- 1二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:19:31
- 2二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:23:03
妖仙獣がこの一戦限りなのもったいないよね
テーマ全体で敵も味方もとにかくバウンスするってコンセプトがアニメに映えるうえにペンデュラム対策にもなってるのオシャレで好き - 3二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:26:03
沢渡さんはエンタメの相手としては100点満点なんだよな
2戦目の勝鬨戦も終わりが好きだ - 4二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:27:14
この試合はトライブフォースの販促としても優秀過ぎた
その点でも他のデュエルとは一線を画してると思う
オリカのプロレスか、実用性の低いカードの応酬ばかり
だった遊戯王アニメの中でも、
ここまで「パックを買いたい」と思わせてくれた試合はそうそうない
というかアークファイブの根強い人気は
「ちゃんとアニメのカードがOCGでも使えて強い」って
部分も大きかったよね - 5二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:29:04
ネオニュー沢渡さんがただの嫌味な奴じゃないってのがはっきり出てて最終的にいい感じの爽やかな試合になって気持ちいいんだよね
- 6二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:31:57
追い詰められてるのにワクワクしてるとかここからどう逆転するかみたいなエンタメデュエリストとしての成長をした遊矢も良かった
まあその成長もなかったことにされた感あるけど - 7二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:35:22
この沢渡戦で見たいエンタメデュエルがようやく見れた感あったし、次の素良vs黒咲戦も熱かった
ここまではすげー楽しんでたし、界隈も盛り上がってたな - 8二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:46:33
沢渡さんが敗北から学んで当時作中で現れたばかりのペンデュラム対策をきちんと講じてるからカードパワーじゃなく戦略で強敵感出せてたし、沢渡の場も空になるから逆転の可能性が目に見えて分かりやすくてエンタメ性しっかりしたデュエル構成だったなぁ
- 9二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:48:09
正直ここが完成度高すぎてエンタメデュエルの話としては今後に繋がりにくかった部分はある
- 10二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:52:39
このデュエルはマジでアクションカードが活きてたと思う
- 11二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:59:25
- 12二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:59:58
チンピラじみた小物ムーブで登場した後、今度は遊矢のエンタメに自ら乗り込んできての再戦
エンタメデュエルに対してエンタメデュエルで真正面からぶつかることで画面映えし続けて観客も視聴者も沸く
周囲の熱気が決闘者2人のボルテージを上げ続けて、一手先、勝敗さえどっちに傾くかわからない状況なのに遊矢は楽しさのあまり負けてしまうことさえ楽しくなって、沢渡も遊矢の気持ちを組んで自分たちと観客が楽しめる全力のデュエルを続ける
ずっと言われてた押し付けがましい、都合が良すぎる、というエンタメ&アクションデュエルに対して、これが答えと言わんばかりの見事な展開の応酬
歴代主人公が終盤でたどり着く「自分にとってのデュエルとは何か」「自分は何をしたいのか」という問いに対して、ライバルが現れたことで遊矢は序盤で辿り着く
自分も相手も楽しむ。その結果、観客が華々しくも剽軽なデュエルに笑いとドキドキを生む
まさにこの作品の象徴にして答えがこの2戦目の遊矢VS沢渡だと俺は思う
だからこそ、戦争がテーマになるのが死ぬほど相性悪いんだよなぁw - 13二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:02:36
そもそも遊矢のエンタメデュエルは相手を選びすぎるんだよな
- 14二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:02:44
正直ネットで言われるほど悪い作品じゃないし、割と後の方までは盛り上がるんだけど、この作品を好きになって、好きが極まった後に「ん…あれ?」って少しずつなっていくんだよな…
最終的にはシンクロ次元の中盤か終盤あたりで降りる人が多くなる - 15二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:04:09
いや普通にクソアニメやぞ・・・
- 16二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:06:18
なんで沢渡さんの妖仙獣はあんな目つき悪かったんだろう
- 17二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:06:25
スタンダード次元編で見終わっとけば「まあ多少アレな部分はあったけどそんなのいつもの遊戯王だし、これは良作だな!!」になれる
- 18二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:07:08
リアタイと後から配信で見るとで評価が割と変わる
- 19二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:07:54
エンタメデュエルは相手も乗ってくれてこそ、っていう部分と、シリーズ通してデュエルは誇り高き魂のぶつけ合いっていうのをやり続けて、この作品でも変わらないから作中作外でも「こいつなんなん?」って空気になってるんだよなぁ
- 20二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:08:28
成長リセットが本当にね…
- 21二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:09:20
名デュエル自体は多いよねアークファイブ
エンジョイ長次郎とか2戦とも良かったし、沢渡・デニス・権現坂・黒咲、ユーゴとかもかなり良かったイメージある - 22二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:12:30
これを終盤にやれたらよかったんだけど序盤にこれやっちゃったからここらが答え過ぎて、エンタメデュエルが迷走しだした感はある。答えに辿り着くのが早過ぎた。
- 23二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:13:24
大会周りの面白さとスピード感は俺的にはダグナー編を僅かに超えるくらい面白い
