- 1二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 16:46:46
本スレはもち先生作「四百四鬼」の感想や考察を語り合うスレです
本誌のネタバレOKなので単行本派は注意してね
四百四鬼以外のもち作品について語るのもOKです
・ネタバレについて
最新の本誌までのネタバレOKとします
本スレが本誌発売日まで続いた場合、発売日の16時以降よりネタバレ解禁とします
次スレは>>190を踏んだ人にお任せします
- 2二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 16:47:07
- 3二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 16:47:30
- 4二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 16:47:57
2代目スレ主スレ
四百四鬼(withもち作品)について語ろう!スレ|あにまん掲示板月刊で追いかけていたけど新刊が発売されたので四百四鬼について語りたくスレ立てしました!これまでにスレを立てた人とは別人ですが、新刊で明らかになった桃さんの強さとか九重主と愉快な仲間たちについて話せたり…bbs.animanch.com【ネタバレ】四百四鬼について考察しよう!スレ【注意】|あにまん掲示板本スレは1月18日発売の『四百四鬼』の最新話の内容も踏まえつつ感想や考察を話し合ったりするスレです感想については『四百四鬼』以外のもち作品について話すこともOKです偉大なる初代スレ:https://b…bbs.animanch.com - 5二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 16:48:47
四百四鬼第7巻、4月25日(金)発売!
— 2025年04月11日
- 6二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 16:49:58
- 7二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 17:04:19
立て乙
猿太郎10回は……四百四鬼50巻ぐらい続かないと無理そうかなぁ…もう一回ぐらいは見れそうな気もするけど - 8二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 17:17:35
- 9二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 17:25:21
猿太郎、実際強さランキングだとどの辺だろうね?
戦い方とデメリットによっては時間制限付くからそれ次第? - 10二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 17:37:51
神除くと桃さん、九重なんだろうけど
- 11二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:14:26
猿彦、猿太郎、海斗のランキングがどうなるか
対鬼への瞬間火力は間違いなく猿太郎だけどデメリットがでかすぎる
器用万能キャラの猿彦、アタッカー特化で耐久力もある海斗、瞬間火力ロマン砲猿太郎(オート回復機能もあるがその後自爆する)って感じ
全員性能が違いすぎて比べづらい - 12二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:47:29
猿太郎と海斗は蟲無効がパッシブスキルなのが強いよね
猿彦も基本的に衛気が破られることはないけど万が一喰わされた場合は自デバフ&敵バフになるのがキツイ
百目鬼に蟲突っ込まれて戦闘不能になった彩奈さん見て改めて思ったけど蟲無効は強い - 13二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:41:11
蟲は先制攻撃&デバブ(敵があまり防がれる予測を立ててない)なので無効化出来るのは本当に強いし有利
- 14二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 21:01:48
今後の相手になる鬼達はほぼ全員蟲の攻撃決まった時点で即死or戦闘不能にしてくるレベルの相手だからさらにね……
これがゲームなら個人的には五臓の鬼が相手だってわかってるなら猿彦じゃなくて猿太郎で使いたい
猿彦の場合は本当に獲られた時のデメリットがエグすぎる - 15二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:07:03
- 16二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:16:25
かなぁ……白金とかはバレなきゃセーフで喰えそうなら喰いそうな気はするけど
なんとなく持ち帰ってくれそうなのは骨丸と百目鬼ら辺かなぁ…
まあ龍一がバリバリ心臓狙ってるから手段としては以前デメリット次第で防衛策としてはアリなんだよな
猿太郎、使ってるの気功ではなさそうだし - 17二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 07:20:59
こうして考えるとやっぱり桃太郎が対鬼性能強すぎるな
- 18二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 11:45:22
一応対鬼用決戦兵器みたいなとこあるし桃さん
FGOだったら確実に鬼特効マシマシでついてる
桃さんは普通にセイバーなのかそれとも桃でどんぶらこするからライダーなのか - 19二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 12:38:17
FGOのさらに原作で考えるなら確実にセイバークラスじゃない?最優最強のクラスだしステータス全部安定して雑に強いから
- 20二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 12:52:00
蟲を祓う事も出来るからキャスターもこじ付けたい。具体的にはイベント配布でキャスター、宝具は味方全体の回復&無敵、回避の付与とかで
- 21二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:29:13
キャスターじゃないと魔術使えない訳ではないから無理にこじつけなくてもいいと思う
イベ配布ひよ太郎&海斗(バーサーカー)とかありそう - 22二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:00:41
ひよこ桃さんのふかふかな羽がペチンするのと海斗がぶん殴るグラフィックが交互に見られるとか??めっちゃかわいいとかっこいい
- 23二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 17:50:56
もし猿彦(アサシン)がFGOのノリに染まったら戦闘モーションで臨のこと「猿彦ビーム!」とか言い出しそう
だって桃さんが「英霊の皆のビームかっこいい!」って言うから…みたいな感じでちょっと照れつつやる - 24二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 23:05:04
そういえば今のところ吉備団子要素ないよね
他作品で桃太郎伝説をテーマにした作品だと吉備団子が刀になってたりするけど本作での吉備団子はどんなポジなんだろ - 25二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 23:15:13
黍団子=臣下に渡した能力じゃない?
犬助には鬼の臭いを嗅ぎ分ける鼻、猿彦には名前と生き方、遊雉郎には鬼の正体を見破る目と
鬼退治についてくる切っ掛けは全員病気を治して貰った、だけど - 26二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 23:31:32
展開的に平和な日常がない事もそうだし、今後の展開で触れるのかもだけど、黍団子や鬼ヶ島とかお伽話の定番要素に「黍団子持ち歩いてたの?」「鬼ヶ島っ本当に鬼がたむろしてる島あったの?」とかを本人いるのに誰も触れない
- 27二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 01:21:26
海斗が絵本見てたし一般的な桃太郎の童話自体は存在してるっぽいけど、桃太郎の話の原型が生まれたのって確か室町時代とかだった筈
童話の桃太郎と江戸メン桃さんが同一人物とは限らないのでは? - 28二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:15:26
口伝ではなく書物として確認できる最古のものは享保8年(1723年)の赤小本の「もゝ太郎」
四百四鬼で桃さん達が鬼退治していた時期がはっきり享保(1716年~1736年)と示されてるのはもち先生がこの事を意識して設定してるからだと思うので、作中の絵本の桃太郎の元ネタ=主人公の桃太郎として素直に受け取っては良いと思う
口伝だと似たような話は全国各地にある(細部が異なりつつ)から考え出すときりが無いし難しいし - 29二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:21:14
猿彦が「桃さん、犬助、遊雉郎が凄かった事を残したい」って一心で童話の元の桃太郎の話広めたみたいな設定が付与されたらそれだけで泣ける自信がある
- 30二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:04:47
- 31二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:39:17