いいな…ほしいな…

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:15:57

    ニュート…

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:22:41

    当時7000円とかしてたっけ

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:24:25

    ニュートが入っている可能性のある真DM2の方もOCGと全然違うことを除けば割と面白いぞ

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:37:15

    そんな真DM2だと輪をかけてチート性能なニュート 入手手段パスワード組はそんなのばっかりだけど

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:37:50

    旧神族だっけ?

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:55:40

    昔は攻撃力1900ってだけでも十分強いのにメリット効果まで持ってるのヤバいよね

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:56:33

    ゲームだとマジのチートカードだったわ

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 23:14:04

    勝手に戦士タイプだと思ってたけどゲームじゃ杖使うしアニメだとなぜかパンチするやつ

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 23:39:39

    1900/400でリバースでパンプするという微妙にチグハグな効果なのなんでだろ
    自分が使う分にはインクの染みと思えばいいんだけど昔のゲーム作品だとAIが裏守備優先してくるからちょっと実害でるやつ

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 00:08:06

    >>9

    ステータスが低い守備で1ターン跨ぐってリスクを乗り越えれば上級モンスタークラスの攻撃力が手に入るってデザインじゃない?

    おまけに相手に戦闘破壊されてもステータスダウンの置土産ができるよっていう

    普通に通常召喚して殴るだけで強いステータスなんだが

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 07:24:38

    >>9 >>10

    上でも出てる初出の真DM2の効果再現だよ

    あっちは裏側攻撃表示が出来るから単純に強力だったけどOCGになって低守備が足引っ張った感じだな

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 08:39:33

    2004フェスでの俺のエースじゃん

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 09:41:55

    バーサークゴリラが出たこととカオスの条件にならないことで消えていったカードだけど
    上手く守れれば下級が24打点ってのも普通に当時じゃあたおかすぎる
    サイコショッカーを取れるし

    しかも倒しても弱体化させる、そりゃ高騰もするし制限もされるもんだ

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 09:48:12

    ブレイカーとかこいつみたいな古の強カード好き

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 09:50:29

    真DM2はホーリーエルフに光属性を大幅に強化するリバース効果がついて結構強かった記憶

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 09:53:01

    DM6のCPUが明確に欠点晒すヤツ
    殴れば良いのにリバース効果使おうとしてわざわざ守備表示で出すもんだからただの弱体効果モンスターにしてしまいがちという

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 10:03:20

    >>16

    守れるカードがあるならともかく、基本的には攻撃表示アタッカー兼割られても弱体化撒き散らすアタッカーとして使うほうが強いもんな

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 10:43:41

    実はスレ画のバージョンはめちゃくちゃ希少という

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 11:41:17

    >>18

    シク版が初回出荷で、遊戯王の通常版ってめちゃくちゃ出回りが少ないからね

    DDMとかですらそうだし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています