うーん…

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:33:41

    結局のところ相当なバグテーマじゃないと後攻そのものがルールとしてムリだよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:35:02

    無効化するカードを配りすぎた
    リンク召喚からの展開がぶっちゃけいけない

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:35:54

    ブルーアイズさんも後攻捨てて先行制圧に乗り換えたからな

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:36:02

    ルールで言うなら、むしろ先攻が勝つ手段は特殊なものしかないはずなんだよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:37:09

    「無理」かと言われると後攻で勝てない訳じゃないと言いたくなるが先行有利ではあるな

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:37:26

    そりゃあそう
    3〜4妨害に手札に抱えた誘発に伏せた罠
    たった6枚でこの布陣をなんとかしないといけないのが後攻だもの
    紙なら平等にその苦痛は味わうんだけどね

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:39:34

    誘発がないならある程度の妨害はほとんどのテーマでできるから誘発受けの強さとと後半に捲りできるかでデッキの強さがはっきり分かれてる印象
    その結果、妨害抜けられる回数がバカすぎるテーマしか生き残れなくなった

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:40:14

    MDでは縛りが緩い展開カードは制限か禁止になるべき
    あと墓穴を制限にするべき

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:41:15

    最近じゃ墓地とフィールド行き来しての妨害だから従来の汎用捲り札も殆ど通用しない時代だからな

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:41:41

    >>8

    最新のテーマ全滅だろ

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:42:33

    こういう後攻有利な効果のカードを刷りまくるしかないだろ
    「この効果を後攻プレイヤーが発動していた場合、この効果は無効化されない」
    みたいなアレなテキストで

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:42:48

    リンクに汎用展開札配るな

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:45:10

    >>10

    デモンスミスと罪宝は滅ぶべきと思ってるよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:49:43

    ルールの部分からメスを入れないといけないレベル
    まぁそもそも先行ドロー廃止がその一つだったけどそれももう随分昔だし

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:52:01

    全盛期ティアラみたく、後攻0ターン目からリアルタイムで殴り合わないと間に合わないゲーム性と化してるのに捲り札が追い付いてない

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:53:14

    そもそも罠の性質上どうやっても先攻が有利になるシステムだったわけで
    それをどうにかしようとした結果ワンキルがあまりにも容易になりすぎて
    今度はワンキルされないように先攻盤面がオーバーキル気味になり…
    みたいな流れだからどうにもならんやろ

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:53:55

    別に先行後攻のバランスが取れててもそこまで面白くならないという問題がある

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:55:57

    もっと後攻捲り用の効果内蔵したテーマ刷っていいのよ
    捲り札が汎用ばかりだから結局運ゲーになるのよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:59:30

    後攻テーマどころか基本先行制圧するテーマでも誘発投げまくって1-2妨害ぐらいで帰ってきた相手を一枚初動から1ターンで殺し切るぐらいの動きは当然のように求められるよね
    低速~中速のデッキ以外は

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:59:54

    ライトステージのサーチと伏せ封じを逆にしてチェーン不可にしたみたいな感じで、妨害を抑えながら初動持ってこれるといいかもしれない

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:12:07

    後攻1ターン目はドローの代わりに自由にサーチができる…、
    盛大にひどいことになりそうでダメだな

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:22:50

    手札5枚使って展開しようとしたら5誘発で止められたあと1枚初動で死んだことあるから究極的には1枚の差で後攻有利なんじゃないかと思ったあのとき

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:27:25

    天盃みたいなの以外で後攻強くするなら0ターン目に使えるテーマカード増やす方向になりそうなもんだけど現状そういう方向性に行きそうな雰囲気はあんま無いよね

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:28:11

    ちなみに初手5枚をお互い自由に決められるルールだと先行後攻のバランスどうなると思う?

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:32:25

    >>24

    千年が初手エクゾ乱発してくるから勝負にならなくなるぞ

    ミラーの場合は引き分け地獄

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:37:33

    遊戯王で好きに5枚選べるならエクゾディアになるよな…

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:38:19

    >>25

    エクゾは禁止で考えてくれw

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:39:27

    >>23

    ティアラ辺りにやろうとしてた解析あるけど、配ったテーマが圧倒的に強くなるだけだから無理ってなったんだろうな

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:41:13

    >>23

    最近だとドラゴンテイルとK9が0ターン目に動くギミック持ちだな

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:42:48

    >>28

    汎用だと差は埋まらないし専用カードだと開発リソース的に大変なのよねえ

    これからの新テーマになら刷りやすいし実際刷ってるけども...

