- 1二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:48:52
- 2二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:50:49
表遊戯の筈なのにATMみたいな服着てるな……
- 3二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:52:22
初手押収でピーピンハンデス→邪教神2枚セットからの大嵐で生贄確保→ギアゴーレム召喚とか本当カッコいいプレイング
- 4二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:54:44
- 5二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:04:42
十代のテーマかっこいいな
- 6二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:09:25
- 7二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:11:31
2期の中盤からだぞネオスは
- 8二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:13:00
遊戯の声が闇遊戯じゃないけどちょっと年齢を重ねた低さになってる
声優さんってすごいよな - 9二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:13:23
十代初手シグナル伏せてないんだな
ちゃんとバック除去警戒してる - 10二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:19:12
ネオス入手回はGXでもトップレベルで意味不明な回だから期待しててな
- 11二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:22:51
1話だけ見たらテンプレみたいな学園物じゃない?落ちこぼれだけど実力者を打ち破り注目される主人公、まだ見ぬ強敵感溢れるキャラ(万丈目や三沢)、主人公より実力がない舎弟キャラ…
おそらく万丈目や三沢がライバルとして立ち塞がりお互いに高め合う王道学園ストーリーなんやろなぁ… - 12二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:24:41
明日香さん謎ポエム唐突に出たな…
- 13二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:25:41
OCGならハネクリボーあっても負けてるという有名なミス
- 14二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:35:25
前作のダークな雰囲気から一転して闇なんか一切なさそうな学園モノいいよね
- 15二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:37:34
実際に1年目はかなり王道な学園ものだからな
- 16二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:37:37
オープニングもエンディングも温度が暑すぎて笑った
普通どっちかはちょっと大人しくなるだろ!? - 17二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:39:06
この頃だと攻撃力3000+貫通能力+魔法罠発動不可のギアゴーレムは脅威だろうな
- 18二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:41:50
この時点で普通にクソ強タクティクスの先生
摩天楼のギアゴーレムは絵になるなあ - 19二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:43:24
大真面目に炸裂装甲や奈落を入れてる時代だからな
- 20二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:43:41
1話でちゃんと1デュエル完結まで持っていくのは素晴らしい
- 21二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:48:34
画面狭いというか窮屈
上下切るだけでこんなに変わるんだな - 22二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:50:01
フレイムウイングマン+スカイスクレイパーとかいう最高の組み合わせ
- 23二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:51:44
ハネクリボーが強力なカードというわけでもなく飽くまで逆転の最初のトリガーというのは好き
……この頃はちゃんと相棒してたんだな - 24二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:53:54
- 25二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:04:47
両方の手札をこっちに見せながら、テクニカルなクロノス相手に劣勢だった十代が手札を使い切るシーンで熱くなってデュエル内容は文句なし
だからこそ縦横比変更と絵のぼやけが本当に残念 - 26二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:19:20
- 27二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:27:32
そのお方は遊戯王が初めてのアニメ収録だったアイドルなんですよ……
- 28二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:30:44
- 29二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:32:11
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:35:08
- 31二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:57:59
ハネクリボーの貫通問題とかフレイムウィングマンの死者蘇生で思うけど
基本的にアニメがカードを作ってそれを元にコナミがOCG化してたらしいから
ダメージ計算とか蘇生制限みたいな細かいルール知らなかったんじゃねぇかな…難しいもん - 32二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:20:02
今日の最強カードのコーナーなかったな
- 33二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:23:18
エンディングの各キャラの立ち絵限界まで使い倒す低燃費映像正直好き
- 34二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:36:22
- 35二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:50:33
改めてOPみると新鮮でいいね
おそらくメインヒロインらしきキャラがデュエルディスクつけててDMの時にはいなかった理性的そうなキャラ(三沢)も腕組みして立ちはだかってる感じ
今までと違う遊戯王だってワクワク感はある - 36二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:52:08
快晴上昇ハレルーヤはいつ聞いても元気になれるわ
- 37二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:54:54
このレスは削除されています
- 38二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:57:17
- 39二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:57:49
しかしこの時代のデュエルは手札消費が多い
終了時にクロノスも十代も殆ど手札からっけつや - 40二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:59:41
- 41二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 00:00:24
改めて見るとアニメとしてはなんと言うか初々しいと言うか全体的に手探りな感じするね
実際かなりのチャレンジだったろうし - 42二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 00:01:34
- 43二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 00:03:37
3期の事考えると、鮫島校長は十代の事この時から目をつけていたのかね
多分放送時点では電車遅延の事を知ったからクロノス教諭に釘刺しただけ、なんだろうけど - 44二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 00:06:01
- 45二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 00:11:51
最強カードのコーナーって再放送とかでもあったんかね?
