- 1二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 00:11:50
- 2二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 00:12:45
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 00:13:54
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 00:14:56
- 5二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 00:20:59
- 6二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 00:23:12
環境煮詰まったら消える5c蒼龍みたいなもんでしょ
- 7二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 00:23:44
ベンがシンプルに強い
4cマルルとかいうデッキもあるみたいだし - 8二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 00:24:04
タフ語録はTCGカテではやめようね
- 9二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 00:29:51
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 00:31:48
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 00:33:00
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 00:33:51
ディスペクター色々採用できるから好きなデッキだ
- 13二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 00:34:42
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 00:36:37
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 00:37:14
- 16二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 00:37:32
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 00:38:14
- 18二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 00:38:53
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 00:40:18
調べたけどSSS入ってなくね?
- 20二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 00:41:19
ベンが場にいるとマナから相手ターンの終わりにガイアッシュ踏み倒せるようになるのやばすぎる
- 21二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 00:43:29
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 00:44:31
- 23二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 00:49:22
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 00:49:54
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 00:53:29
今ベンを使うならマルル型がいいと思ってたんだけどそんなことないんだな
6マナに素早く安定して繋がるしデドダムが確定で出るからブレスラ使いやすいし - 26二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 00:55:20
このレスは削除されています
- 27二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 00:58:06
- 28二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 01:00:29
このレスは削除されています
- 29二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 01:30:36
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 02:22:14
アナカラーマルルの方が圧倒的に入賞してるから強さとしてはあちらの方がやっぱ上なんか
リスト見てると色んなこと出来そうで面白そうだし適度に受けも強いから作りたくなるデッキだな - 31二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 08:01:37
直近で入賞報告あったっけ?
- 32二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 08:13:31
- 33二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 08:33:58
マナ貯めるけどそれはそれとしてササゲールで軽減して出すしそれがマナに行くしベン効果で無料出しできる
- 34二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 08:46:23
アナマルルの方が対応力とか総合力は高い。
受け強くしたり10マナ以上の大型を主軸にするなら4cマルルって感じする。 - 35二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 10:46:47
4cだから色の縛りも薄いし確定枠がベンくらいだから構築が自由で組んでて楽しいし
新カードが公開される度に色が合ってれば採用できるかを一度は検討してみたりもできる
なんというか環境的に強いとかより1つのデッキを組み替えたりして長期間楽しみたいならおすすめできる感じ - 36二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:44:19
単色枚数に悩む
多すぎるとコットン失敗するし、かと言って少なすぎるで3から動けなくなる - 37二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:46:54
単純にマルルデドダムのマナカーブだとブレスラ引けない時に繋がらないからだと思ってた
- 38二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 13:47:45
ギョウジウォッチのコンボがそこそこ現実的なの好き
- 39二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:14:57
- 40二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:18:37
うーん、1から作ろうと思うと何気に出費が嵩むカード多いな
ベンもキーナリーもチリつもでガッツリ行くな… - 41二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 15:22:54
- 42二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:35:14
ベンは今回キャラプレミアムで再録されるし多少は下がるだろう
それ以外はもう構築によるとしか
サイフォゲートとかインパルスとか上げようと思えば無限に値段上がるし - 43二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 17:04:37
初動だけでも2コス帯やるか3コス帯使うか、防御でもサイフォゲートとかディスタスゲートとか選択肢多すぎる
- 44二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 17:36:23
地味にHアルカディアスの存在が大きい気がする
こういうタイプのコントロールならアナカラーでいいじゃんと言われそうなところを呪文ケアが手軽にできるという差別化点が作れるし - 45二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:03:09
光ザガーンを入れるか若干迷ってる
- 46二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:11:28
- 47二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:16:29
白単色カードはよっぽどの役割がないと入れたくないな
デドダムの色にならない上にコッケラのハズレにもなるのは厳しい - 48二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:36:52
2→4でヨビニオンする型なら単色なら白でも序盤置けるんだけどデドダム手出しを強く見る型だと白単色は序盤に使えないからあんまり増やせないんだよなあ
- 49二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 18:55:49
赤の代わりに黒持ってるカツキンか王ドギ欲しい……
- 50二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:18:41
- 51二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 19:37:44
別にディスペクターが主軸というわけでもなくどちらかというと4cベン
ベンをフルパワーで振り回せるデッキというか - 52二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:43:49
ベンが中継ぎとしてクソ優秀なんだよな
そのパワーを使おうと重めのクリーチャーとか採用したりヒャクメタダ出しも絡めるとディスペクターが多くなる - 53二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:13:12
>>32の徳島CSで3位になった人と対戦したけどコットン&ケラサスがオラクルだからエモコアとシナジーがあってウザかった
マッハファイターで取ろうとしてもコットン&ケラサスがブロックしてくるのマジでクソ
- 54二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:15:47
このレスは削除されています
- 55二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:17:07
サイゾウオロチVTガイアッシュインパルスペテンシーぶち込ん相手をドキドキさせてあげたい
なお値段 - 56二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:21:24
色的にはペテンシーが無理なく入りそうではあるがどうなんだろうか
- 57二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:23:18
- 58二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:27:03
うちの県にも4Cディスペクターをずっと使ってる人が2人くらいいる。それだけ魅力的なんだろうね
- 59二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:39:42
既にデドダムコトケラを初動にするかマルルを使うかで個人差があるし弄りがいがありすぎるんだよな
環境上位になるほどのパワーはないかもしれんがフラットな環境だと戦いやすい - 60二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:53:57
拡張性あるデッキは使ってて楽しいだろうなぁ
- 61二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:57:26
緑じゃなくて赤を抜いたボルコンみたいな感覚なのかな?
- 62二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:09:46
グレイトフルベンの何がそこまでプレイヤーを惹きつけるのか
- 63二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:20:00
マナブースト&マナ召喚という優秀な中継地点が光のブロッカーで8マナというのが実戦で使えるレベルの踏み倒し手段を複数用意できる属性だから色々やれそう感を出してるのかもしれない