- 24二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:14:41
VS長次郎戦とか勝鬨再戦とか光るデュエルがあるから全体見たときにより残念になる
俺は嫌いになりきれなかったぜ - 25二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:19:10
- 26二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:23:40
オッドアイズリベリオンドラゴンが出て来た時の展開の移り変わりと迫力はすごかった
- 27二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:26:25
自分の周りだけだったかもしれないけどARC-Vの1年目の評価は歴代トップクラスだった
うん?ってなるとこもあったけどそれはこれまでシリーズも同じだから問題視されてなかった
遊戯王アニメは途中ダレても最後は盛り上がるって信頼があった - 28二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:27:25
敗北、研究、対策という至極真っ当な方法で強くなった上で遊矢と共に観客を沸かせるエンタメデュエルをした沢渡さんは間違いなく遊矢の好敵手
それでいてチンピラムーブの中に育ちの良さを感じさせる細かい描写が光る
そらお供3人も慕うわなw
逆になんで最初あんなチンピラだったんだ - 29二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:30:05
主題歌のBurn!も相まって好きだったところ
超特急が歌ってる間は面白いと言われるだけはある - 30二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:32:08
2戦目開始前俺「沢渡さんwwwww」
2戦目終了後俺「沢渡さーーーーん!!!!」 - 31二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:33:29
沢渡さんが喋ってるCM好きだったな
取り巻きと一緒に出てるやつ - 32二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:34:14
一回やられて効果を知ってるはずなのにわざわざオッPの効果に対してプロレス挟む沢渡さんがたまらねえ
- 33二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:34:21
カードで釣ってるところもあるけど取り巻きもいいキャラしてるよね
- 34二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:34:42
ちゃんと手札も場のカードも無いからドローに賭けるって演出でエンタメするの良かったよね
- 35二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:35:47
この時の沢渡さんみたく一緒にエンタメにやってくれる相手となら強みを活かせるんだろうけど
この後は陰湿なスクール生とかオベフォに始まりずっとNOTエンタメな対戦カードばっかりっていうね - 36二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:35:58
アクションマジックでご都合でなんとかするんじゃなくて、テーマ名称消したり渋く立ち回ってる遊矢が好き
- 37二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:36:06
沢渡さんが遊矢の魅力を引き出し、遊矢が沢渡さんの魅力を引き出すんだよな。ライバル関係としては歴代で一番好きだわ
- 38二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:45:36
- 39二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:47:06
リアタイだと沢渡さんの声で宣伝してる
妖仙獣入りのパックもかなり出来が良かったのが懐かしい
1箱買って中身を売れば錬金術できるくらいの好パックで
中身も妖仙獣、霊獣、影霊衣だもの
そりゃ強い - 40二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:56:37
このシーン、ニコニコでめちゃくちゃ盛り上がってた記憶あるわ。本当格好良いやりとり
- 41二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:58:10
次元戦争じゃなくて何かの事故で異世界飛んだ父親を探しに行きつつエンタメ修行でよかったよな
- 42二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:59:27
ここが全盛期だったな…懐かしい
これ見て妖仙獣組んだわ - 43二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:24:06
親父探してたら融合次元のとんでもない陰謀と関わってましたで良いな。
- 44二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:35:03
フィールド全除去、しかもバウンスというド派手な戦法を遠慮なしに使えるのもAカードで守れるAデュエルのおかげではあるんだよなあ
このデュエルに限らずAVのデュエルはこれまでのシリーズと違って除去に加減がなくて見てて面白い - 45二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:35:19
別次元との戦争やるならエンタメデュエリストでなくて良いし、エンタメデュエルやりたいなら戦争切り離して沢渡みたいなキャラを中心に終始エンタメに特化してそういうのが流行ってる世界でまとめるべきだったよな
シリアスやりたいなら俺たちのエンタメデュエルを守る!でエンタメ仲間たちと戦うべきだった
どっちも取ろうとしてどっちも物足りなくなったんよな - 46二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:38:33
- 47二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:41:24
- 48二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:49:06
黒咲VS素良はARCVの話が次元戦争に突入するきっかけになる重要な話にもなってるよな
レヴォリューションファルコンのトドメとか完全に空爆だしデュエル=戦争ってメタファーが強い
WW2を思い出したっていうようつべの動画の英語コメントが今でも印象に残ってる
- 49二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:52:29
遊戯王=巨悪と戦うみたいなイメージあるけど、そもそも初代自体が別に巨悪と戦って世界を守るのが目的とかじゃなく、自分の記憶を取り戻そうと過去を見たら世界を滅ぼす邪神と実は戦ってました程度なんだよなぁ