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:44:46

    後攻の手札を6+1にすればいいんじゃね もちろん天盃は処刑が必要だけど

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:02:35

    敵側ガン回しした後の15枚くらいのリソースに対してこっちは初手の6枚だからな

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:18:30

    >>13

    罪宝が最新……?

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:21:29

    後攻が楽しい=つまらないし今のままでいいや
    パワカ連打で何もできず盤面が壊滅すると制圧されるよりもあったまる

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:23:20

    後攻デッキがTier1になるとつまらない環境になるってのは天盃龍が証明したからな

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:23:32

    先攻でも使い道あるけど後攻だとおまけがあるカードは昔から結構あるよな
    最近だとドラテのサーチのやつが相手の場にカードがあると融合もできる

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:42:55

    >>11

    まだテキストがふわふわしてた時期とはいえ一応こういう前例もあるっちゃあるからな

    先攻後攻だと初手以降で分ける意義が薄いから、最近は代わりに相手フィールドのカードの有無を参照してる印象

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:46:01

    時間的制約があって大会とかだとなかなか厳しいかもしれないけど世紀末形式のマッチは一つの回答だと思うんだよね
    先攻後攻の平等化、勝ちたいなら不得意なほうでも勝て

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:17:10

    先攻は誘発食らってもかなり動けるようになる+捲り1枚ではゲームが終わらないように妨害が散る+盤面返されたら終了とならないようになる
    後攻は誘発の選択肢増える+マスカンがわかりにくくなって貫通率上がる+ワンキルはしにくくなる

    今もうこんな感じになってきてるやん?これからは先攻後攻が多少曖昧になる代わりに更に複雑化していくんじゃないかなぁ

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:33:21

    先攻優位だからこそ後攻に回ったときいかに妨害を食い破って勝ち星稼げるかがランク上げの速度に直結してる感じはある
    力関係としては6:4くらいだから不利だけど腕の見せ所ではあるよね

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:48:31

    「相手の妨害を全部超えて殴り倒す」のはめっちゃ気持ちいいが、そもそも手札6枚、増Gとか止められた場合5枚4枚じゃ余程じゃない限り乗り越えられるわけないのだ

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:49:57

    マナ制カードゲームが中盤以降でやり出すことを1Tに詰め込んでるから仕方ない
    そもそも先攻で盤面作れるテーマがインフレでリソース循環しだしてるから
    後攻が盤面崩してもターンを返してしまったら負ける訳だから2〜3Tで終わるようにカードを刷ってるんだ

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:50:56

    シングルの問題点をこれでもかと表面化させたのはMDの功績と言ってもいいと思う

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:51:01

    >>23

    むしろドラゴンテイルとK9で再始動してるフシあるじゃんその流れ

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:56:23

    まあマナ制なら先攻後攻格差埋まるかって言ったら結局強い動きをするタイミングが先攻のほうが早いんだから変わらんのだけど
    デュエマとかかなり先攻有利とか聞いた

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:17:45

    先行後攻の差はぶっちゃけ自由に使える枚数の差だから非ターンプレイヤーだけ使える
    ドロー誘発配れば簡単に解決するんだよね
    Gやマルチャミーが最強の誘発なのもそれだし
    でもそれやるといよいよ3ターン以上ゲームが続く可能性がゼロになるけど

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:25:05

    先行有利が是正されるとファンデッキの息がなくなって、ひたすらカードパワーの暴力だけのゲームになるからそっちの方が問題だと思う

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:27:33

    またこの話すんの?

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:36:27

    先攻後攻でも構わず切れる札がメインギミックから詰めて空中戦が当たり前みたいになるよね今の傾向

    イシズティアラもなんか知らんうちに緩和されそう

    >>44

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:20:24

    >>47

    先攻取ってターンスキップ誘発さえ貰わなければ環境外デッキでも勝てるのは良いところでもあるよね

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 06:31:32

    >>38

    アドバンテージゲーム形式なんだっけか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています