もしも1990年代後半〜2000年代前半に呪術廻戦が存在していたら

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:30:21

    どんな作品だったと思う?
    エヴァやブギーポップや戯言シリーズみたいな空気は割と呪術と相性がいいとは思うけれど物語のテーマが根幹から変わっていたような気がするんだ。
    少なくとも一億人呪霊は六十億人呪霊になっていたと思う。

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:38:53

    今この時代に実在してる呪術廻戦よりか湿っぽい胡散臭さが漂ってたと思う

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:39:30

    作品の根幹は変わらなさそう

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:40:19

    はりぼての達観が青ざめ挫けそう

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:31:26

    最終回まで主人公が乙骨だしメンタルが0のまま

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:32:32

    メカ丸の中に謎の人造人間!

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:35:03

    虎杖死亡or消失エンド

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:41:08

    うんそれ全部エヴァだね

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:46:05

    生まれる前とか想像つかなさ過ぎる
    エヴァっぽくてキャラがネタスレで擦られるようなテンプレそのままなんだろうという偏見

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:56:12

    特級呪霊・恐怖の大王

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:15:59

    どんな作品になってたかは知らんけどとりあえず設定のアラが~みたいな重箱の隅つつきは今ほど無かったろうなと思うババア
    あの頃は理不尽ナンセンスそもそも監督途中で飽きたでしょな作品が普通に出回ってたから

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 00:52:04

    呪霊サークルがまんまラスボスだったかもしれない
    羂索にこねくり回されて巨大呪霊になってそう一億呪霊じゃなくて地球呪霊みたいな感じで

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 03:14:18

    オタク人口の男割合が今よりデカかったし
    女性キャラは目デカ・巨乳・手足は棒みたいなのが多かった萌えブームほぼ全盛期
    作者は他作品から影響モロ受けるタイプだし
    女性キャラは今より童顔華奢に描かれてそうだ

    真希みたいのは今以上に風当たりキツかったろうしそもそも容姿デチューンが許されたかどうか

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 03:38:22

    >>13

    真希に関してはアスカが受け入れられてるんだし大丈夫じゃない?

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 03:55:54

    どんな評価を受けたか?ならともかく
    どんな内容になったか?は作者が周りからどんな影響を受ける性格なのかという部分が大きいから分からない

    ただ作者の能力自体は天才的だから大ヒット作になった可能性は高い
    そしてその場合は編集部からの強烈な引き延ばし要請を受けただろう

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 03:59:47

    >>14

    どうやろ

    アスカは可愛けりゃこそって感じだからなあ

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 04:09:42

    >>14

    今ですら火傷マッチョ真希は海外ウケいいけど国内はどうもね…


    今より規制緩かったから残酷表現はマシマシになってそう

    あの時は厭世的なノリがウケ良かったし

    エルフェンリート級の鬱作品として今も語られてたかもしれない

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 04:21:23

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 04:22:18

    >>14

    最終的に人気は出るかもしれんけどアスカだってツンデレ需要が高まる時までは当時から2000年代後半〜2010年代前半?の間は綾波の方が人気だったからな

    今だとほぼ同等になってるけども

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 04:28:12

    セカイ系要素マシマシでええ感じになるんちゃう?
    芥見のパクリ癖も当時ならパロディで通る

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:11:07

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:16:20

    虎杖が主人公でも正しい死を追及して死亡エンドになるんじゃない?
    そのうえで正しい死なんて存在しないよってところは変わらないが
    ただ、生きているだけで価値があるんだという結論に辿り着かない

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:29:57

    多分謎キャラソンが作られる

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 15:42:03

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 15:46:09

    >>22

    むしろ生きてるだけで価値があるって結論の作品多かったよあの時代

スレッドは4/17 01:46頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。