- 1二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:50:24
《概要》
・mtgのオリカを投稿や評価するスレです
・オリカの相談をしたり、複数の案を出してどれが1番良さそうか聞くというのもアリです。他の人のオリカをアイデア元にしてオリカを作るのも当然アリです
・テキストの不備や曖昧な表記などは評価する際に伝わりづらくなるためカード検索サイトなどで類似する効果を探してテキスト表記の参考にすると良きです!
見つからなかったらそれはそれでしゃーない。
《スレの利便性に関する項目》
・オリカ投稿の際は「どういう考えや発想で作ったのか」「どういう挙動を想定しているのか」「何か相談したい箇所はあるか」もあわせて投稿すると、評価する側がコメントしやすいです!
・ドラフトスレのような企画やスレへの提案など、スレ全体に対する呼びかけの場合は1レス目への返信という形にしていただけると確認しやすくて助かります
《スレの存続に関わる項目》
・スレ落ちしそうな時は保守していただけると助かります
・オリカの評価者があれば話が広がりますので、評価の方もしていただけると助かります
カード知識に自信なくとも気軽に評価いただけると投稿側はとても嬉しいです!
《最後に》
色々書きましたが、気軽に投稿いただけるとありがたいです
《前スレ》
【MTGオリカ】mtgオリカスレ X=9|あにまん掲示板《概要》・mtgのオリカを投稿や評価するスレです・オリカの相談をしたり、複数の案を出してどれが1番良さそうか聞くというのもアリです。他の人のオリカをアイデア元にしてオリカを作るのも当然アリです・テキス…bbs.animanch.com - 2二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:53:24
たておつ
- 3二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:53:34
埋め
- 4二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:53:46
加速
- 5二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:53:56
ksk
- 6二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:54:06
かそく
- 7二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:54:17
うめざわ
- 8二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:54:17
埋め
- 9二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:54:29
家族
- 10二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:54:39
10まで
これで大丈夫 - 11二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:19:39
保守ありがとう
とはいえ今アイデアないんだよな - 12二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 23:30:49
立て乙です
とりあえず前スレの未評価で自分に評価できそうなものを書いときます
44 カナンの魔剣
ルール上装備品をクリーチャー化すると装備していたクリーチャーから外れてしまうこともあり(「機械の行進」が装備品メタになるように)構築ではさすがに重いですが、換装と違ってインスタントタイミングで本体を回避能力持ちの中型クリーチャーにできるのは装備品の弱点を補っているのもあってリミテ用としてなかなか優秀だと思います - 13二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 07:31:19
カナンの魔剣の評価ありがとう!
- 14二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:11:32
機械いじりの呪獣(緑)(緑)
クリーチャー 邪魔者
装備品でないアーティファクトの起動型能力は起動できない。
2/2
----
「呪いを邪魔しない呪いを組み立てる嫌らしさ、間違いなくあの男の呪獣よ」パンドゥリア - 15二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:08:13
- 16二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:45:43
呪胎/curse conceive
呪胎X─あなたはライブラリーの上からカードをX枚追放する。「これが死亡した時、各プレイヤーは1点のライフを失う」を持つ1/1の無色の邪魔者・クリーチャー・トークン1体を生成し、これにより追放されたクリーチャー・カードと同じ数の+1/+1カウンターを置く。
《忌まれし乙女、ティアーマ》
(2)(B)(G) 伝説のクリーチャー 人間
護法②
あなたのターン中、初めてあなたがライフを失った時、または初めてあなたのカードが追放された時、呪胎1を行う。
あなたのコントロールする邪魔者は+1/+1修正を受け威迫を得る。
0/6
FT 彼女に悪意はない。ただ、産み落としてしまうだけ。
《呪い呼びの魔女》
(2)(B) クリーチャー 人間・邪術師
接死
呪い呼びの魔女が戦場に出た時、呪胎1を行う。
(1)(B)あなたのコントロールする邪魔者1体を生贄に捧げる:カードを1枚引く。この能力はこのターンにいずれかのプレイヤーがライフを失っている場合にのみ起動できる。
1/1
FT 魔女と呪いは切っても切り離せぬもの。
《滅びの御呪い》
(2)(B)(B)(B) ソーサリー
