- 1二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:37:40
- 2二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:38:22
- 3二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:47:48
そう言えば最近のフィニッシャー格て「名目コストが小さい」か「数値上は大きくても早出し能力を自前で持ってるフッ軽」のどっちかが多いな
ゲーム上はその方が圧倒的に取回しが良いから時代の流れとして仕方無い話ではあるんだが
王来篇のコスト8オーバーがポンポン登場して「さあこいつらを他のカードで素早く着地させてみせろ!!」なスタイル好き - 4二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:04:33
ナルガロッチは見た目的にもっとファッティに進化してくれないかと期待してる いや環境的には今ぐらいのサイズ感のがニーズに合ってるのは分かるんだけど10マナで盤面吹っ飛ばすビジュアルしてるじゃん
- 5二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:05:30
- 6二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:05:59
スレ画踏み倒されまくってるクリーチャーの時点でダブスタ過ぎんか
- 7二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:07:18
- 8二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:08:11
獅子王とかでマナ伸ばすデッキから摂取出来る栄養素は確かにある
- 9二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:10:01
マナ伸ばすってなると今だとアナマルルとかかなあ?
でもアナマルルって7マナあれば勝てるから最速で7マナ到達するためにマルル使ってるってイメージだしなあ - 10二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:11:25
マルルは正直ビマナ感薄いというかいつものアナカラーって印象
- 11二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:13:27
キーナリーとか入ってるのにアナマルルはビックマナじゃない!はお前が嫌いなだけやろ
- 12二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:13:36
- 13二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:14:38
これはもう老害なのではないか?
- 14二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:14:58
どうせ踏み倒すだろは一旦置いとこう
んで左上のコストがデカくてかつしっかりリソースつぎ込んだ上でデカい奴を出したいね
でも多分ソイツと現代デュエマのスピードに合わせてマナを爆盛りする路線って多分ゲーム壊れるからやりにくいと思う
マナ以外の場所に頼りながら現代デュエマでも通用するファッティ…難しいな - 15二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:15:02
最近の型だとあんまり入ってないんじゃなかったっけ?インターステラ入りはアナマルルじゃないと思ってるなら別だけど
- 16二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:16:31
大量にマナブするデッキなら白緑ゼニスか?
- 17二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:16:53
そもそもビッグマナって昔基準でも高いだけでデッキとしてはアレだったでしょ
5Cに役割取られただけよ - 18二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:20:06
そもそも5Cとビマナの違いがあんまりわかんない
色以外の違いを説明できない - 19二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:21:39
- 20二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:26:52
- 21二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:27:51
- 22二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:28:27
9は左上や
- 23二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:28:35