あの手のコラムコーナーってリマスターや再放送、パッケージ化でカットされるパターンもそんな珍しくないイメージあるが - 46二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 00:18:53
久々に見たがいい1話
超融合のスレでも言ったけど十代が可愛い - 47二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 00:20:29
- 48二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 00:22:36
この頃の翔はかわいいな
- 49二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 00:29:36
- 50二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 00:33:18
結果論だけどあの場面アンティークギアを捲る可能性のある札として見るなら融合を落とすのがベターなところはあったかも、融合素材として使うなら蘇生と帰還が等価値につき抜くメリットが薄いとも言えるし
ただまぁ相手が何してくるかもそこまでちゃんとわかってる状況でもないから単純に一番の危険牌を蘇生と見るのはそこまでミスとも言えないとは思う
- 51二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 00:44:59
フェザーマン蘇生から引いてきたモンスターを生贄召喚でゴーレムを処理される可能性もあるから、それを見て蘇生を落とすのは選択肢としては間違ってはないんだろうとは思う
とはいえ融合モンスターでやられるって可能性もあったから蘇生か融合の二択で蘇生を選んだ、って感じかも
- 52二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 01:04:21
ゲーム中最大のターニングポイントは実際クロノス先生のハンデスではあったんだよな
結果として振り替えればあの場面融合かヒーローシグナルを抜かれてたら十代は負けてた可能性も全然高かったけど、じゃああの場面で蘇生抜くのは全面的に悪手なのかと言われるとそれもまた断言できないところではあるし - 53二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 01:10:36
リマスターの記念でカミューラのテーマとか運命のテーマとか収録したサントラ出ないもんかね
運命のテーマとかGXを代表するBGMの1つだと個人的には思ってるから出てくれると嬉しいわ - 54二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 01:16:24
デュエル内容で言うと初手で十代がドレインシールドだけ伏せてヒーローシグナルを温存したのも風情があるよね
今のゲーム感だとあの初手で罠伏せないのはほとんどあり得ない感じもするけど当時だとバック割りを警戒して一旦温存するようなプレイはままあったし何より十代自身それで命拾いしてる - 55二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 01:57:19
このレスは削除されています
- 56二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 01:57:40
融合召喚と生贄召喚で出てくるモンスターの数を考えたら必然的に蘇生を落とすプレイングは間違ってないと思うな、デッキ内容が分からず何が出てくるか分からない生贄召喚に対して融合召喚だと片方がフェザーマンに固定されるわけだから生贄を減らそうとするのはおかしくない
- 57二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 02:00:51
当時だと確かザボルグとかもういたしな
- 58二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 02:01:49
「遅刻遅刻〜!」からはじまる王道学園系だったのに、いつの間にかゴールデンタイムのお茶の間が静まるレベルのヤンデレキャラが登場することになるとはこのリハクの目を持ってしても……
- 59二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 02:12:00
- 60二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 02:24:18
遊戯王アニメの公式チャンネルGXの1話初代や
5DSの1話より再生されそうやん何だかんだ人気やね - 61二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 05:12:29
- 62二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 07:18:58
- 63二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 07:59:43
当時はアドバンテージの概念が重視されてたから
大嵐、ハーピーの羽箒が健在の時はもし破壊されても1:1交換で済むように、フリーチェーンで発動できるカード以外はカードを伏せるのは一枚だけっていうプレイングもあったんだよね
- 64二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 08:11:03
- 65二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 08:17:58
手札ってやつは使えば無くなるもんなんだよなという事を思い出したわ
- 66二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 08:33:15
系譜にミスがあるのを実質負け!とか言われるならそりゃアニメ作れんくなるわな
シナリオ上の勝ち負けが変わるわけないのに - 67二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 08:36:37
ハネクリボーのダメージ無効化もアニメだと微妙に効果違うみたいな印象