全てのクリーチャーを破壊する。呪胎Xを行う。Xはこれにより破壊されたトークンでないクリーチャーの数に等しい。
FT 死に絶えた村からでも産まれるものがある。
《穢れた祈り》
(1)(W) ソーサリー
パーマネント1つを対象とする。それを追放する。そのコントローラーは、このターンの終了時に呪胎Xを行う。Xは追放されたパーマネントのマナ総量に等しい。
FT 外法で殺せば、相応のものが遺される。
培養をより直接的に、ライブラリーを削るデメリットと合わせたトークン生成メカニズムを。産まれ落ちるトークンは時には乙女が孕んだ呪いであり、魔女の呼んだ使い魔であり、死んだ地から産まれる生命であり、死者の歪んだ遺志でもあり── - 17二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:46:11
未評価カードへのあれこれは今書き溜めてます
- 18二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:27:19
呪いを胎から産み落とすってことで中々生々しい能力だが色々なフレーバーをつけれるし悪くないと思う
それこそ培養器トークンの手の届かなかった所をだいぶ改善してるし
カウンターが乗るのがクリーチャー限定なのがネックかなって感じはある、土地でもダメだし
ティアーマ 邪魔者ロードにして自分で生み出せるからかなり強い、何気にウィザーブルーム大学のカードとも相性いい
呪い呼びの魔女 邪魔者トークンが死んでれば残った邪魔者で能力起動できるから邪魔者並べれる状況作りたいね
滅びの御呪い 来た…太陽降下 とはいえ追放じゃなくなったしトークンも大きくなりすぎないから丁度いい
穢れた祈り 二マナかつデメリットも多いが、呪胎するのが強制なのが重いクリーチャー追放した上でデッキ破壊とかできそうで任意にしたいところではあるかな
- 19二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:28:08
- 20二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:06:37
廻る想起 (1)(U)
インスタント
カードを1枚引く。
フラッシュバック(1)(U)
あなたはあなたの追放領域にあるこのカードを、(1)(U)を支払って唱えてもよい。その後それをライブラリーの一番下に置く。
何度でも撃てるドローソース。最初はコスト全部(U)の予定だったが追放領域から唱えるための文面をフラッシュバックを参考にしようとしたときに見えた熟慮が悲しいことになりそうだったから(1)(U)に上げた。まぁ熟慮は(1)(U)のフラッシュバック(2)(U)だからこれでも熟慮が下位互換になるんだけど - 21二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:12:33
闇取引の精霊(2)(黒)(黒)
クリーチャー-ジン
あなたのアップキープ開始時にあなたは1点のライフを支払い呪胎1を行う。
(1)(黒)(黒),1点のライフを支払う,クリーチャー1体を生け贄に捧げる:ターン終了時まで闇取引の精霊は飛行を得る。
4/4
----
その呪具に宿るジンは契約者の痛みと呪詛をみて楽しむ。
ジャザムジンのリメイクみたいな感じにしてみました - 22二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:31:27
闇取引の精霊ってかプレイヤー痛めつけて邪魔者産ませるからDV孕ませの精霊みたいな印象抱いたな、強さは間違いなくある
- 23二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 08:14:31
うざったるいガラクタ(2/赤)
アーティファクト
各プレイヤーは対象を指定する際、対象を無作為に指定する。
(2),(T),うざったるいガラクタを生け贄に捧げる:カード1枚を引く。
対象指定を妨害できるガラクタ
どのデッキなら使えそう? - 24二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 11:13:11
- 25二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 12:53:06
- 26二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 13:19:06
単体だけでも3回唱えられるのか…イゼフェニとかで使われそう
追放領域すら関係ないのはゲームの根幹揺るがしそうな気もするがセーフか
前スレより引用
呪縛武器/curse weapon
ゲーム開始時、外部にあるこのカードを公開してもよい。そうしたら、これを追放領域に置いた状態でゲームを始める。呪縛武器が追放されている限り、あなたはゲームに勝てず、呪縛武器を追放領域から唱えてもよい。あなたの各アップキープの開始時に、呪縛武器が追放領域にあるかどのクリーチャーにもつけられていない場合、あなたは1点のライフを失う。
呪に魅せられし亡者(1)(黒)
クリーチャー スケルトン 戦士
あなたが呪縛武器を持つアーティファクトをコントロールしているなら、あなたはこのクリーチャーを墓地から唱えてもよい。
腐乱(腐乱を持つクリーチャーではブロックできない。それが攻撃したとき、戦闘終了時に、それを生け贄に捧げる。)
2/2
----
「呪いの武器に蝕まれれば俺も直にあぁなる、それだけは避けたいものだ」呪縛の契約者、カーズ
呪い砕き(2)(白)
インスタント
この呪文が呪縛武器を持つアーティファクトを対象とするならコストを(2)少なくする。
エンチャントかアーティファクト1つを対象とし、それを追放する。
----
「プロメキュトスの呪縛武器は普通の解呪呪文では砕ききれない、本当にその呪いを解きたいなら彼に相対するしかないのです。」-悲哀の人形、パンドゥリア
呪縛武器がある限り何度も帰ってくるスケルトンと
追放なので呪縛武器の唱えれる条件を満たしてしまう除去です
