- 1二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:20:08
- 2二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:23:04
公式でリース版デドダムやデイガ版デドダムと言われたハムやハンプティがアド取りとは別路線でデザインされてるのほんまに英断だと思うわ
- 3二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:23:07
というかコイツが強すぎたせいで予想以上に他の3色3コスカード開発に難航してる感はある
- 4二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:26:17
- 5二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:27:26
ハンプティは理想的なデイガ版デドダムだったな
- 6二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:27:56
リソース全般に触れてるだけでなく、3色コマンドだから盤面に残ったこいつ自体が後々除去兼打点に化けるポテンシャル持ってるのが他の3色3コス属と一線を画してる
- 7二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:30:00
しかもアナカラーだからブレスラとかの接続もいいんだよな
- 8二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:30:00
こいつと本家のウーロってどっちが先だったっけ?参考になったりしてるんだろうか
- 9二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:35:47
- 10二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:42:34
それくらい盾仕込みに関しては慎重に調整しているんだなって思った
- 11二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:49:33
デドダムの方が先よ
- 12二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:09:21
ドラゴンだったり場に残れば殴る度に使えるとかあちら側の利点はあるけど、代わりに最速で効果使うには下敷きを1~2tには置いた上に三色マナをキープしないと行けないと考えるとやっぱ下敷き要らずでcipで同等の事が出来るデドダムはすげえなともなる
- 13二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:09:32
- 14二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:15:05
- 15二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:15:08
- 16二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:18:43
- 17二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:19:24
- 18二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:20:30
当時でもポクちんSRだし逆に最近出てきたハンプティとアンティハムトはRだからどうだろ……
- 19二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:37:13
ハムとハンプティがRな時点で今出てもRでしょデドダムは
- 20二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:39:47
デドダムがR相当のレアリティ設定だったから、デドダムを基準に作られた連中もRになったってことでしょ
- 21二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:42:03
ハンプティがレア止まりな時点でないな
- 22二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:43:30
- 23二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:45:06
基準的にはデドダム枠がほかの色で出てもレアくらいで済みそうなのは嬉しいわね
なんならカースペインもデアリのデドダム枠っぽいし - 24二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:50:32
確かに脳死って言葉は汚い言葉だが論旨はデドダムが優秀だから今後も基準足り得るって言ってるだけだし文章全体で見れば攻撃的なこと言ってなくないか……?
- 25二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:53:23
このレスは削除されています
- 26二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:06:12
- 27二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:06:22
このレスは削除されています
- 28二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:07:24
- 29二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:31:09
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:39:40
このレスは削除されています
- 31二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:45:32
そんな仮定に仮定を重ねた妄想言われても……
- 32二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:48:26
- 33二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:50:40
- 34二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:51:55
- 35二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:53:02
ちなみにソースあり
これはあれだ、最初ザックのデザインでは4コスト呪文だったんだけど、どうせならボディ付けてコマンドにしよう、三色だし3コストで行けるだろって言って出来上がったやつ。
お察しの通り普通に強いやつです。 <a href="https://twitter.com/t2duema/status/1153257876221091840" target="_blank">twitter.com/t2duema/status…</a> — しゃば🐯ジ🦊エンド (syaba3) 2019年07月22日 - 36二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:03:35
サンマッドが3なばかりに…
- 37二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:07:42
なんで誰も止めなかったんだよコレ
- 38二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:20:13
出た時ってヴェルデの方が騒がれてなかったっけ?
- 39二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:21:28
うろ覚えだけど初動はウェルデのが高い
- 40二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:22:34
まあ設定的には3色肉付きってのは分からんでもない
- 41二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:49:02
おもしれー事言ったぜwって思ってそう
- 42二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:55:10
初動逆だったのはデドダム3枚ウェルデが2枚だったのもあるか
- 43二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:56:04
- 44二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:56:39
そう考えるとちゃんと良いデザインなんだな
- 45二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:58:47
なんでデドダムの完成度が高く見えるかって、操作するゾーン(手札・マナ・墓地)が普通のデッキで自分で使うリソースになる場所だからだと思うんだよな
上の方でゾロスターの差別点上げてるレスもあるけど、仮にゾロスターが3枚から選べるテキストだったりドラッヘが普通にcipだったとしても「ぱっと見の完成度」はデドダムに負けてると思う - 46二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 00:02:00
デッゾ、アダムスキー、サンマッドに侵略できる3色コマンド
サンマッドに使えるように3マナ
サンマッドのためのマナ起き、デッゾのための墓地落とし、反復しない時は手札に必要なアダムスキーのために手札
強すぎたけど設計としては過去カードも考えててマジで親切極まりないから文句言うのもなんだかなあではあるんだ - 47二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 00:02:35
強すぎるだけでデザインとしては普通に美しいんだよな
- 48二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 06:56:07
本当にデドダムクラスにしたら今度こそ制御出来ずぶっ壊れかねないからね
- 49二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 10:01:07
- 50二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 10:08:14
リソース3カ所触るとか性的な部位全部触る強欲な痴漢みたいなカード
- 51二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 10:09:16
このレスは削除されています
- 52二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 10:28:08
このレスは削除されています
- 53二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 15:20:52
デッドディザスターの時色々言われたのはデドダムじゃなくてダムド定期
デドダムが色々言われ始めたのはドッカンデイヤーとかオカケンに入ったりして3000円超えたりした時 - 54二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 15:29:34
天啓サザンクリスマみたいなのは置いといて別に足回りがインフレする分にはいいんじゃないって思ってるタイプなので一昔前に結構いたデドダム殿堂一生言ってるやつとか見てデドダム殿堂してこのゲームが面白くなると本気で思ってんのか?って思ってた
- 55二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:00:40
そんなに値上がった時期あったのか