- 1二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 11:06:40
- 2二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 11:06:59
シューティング・デュエル
・デッキ枚数20枚、初期手札3枚
・通常デッキとは別として扱い、シューティングデッキとして扱う
・手札も別枠で扱う(墓地・除外ゾーンには混合して置く)
・デッキに入れられるカードは専用のシューティングモンスター及びシューティング罠カード
・相手のターン中にデッキと手札をシューティングデッキと手札に入れ換える。基本的にデッキに戻る処理以外片方のデッキ及び手札を使っている時にもう片方のデッキ及び手札へはお互いに干渉できない
・相手のドローフェイズ時に同時に1枚通常ドローする(相手の先行1ターン目にはなし)
・シューティングデッキが0枚になり、ドローできなくなっても敗北にはならない
・相手のターン終了時に手札が7枚以上の場合、6枚以下になるまで捨てなければならない
・通常デッキを使っている間にシューティングカードが手札に戻る場合、シューティングデッキに戻る
・シューティングデッキを用意せずに従来の遊戯王ルールでプレイ可能(従来の手札誘発を使いたいなら不要) - 3二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 11:08:02
- 4二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 11:10:58
アニメはそんなに誘発使わないからのぉ
発動条件が無駄に厳しい罠とかAマジックで窮地を切り抜けてたし - 5スレ主25/04/14(月) 11:16:38
メリット・デメリットとしては
・先行を取られた場合でも最低3枚は妨害を確保できる
・誘発を使いきっても通常デッキ及び手札には影響がないので次の自分のターンにはフルに動ける
デメリットとしては
・増Gなどの自分に特大のアドバンテージを与え得る誘発が相手ターンに使用不能になる
・相手ターンに自分の手札やデッキに干渉する効果の発動が不可能になる
・デッキデスやハンデスを食らうと立て直しが厳しくなる
とかですかね