- 27二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 13:30:19
- 28二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 17:20:34
言いたいことはわかるが言い方が最悪すぎる
- 29二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:44:33
セットにするなら問題が1つ
ダメージ受けるカードが多すぎて早期決着が続出しそうなことだ - 30二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:37:19
ゼノバイター(5)(W)(G)
クリーチャー-昆虫 イリュージョン ホラー
瞬速 プロテクション(アーティファクト)
クリーチャーが機体に搭乗した時、このクリーチャーを唱えるコストは(5)少なくなる。
〜が戦場に出た時、タップ状態であるクリーチャーを全て破壊する。
4/4
機体メタ、霊気走破ある今はキツイかも
元ネタは仮面ライダー龍騎に出てくる電車に乗る人を襲っていた怪人 - 31二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:39:40
局所的なメタ過ぎて使えることなさそう
- 32二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:13:05
竜の神殿
土地
この土地はタップ状態で戦場に出る。
(T), あなたの手札からドラゴン・カードを望むだけ公開する:あなたが公開したカードが共通して持つ色を1つ選ぶ。あなたが選んだ色の、あなたが公開したカードの枚数に等しい点数のマナを加える。
「ドラゴンである意義を活かしてドラゴンを使うならばドラゴンをそれなり以上に採用しなくてはならないがドラゴンのそのような運用は実戦的ではない」というジレンマを解決するためのカード
1枚だけでは1マナも出せないタップイン土地だがドラゴンが手札に溜まっているという本来は手札事故同然の致命的事態ならば盤面の条件なしに2~4マナ程度の生成が序盤から見込める
後半になり、手札のドラゴンか手札そのものがなくなると、マナを出せなくなることが欠点かもしれない
とはいえ最低限でもそのような状態に安定して行けるようになるだけでも大きな改善ではあるはず - 33二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:31:30
ドラゴンで固める意味ができるしいい感じだが、他の呪文にも使えるのが壊れそうな感じはあるかといってドラゴン呪文にしか使えないのは辛いのでこのままでいいのかな?
- 34二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:11:50
呪われし投げ槍(2)(赤)(緑)
伝説のアーティファクト 装備品
呪縛武器 破壊不能
装備クリーチャーは+2/+2の修整と到達を得る。
装備クリーチャーが攻撃した際、あなたはこれをそのクリーチャーから外してもよい、そうした場合プレイヤーでない一つを対象としこれはそれに5点のダメージを与え、このターンそのクリーチャーが死亡するなら代わりに追放する。
装備-カウンターの乗っていないあなたの土地2つにそれぞれ麻痺カウンターを1つ置く。この能力は1ターンに1度しか起動できない。
何も宿ってない純粋な呪縛武器を作ってみました - 35二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:16:44
鍛造X―あなたが装備品をコントロールしていないなら、装備(2)を持つ無色の装備品・アーティファクト・トークン1つを生成する。その後、あなたはあなたがコントロールするアーティファクトの1つの上に鍛造カウンターをX個おいてもよい。(鍛造カウンターが置かれている装備品は、「これを装備しているクリーチャーは+X/+Xの修正を受ける。Xはこれの上にある鍛造カウンターの数に等しい」を得る。)
ドワーフの量産工匠 (2)(W)
クリーチャー―ドワーフ・工匠
ドワーフの量産工匠が戦場に出たとき、鍛造1を行う。
2/2
装備品の流れがきているので、昔別のところで投稿したメカニズムを。 - 36二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:24:50
なるほど、作った武器を鋳造で強化していくのか!面白いメカニズムだな
- 37二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:01:48
呪われし胎水池
土地
(T):(◇)を加える。
(1)(X),(T):呪胎Xを行う。(あなたはライブラリーの上からカードをX枚追放する。「これが死亡した時、各プレイヤーは1点のライフを失う」を持つ1/1の無色の邪魔者・クリーチャー・トークン1体を生成し、これにより追放されたクリーチャー・カードと同じ数の+1/+1カウンターを置く。)
邪魔者が生まれてくるホラー映画に出てきそうな仄暗そうな池 - 38二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:37:18
基本への停滞 W1
エンチャント
土地でもプレインズウォーカーでもバトルでもないパーマネント・カードの起動型能力と誘発型能力は
この能力を解決するにあたり①を支払ってもよい。そうでないならその能力を追放する。
を持つ
EtBザギャザリングアンチカード
起動と誘発能力ありきのカードタイプは例外 - 39二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 08:14:11
評価ありがとうございます
- 40二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 08:29:31
- 41二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:03:53
悪夢の支配人、ナイモア(2)(U)(B)(R)
伝説のクリーチャー-ナイトメア・アバター
あなたがコントロールするクリーチャーは速攻と禁触(1)を得る。(それらは、各ブロック・クリーチャーにつき、防御プレイヤーが(1)をすべて支払わないかぎりブロックされない。複数の禁触コストは累積する。)
あなたがクリーチャーでない呪文を唱えるたび、「このクリーチャーではブロックできない。」と「このクリーチャーが攻撃したとき、次の終了ステップの開始時にこれを生け贄に捧げる。」を持つ、黒の2/2のナイトメア・クリーチャー・トークン1体を生成する。
4/4
加虐的な鍵爪(2)(R)
クリーチャー-人間・ならず者
先制攻撃
禁触-2点のライフを支払う。(このクリーチャーは、各ブロック・クリーチャーにつき、防御プレイヤーが2点のライフを支払わないかぎりブロックされない。)
4/2
禁触(U/B)
エンチャント-オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされてるクリーチャーは禁触(1)を得る。(それは、各ブロック・クリーチャーにつき、防御プレイヤーが(1)を支払わないかぎりブロックされない。複数の禁触コストは累積する。)
前に「鬼没」と呼ばれていた能力、もっといい名前を思いついたので - 42二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:05:52
- 43二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 17:06:54
戦闘終結(W)(R)
エンチャント
呪禁
あなたがコントロールしていてあなたが守っていないバトルから守備カウンターが全て取り除かれるたび、あなたのライブラリーの一番上のカードを追放する。その後、戦闘終結によって5枚以上のカードが追放されているなら、あなたはゲームに勝利する。
あなたのターンの間、あなたは戦闘終結によって追放されているカードをプレイしても良い。
バトルに5回勝つと勝利 - 44二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 17:21:03
このレスは削除されています
- 45二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 17:22:42
ロマンあるな
バトルに5回勝つのはプレイヤーの体力20削りきるよりも大変なこととはいえ統率者とかなら殴り先3つあるし全員のライフ削りきるよりは大変じゃないからそこで使いたいかな
単純にアド源として使うのもあり
以津真天(4)(黒)(黒)
クリーチャー ホラー 鳥
飛行
以津真天を唱えるコストは対戦相手の墓地にあるクリーチャー・カード1枚につき(1)少なくなる。
以津真天がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーの墓地からクリーチャー・カード1枚を最終カウンターが載った状態で戦場に戻す
4/4
墓地利用・リアニメタというか意識して作ったクリーチャー
妖怪図鑑で見た死骸を放置しているといつまで(放置してる)と鳴く妖鳥の話をカード化してみた、多分呪いシリーズ
すまんパワータフネス抜けてたので再投稿
- 46二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 17:28:46
- 47二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:16:59
悪臭の軟泥(2)(青)(黒)
クリーチャー ウーズ
このクリーチャーではブロックできない。
禁触(2)
悪臭の軟泥が戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは手札を1枚捨てる。
4/5
禁蝕借りました - 48二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:06:53
- 49二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:38:52
- 50二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:20:31
- 51二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:21:37
アンタップイン2色土地を考えてみたのですが、どっちの案の方が良さそうか意見ほしいです
色はどの組み合わせが1番それっぽいかも聞きたいです
1
土地 - 「土地タイプ2つ」
あなたの手札上限は2枚少なくなる。
1枚くらいならなんとかなるけど2枚以上出すと上限がだいぶ少なくなってしまう(という想定の)デザインです
2
土地 ー 「土地タイプ2つ」
あなたの手札上限は4枚である。
1枚でそこそこキツい量持っていかれますが、2枚目以降は実質ノーデメリットなデザインです - 52二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:45:07
怨嗟の落とし子 (2)(U)(B)
クリーチャー — 邪魔者
飛行
あなたのアップキープの開始時に、あなたのライブラリーの一番上のカードを追放する。それがクリーチャー・カードであるなら、このクリーチャーはターン終了時まで+2/+2を得る。そうでないなら、あなたは1点のライフを失う。
このクリーチャーが相手プレイヤーに戦闘ダメージを与えた時、呪胎2を行う。(あなたはライブラリーの上からカードを2枚追放する。「これが死亡した時、各プレイヤーは1点のライフを失う」を持つ1/1の無色の邪魔者・クリーチャー・トークン1体を生成し、これにより追放されたクリーチャー・カードと同じ数の+1/+1カウンターを置く。)
3/3
FT: 誰が産んでくれといった? 誰が産まれてくれといった?
呪いから生まれ、自らも呪いをまき散らす邪魔者 - 53二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 23:11:24
- 54二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 08:16:21
保守
- 55二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 09:30:00
- 56二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 10:01:21
評価ありがとうございます
ナイモアはなんか「腐敗」って名称がイメージに合わなかったので使わないことにしました
開発部も「『腐敗』を再登場させたいなら名前を変えるのも検討する」って言ってたし変えるのもよかったかもしれない
能力の挙動としてはサンダー・ジャンクションの無法者の《徴税の大天使》がジャストフィット
ライフコストの方は「加虐」が元ネタ
この鬼没→禁触は元々は青黒の常盤木キーワードとして思いつきました。赤もライフコストなら「加虐」もあるしと言うことで合流させ、結果的に青黒赤の能力になった形です
- 57二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 10:40:25
- 58二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 11:54:59
禁触でハンデスを通しやすくなっているのは嬉しいところ
ブロック不可の分スタッツも相応にある
ゴルガリの屍術師 (黒/緑)(黒/緑)(黒/緑)
クリーチャー — エルフ(Elf) ウィザード(Wizard)
接死 活用(0)
ゴルガリの屍術師が戦場に出たときまたは墓地を離れたとき、あなたは3点のライフを得て、カードを最大3枚切削する。
一徹 ― この呪文を唱えるために緑マナが3点以上支払われていたなら、これは+1/+1カウンター2個と到達カウンター1個が置かれた状態で戦場に出て、あなたはあなたの墓地からパーマネント・カード1枚をあなたの手札に戻してもよい。黒マナが3点以上支払われていたなら、対戦相手がコントロールするクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは-X/-Xの修整を受ける。Xは、あなたの墓地にあるカードの枚数に等しい。
1/3
混成一徹サイクルの黒緑版
緑一徹だと3マナ3/5でアドを取れるのは相当なはず
- 59二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 16:34:24
- 60二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 19:27:50
震えの憑きもの(3)(黒)
クリーチャー・エンチャント 狐 スピリット
呪与(4)(黒)(このカードを呪与コストで唱えた場合、これはエンチャント(プレイヤー)を持つオーラ・呪い・呪文である。プレイヤーにつけられていない場合、これは再びクリーチャーになる。)
震えの憑きものではブロックできない。
エンチャントされているプレイヤーはクリーチャーでブロックできない。
5/4
以前のスレに投稿したものの修正版
白のやることでは無いので黒に変更したのと、授与系はクリーチャーエンチャントでないと機能しないのでエンチャントタイプを追加
呪与のプレイヤーが脱落しないとクリーチャー化することない弱点はそのままです - 61二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 22:47:12
- 62二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:17:18
たった一人の援軍、トーキ
(赤)(1)
伝説のクリーチャー-人間 兵士
1/1
あなたがコントロールしている「たった一人の援軍、トーキ」以外のクリーチャーが、対戦相手か対戦相手がコントロールしているパーマネントにダメージを与えるなら、代わりに、それはその点数にXを足した点数のダメージを与える。
Xは「たった一人の援軍、トーキ」のパワーに等しい。
採用デッキの候補は赤が入る速攻デッキにはタッチで入るほか、統率者戦での初動に繋げられるかなといった感じです。
基本的に色指定なしでクリーチャー限定のトーブランの挙動を想定しています。
使用感としては装備やカウンターで育てていったり、パンプアップ呪文で一時的な全体強化もできるかなという感じです。
あとはダメージを飛ばす系の起動型能力にもバフが乗ります。
最初は1マナで考えたのですがよく考えたらぶっ壊れていたので点数で見たマナコストを2マナにしました。マナコスト増加の是非もお聞きしたいです。
効果のイメージとしては他のクリーチャーの戦いに援軍として一緒に戦ってくれるイメージで作りました。 - 63二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 08:30:00
保守
- 64二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:32:09
- 65二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:52:02