サンダージャイアントとかも微妙に効果違うからその辺り、アニメ効果みたいに考えてるな - 68二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 08:37:12
ミスがあるなら蘇生制限無視するカードなりハネクリ以外のダメージ受けなくなるカードなりが差し込まれるだけだわな
- 69二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 08:39:42
- 70二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 08:40:27
時代とはいえ初手押収ひどすぎだろ
- 71二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 08:44:23
そもそも表側守備表示で通常召喚がある時点でOCGとは別のルールと考えた方がいい
- 72二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 08:52:03
- 73二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:27:26
GXは特にアニメ効果からOCG効果に途中で変更されたカードもかなり多いから
ミスがあるんだ!じゃなくて「その時まではアニメではそういう効果だっただけでしょ」で終わるんだよな
これをプレミ!プレミ!とか騒ぐような奴本当に癌よね
- 74二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:38:36
プレイヤーができると言ってる、作中でプレミ指摘がない限りはプレミじゃないんだよ
- 75二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:47:10
ちなみに後々エレメンタルミラージュがあったり、そもそも死者蘇生で復活ができるあたりアニメのE・HERO融合モンスターは一度正規召喚を満たせば蘇生はできる仕様っぽい
三沢くんが言った融合召喚でのみ、特殊召喚できるモンスターだってセリフは融合モンスターの説明ってだけだったり - 76二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 11:12:02
- 77二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 11:15:16
当時の環境だと先手は壁かそこそこの攻撃力と伏せ1枚でターンエンドはあり得ない範囲じゃないのと、手札が揃ってないなら今のうちにコンボパーツ落とせそうなら落としておくかって思って確認の為に打つのは悪手とは良い難い。
んで蘇生と融合があるなら警戒度合いどっちが高いってなると、融合素材をピンポイントで引けるかもわからん融合と、上級引かれたらそのまま出される可能性のある蘇生って二択なら蘇生落とすのも間違ってない。
実際スカイスクレイパーない状態の融合で巨人倒せない問題もあるし
- 78二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 11:46:38
十代が除去魔法とか持ってたら普通にゴーレムが処理されるからな
手札4枚使ってゴーレムを出す以上、それをやられたら苦しくなるだろうし、反撃の手を摘むためにも押収を発動すること自体はプレミでも何でもないと思う
まあ、これのせいでライフが3000になったことが敗因になったというのは事実だけどこれも結果論だし
- 79二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:05:48
結果論で言うならゴーレムじゃなくてエメスザインフィニティ出してたらフレイムウィングマンで倒せなくなるしね
- 80二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:11:54
押収で何を落とすべきだったか、そもそも押収を使うべきだったかでこれだけ議論ができるのがデュエル構成のレベルの高さを感じる
- 81二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:17:18
- 82二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:22:06
視聴者目線で死者蘇生、戦士の生還、融合、ヒーローシグナルを見ると初出のシグナルは捨てたところで効果分からないから論外、死者蘇生、融合、戦士の生還は既にカード化されて効果も分かるけど前作DMの最後のデュエルで勝敗を決したカードである死者蘇生を捨てさせた方が分かりやすいしインパクトあるってなるのよね。
勿論、死者蘇生で蘇生してアドバンス召喚出来るモンスター引かれたら困るし、融合も複数枚引いてようやく機能するカード、戦士の生還はゴーレムの貫通で勝てるのを考慮すると死者蘇生を選んだクロノス先生の判断は全然ありだし大嵐で1:1以上のディスアドにならないようセット罠を1枚にしてシグナルを温存した十代も当時の環境を踏襲してるとクレバーなんだよね。 - 83二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 14:15:22
そんな程度で作れなくなるくらいコナミは雑魚だと
- 84二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 14:30:13
仮にクロノス先生がエメス・ザ・インフィニティ出してたらフェザーマンとハネクリボー破壊まで同じ流れとして3900まで上がるから戦闘での突破はほぼ不可能になるんだよな。
……そうなったら1期前半の十代のデッキだと勝つ手段はミラーゲートくらいかな? - 85二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 16:53:43
>>60YouTubeOCGチャンネルのほうでも動画出してて
そっちもかなり再生されてるし普通に凄いと思う
- 86二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 17:14:50
GXがウケなかったら後続の作品は存在しなかった
かもしれないからな偉大だよ - 87二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 17:47:31
- 88二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 17:56:08
