデモンスミス来るまでは無理にワンキルする必要はなかった