クロスブレイドのスレ10時間の制限で落ちてしまったけどwikiとかできたばかりだったしまだ作りたい
part5を建てても大丈夫だろうか - 66二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 16:03:18
それでいうとモアナラも落ちてたな
トップダウンデザイン主導は難しかったか - 67二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 17:45:30
良いんじゃないんですかね?特にダメって理由はなさそう
- 68二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:15:43
ありがとうなら立てるわ
- 69二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:35:33
《悍ましい思想》
(1)(U)(U) ソーサリー
各対戦相手は呪胎13を行う。(各対戦相手はライブラリーの上からカードを13枚追放する。その後、「これが死亡した時、各プレイヤーは1点のライフを失う」を持つ1/1の無色の邪魔者・クリーチャー・トークン1体を生成し、これにより追放された自身のクリーチャー・カードと同じ数の+1/+1カウンターを置く。)
FT 脳を痛めつけて産まれた思想は、醜悪な呪いを伴っていた。
《呪われた石臼》
(B)(U) 伝説のアーティファクト
破壊不能
(1)(B)(U).(T):各プレイヤーは呪胎2を行う。その後、各プレイヤーはカードをX枚切削する。Xはこのターンに追放された土地・カードの合計に等しい。
FT ぎこぎこがりがりごりごりいやだたすけてだれかこのおとをとめてごりごりごりごり…
ライブラリー破壊に振り切った呪胎を - 70二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:46:22
- 71二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:26:34
- 72二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:38:21
決して無視できないサイズのトークンを与える代わりに13枚も削れるいいカード
マジックは土地入ってるのが当たり前なので3枚くらい削られることも多そうだな
呪われしシリーズだが装備品では無い、武器以外も作っているのだろうかプロメキュトスは
フレーバーテキストがゾワゾワした
- 73二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:42:04
じゃあ元々はクリーチャーのみでもオーラ呪いにできる?
- 74二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:02:08
- 75二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 07:25:17
保守
- 76二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 07:49:11
- 77二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 10:11:55
- 78二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:07:12
付き纏う亡魂 (1)(U)
クリーチャー — スピリット
禁触-あなたがコントロールするタップ状態の土地1つをアンタップする。(このクリーチャーは、各ブロック・クリーチャーにつき、防御プレイヤーがあなたのコントロールするタップ状態の土地1つをアンタップしないかぎりブロックされない。)
付き纏う亡魂がプレイヤーに戦闘ダメージを与えたとき、対戦相手がコントロールするクリーチャー1体を対象とする。それをタップする。それは次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
1/2
「私の声を聞いて。さもなくば、永遠に囁き続けるよ。」
禁触をお借りして例えばこんなアプローチ
触るの禁止と言いつつなんとなく触って欲しそうな雰囲気 - 79二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 13:58:34
呪われし兜(2)
伝説のアーティファクト 装備品
呪縛武器 破壊不能
装備しているクリーチャーは+2/-2の修整を受ける。
装備しているクリーチャーが死亡するたび、あなたはカードを2枚引く。
装備(2)-この能力は各ターン1度しか起動できない。
あの禁止カード、頭蓋骨締めの呪縛武器にした改良版
流石に使いにくくしたつもりだが壊れる素養はまだある - 80二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 16:28:37
孤立した地の殺.害(3)(黒)(赤)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それを破壊する。すべてのクリーチャーに容疑をかける。(容疑クリーチャーは威迫を持ち、ブロックできない)
こんな所にいられるか!俺は部屋に戻るぞ!