- 50二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:55:17
AVの瞬間最高風速だった……
これ以降つまんないデュエルしかないとは言わんがこれを超えるのは無かった - 51二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:58:10
この二人のエンタメデュエルが良かったからこそ次の黒咲vs素良も引き立つんだよね
- 52二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:00:49
黒崎VS素良とかいう急激に温度感変わって困惑しながらもドキドキした名デュエルほんと好き
その後にキラートマト呼ばわりされた闇堕ち遊矢はマジで次週どうなるのか楽しみすぎて待ちきれんかった - 53二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:09:11
- 54二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:13:09
- 55二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:17:38
一年目最後らへんの遊矢VS素良2戦目や遊矢VS零児2戦目も掛け合い含め一年目のまとめとして好きなんだよね
- 56二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:24:37
黒崎、ユート、ユーゴがいい感じに和解できて味方になると過剰戦力すぎる。 ユートとか仮メインデッキノーモンスターでも普通にアニメ映えはするんだけど主人公が割喰っちゃうしな
- 57二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:29:54
遊勝が相手が乗ってこない場合でもエンタメデュエル成立させてたから1年目以降の遊矢のエンタメがダメなのは恐らく意図的なんだ
- 58二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:54:02
>>49 むしろそれ初代(原作)だけじゃん
DMとか上で言ってるようなアニオリ入れられてるし
- 59二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:43:48
企画当初は次元戦争じゃなくて召喚法を取り扱う塾同士の覇権争いだったんだっけ?
- 60二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:53:13
ユート戦反省してかバウンス選んでるのもポイント高い
- 61二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:55:48
前編ラストで沢渡さんにガチガチの布陣キメられたあと、不敵に笑って「お楽しみはこれからだ!」って返すの成長が感じられてよかったよね
- 62二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:09:24
ナナシで名前を消して眩暈風の効果を逆利用したの好き
- 63二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:10:17
ラストターンのとこで妖仙をバウンスで手札に戻したら場が開いて負けだから大刃禍是をアドバンス召喚してエース向かい合わせってのもよかった
アークファイブの評価自体はシンクロ次元の長次郎か黒咲vsデニスの辺りがピークじゃねぇかなって - 64二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:13:31
- 65二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:13:49
作画量の問題もあって毎回ピンチになってからAカード探しに行くのが不満だったから
さきに目星つけておいて必要になったタイミングで取りに行くってのは満足感あった - 66二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:33:37
この回があったから魔界劇団の大活躍期待してずっと観てたんだよな
夢で何度も活躍回観て起きる度に辛かったなぁ - 67二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:51:57
カマイタチ、カマニタチ、カマミタチだっけ?あの三匹のカードなんかめっちゃ好きだったw
- 68二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:58:51
何気に草笛拭いて登場してくるのもエンタメ力高いな沢渡さん
- 69二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:02:04
口上かっこよくて好き
- 70二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:04:47
- 71二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:06:10
アクションデュエル批判は一年目から強かったけど、
沢渡さんとか黒咲vs素良で「演出次第で盛り上がる!」って声も強かったからな
何より「未来都市ハートランド」やジャッククロウ登場の情報の盛り上がりはすごかった
- 72二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:09:16
シンクロ次元辺りまではダメな部分はとことんダメだけど光るところは光っているって評価だった
ダメな部分はより酷く、光る部分は徹底的に消滅した - 73二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:13:34
マジでアクションデュエルの評価はここでひっくり返った。こうやればおもしれーじゃん!って声が本当に多かった
多かったんだがなぁ……まさかここを超えられないとはw - 74二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:17:42
見直したけど一年目はアクションカードが粗とは感じつつもまだ面白いわ
LDS3人組と遊矢権現坂柚子が戦うところとかも普通に楽しめてたし
スレ画に挙げられてる沢渡さんとの戦いも名デュエルだと評判は良い
やっぱりシンクロ次元で尺使いすぎとキャラの露骨な扱いで全て狂っていったよ、しかもその割にジャックやクロウも首を傾げる台詞や場面が多い - 75二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:19:26
- 76二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:02:19
妖仙はリンクスでも主力で使えた時代があって面白いデッキだったなぁ
アニメでも思い入れあるし強化してほしいわ - 77二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:18:45
5D'sメンバー出ること判明した時はかなり盛り上がったね