- 1二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:07:49
- 2二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:09:20
原石型って門使わないとか聞いたけど
- 3二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:10:14
- 4二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:10:20
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:11:12
- 6二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:11:51
原石六武ってガチガチの盤面作るんじゃなくて展開前にある程度誘発のケアできるようにしながら手堅く動くタイプじゃなかったっけ
- 7二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:15:11
素引き上振れ用で門採用してる型もありはするか
まあ真魔シエンは強いよね - 8二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:16:59
どういう感じに動くの?
- 9二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:19:06
破戒僧と合わせて真魔シエン出して……あとなんか伸びるから適当に……
- 10二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:19:56
原石六武衆は2枚初動なのは変わらんが非チューナーの供給が安定するので真魔シエン×2か真魔+ナチュビとか並べて空いたフリスペで誘発とか投げて戦う
六武衆には召喚権使いたいやつが大しておらんのでベリルとの召喚権被りもあまり気にならない - 11二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:39:29
こねくり回そうと思えば無茶苦茶できたりもするがシエン×2とかでも十分人は○せるという発想で生まれたデッキ
カゲキ、破戒僧、侍従あたりで星6シエン、余った荒行とか指南番あたりで良い感じに星5~6の2体目のシンクロを作って構える
妨害の質はかなり高いがリソース面が気になる
ちなみに門は必須ではないがキル取る時に欲しい時の方が多いと思った