GXがそれって話ではないけどアニメや特撮系のCDで未収録の曲はそれ用のフリー素材の場合が多いとかなんとか
- 89二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:58:55
一応ミラフォは使ってたな。
アニメのルート取れない場合、ヒーローシグナルからバブルマンで2ドローからバブルシャッフルで相手を守備にしてエッジマン+スカイスクレイパーでどうにか突破できるって感じだと思う
- 90二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:08:31
クロノス先生の口調がまだまだ手探りな感じで面白い
よくもまああんな自然とノーネノーネと馴染んだもんだ - 91二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:47:50
恩返しデュエルをみれるのは2028年の6月だぜ!
我慢できなくなってみてきてしまった - 92二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:53:38
後々の展開知ってるからスカイスクレイパーで泣いちゃった
- 93二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:58:05
このレスは削除されています
- 94二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:00:30
良くも悪くもタニア戦が方向性を決めた感じする
- 95二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:01:04
u-nextとかのサブスクで見れるよ…?大丈夫…?
- 96二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:03:09
このレスは削除されています
- 97二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:04:57
- 98二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:06:21
このレスは削除されています
- 99二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:07:08
ハネクリボーの貫通はどうやらアニメだと戦闘破壊の後にダメージ計算するからっぽいんだよね
ブラックストームのWiki見るにゼアルで複数回そのルール前提の処理がされてる
遊戯王カードWiki - 《CNo.96 ブラック・ストーム》遊戯王OCGの全カードリストやデッキ集、用語集など。yugioh-wiki.net - 100二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:07:33
お話自体は導入として綺麗だと思うけど、まだ演出は硬いというか手探り感あるな
- 101二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:08:10
- 102二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:09:25
- 103二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:11:15
91だけど日本語を読めない匿名掲示板の住人はサブスクっていうものを知らないことを想定できなかったことを謝罪するわ
Youtube以外でも動画って見れるんだよ賢くなれてよかったね
まぁ俺はDVDでみたんですけどね - 104二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:11:16
このレスは削除されています
- 105二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:11:42
このレスは削除されています
- 106二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:11:48
- 107二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:13:25
- 108二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:14:01
いいなぁ…DVDは手元にモノがあるって所有欲満たせるのがいいよな
- 109二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:14:19
このレスは削除されています
- 110二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:16:25
3年オーバーのアニメDVD全部新品で持ってるのはスネ夫とか当時30代のオタクだけなのよ……
- 111二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 21:17:18
今の時代で真っ先に違法視聴だ!ってなる方が普段から違法視聴してそう(偏見)
荒らしにしても雑すぎる
カードオタクで中古品に難色とかプリシクだのクオシクだの買ってしまう自分からしたら逆に尊敬するわ - 112二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 21:21:37
十代が全速力で突っ込んできても動じない遊戯の体幹ぱない
- 113二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 21:23:01
- 114二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 21:31:51
25年経っても語られるアニメだからなんだかんだすごいよなーGX
- 115二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 21:35:46
このレスは削除されています
- 116二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 21:36:08
このレスは削除されています