- 1二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:34:26
- 2二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:37:08
合ってるよ
- 3二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:37:46
正確に言えば両方とも実力が前提ではある
- 4二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:38:43
シングルの方がメタ読み力は求められると思うの
- 5二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:38:46
シングル戦=運要素が強いが実力ゲー
マッチ戦=実力ゲー - 6二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:43:47
たすくとかいう豪運の銅アイコン持ってない雑魚
- 7二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:47:28
シングル戦だからこそ自由枠の使い方というか構築段階での能力と環境にあまりいないような地雷と当たった時の対応力はまぁ問われる
先攻後攻片方しかないからそこは運ゲーですけども - 8二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:47:58
カードゲームである限り運ゲーだよ
- 9二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:50:01
完全に突き詰められるなら完全に運ゲーだよ
そこまで出来ると思いはしないけど - 10二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:20:05
マッチ戦もデッキ相性があるからどっちも運ゲーだよ
- 11二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:22:15
>>1が雑魚であるという事実から現実逃避できるんなら何でもいいんじゃない?
現実は何も変わらないけど
- 12二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:24:01
最初の手札で決まるんだから運ゲーだろ
- 13二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:29:53
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:42:13
ゲームである以上運ゲー以外の何者でもない
- 15二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:44:01
- 16二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:46:00
お前の対戦相手全部同じ手札でミラーマッチなのスゲーな
- 17二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:46:16
(対戦相手が自分より強いか弱いかの)運ゲーです
- 18二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:47:15
シングル戦単体=ちょっと実力介入要素のある運ゲー
シングル戦のレート=実力ゲー - 19二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:55:05
ほんとに実力ゲーやりたいなら囲碁将棋でもやるからな
カードゲームやる時点で運ゲーに逃げてるようなもんだから仲良くなろうぜ - 20二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:56:28
- 21二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:56:49
シングル戦というかMDは大数のゲーム
やろうと思えば1日50戦とかできるから環境読みして勝ち越せるかが重要 - 22二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:58:16
マッチは構築ゲーで難しそう…
サイド構築とかサイチェンでどれと入れ替えるとか敷居高いよ… - 23二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:00:42
- 24二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:04:23
この世に囲碁将棋極めてる人間なんていないから実力ゲーだよ
- 25二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:06:04
- 26二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:10:52
チェスは知らんけど実際将棋だと藤井聡太とかみたいな外れ値はいるしDCとかでも烙印でいまだに極め続けてる人もおるからな
カードゲームだと強いデッキを握る方が近道とはいえ極め続けると実力勝負になるのはある意味そうかもしれん - 27二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:12:25
さすがにカードゲームごときと囲碁将棋比べるのは棋士に失礼すぎる
- 28二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:16:08
現時点でもプレイヤーの強さによる差が実質無いAI戦だと先攻勝率8割強まで来てるからね
あと、人間の対戦でも藤井聡太くんなんかは先攻勝率9割近くだけど、後攻勝率は7割台に落ちるし間違いなく運要素による大きな差は存在する
- 29二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:18:10
遊戯王はトムでも勝てるけど囲碁将棋はプロに初心者が勝つことは絶対にできない
さすがに並べちゃだめだよ