クローズド・サークルです - 81二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 18:07:35
- 82二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:41:55
3回見たら死ぬ絵(B)(B)(B)(B)
伝説のエンチャント🎭
3回見たら死ぬ絵があなたの手札から唱えられ、戦場に出た時、各プレイヤーは7点のライフを失い、あなたはカードを2枚引き、「あなたはライフを得ることはできない」を持つ紋章を得る。
(4)(B)(B)(B):3回見たら死ぬ絵をあなたの手札に戻す。
昔作った呪いっぽいカードがあったので貼っとく
というか呪いをテーマにしたパック作ろうとしたんだったか - 83二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:20:10
- 84二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:03:26
- 85二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:30:39
エキスパンションシンボルって発想はなかった
確かにその位置にあるわ - 86二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:40:17
意地汚いスマーフ (白)(黒)(緑)
クリーチャー-人間・暗殺者
先制攻撃・接死・トランプル
プロテクション(これよりもマナ総量の小さい呪文)
変装(白)(黒/緑)(黒/緑)
3/1
(FT):面倒臭いのが俺の売りなんでな!
スタンダードで許されるギリギリまでルール上面倒にしてみました
ついでに除去するのも面倒にしてみました - 87二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 08:19:48
保守
- 88二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 08:20:25
- 89二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 16:25:08
門の監視者(3)
アーティファクト・クリーチャー ガーゴイル
飛行 防衛
門の監視者が戦場に出たとき、あなたのライブラリーから門・土地カードを1枚探し、手札に加えてもよい。そうしたならライブラリーを切り直す。
あなたが門を3つ以上コントロールしているなら門の監視者は防衛を失う。
2/2 - 90二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 16:36:37
- 91二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 16:40:50
リミテッドコモンとしてプレイアブル
飛行がついた代わりに条件付き防衛とタイプ制限のついた護民官の道探しだからな
緑主体でない門コントロールがドラフトアーキタイプとして爆誕する可能性が高いな
とはいえ、ピックしくじって下振れするとただの3 2/2飛行防衛だからハイリスクだ。
無色コモンのままもう少しスタッツや能力語周りを強くできるかもしれん
- 92二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 16:54:15
マルドゥの兵卒 黒
クリーチャー、人間、戦士
威迫、応召1
1/1 - 93二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:28:52
1マナとして2点クロックは中々序盤頼もしそうだが後半腐りやすいかもなリミテッドむけ
- 94二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:34:05
面倒くさいのが彼の売りなので
かと言って除去しようとすると護法が立ち塞がって、軽い呪文だとさらに表向けられてプロテクションという可能性が出てくるという
思ったよりスマーフ(初心者狩り)が捗りそうですね
- 95二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:55:47
こういう処理が面倒で変わってるヤツはレアよりも神話のイメージ
- 96二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 07:32:03
おはよう
- 97二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 07:32:45
『シン』はワッカだ(1)(緑)(緑)
ソーサリー
『シン』はワッカだを唱えるための追加コストとして、クリーチャー1体を生贄に捧げる。
あなたのライブラリーや手札から、この呪文を唱えるための追加コストとして生贄に捧げたクリーチャーに、ネットミームにおいて対応していると言い張れるクリーチャー1体を戦場に出す。(あなたは対応していると言えるネットミームを証拠として示さないといけない。)
どんぐりマーク
ネットミーム再現やりたいの一点張りで作ってみた
どんなクリーチャーが対応してると言い張れるだろうか? - 98二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 09:51:47
- 99二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 13:13:35
- 100二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:00:46
強靭の騎士 (2)(緑)(緑)(緑)
クリーチャー — 人間(Human) 騎士(Knight)
トランプル 速攻
強靭の騎士が戦場に出たとき、カード4枚を切削してもよい。その後、あなたの墓地にあるパーマネント・カード1枚をあなたの手札に戻してもよい。それが土地ならば、代わりにそれを戦場に戻す。あなたは4点のライフを得る。
強靭の騎士が戦場を離れるとき、あなたのライブラリーの一番上からX枚のカードを見る。Xは、あなたのコントロールする土地の枚数に等しい。あなたはその中から望む枚数のパーマネント・カードをマナ総量の合計がX以下になるように選んで戦場に出す。残りをあなたのライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。
8/8
強靭の証 (緑)
インスタント — 出来事(Adventure)
プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは呪禁を得る。それがクリーチャーならば、怪物(Monster)・役割(Role)トークン1つをそれについた状態で生成する。
過剰気味に盛った緑大型ファッティ 出来事面も無いよりは強いはず - 101二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:04:43
- 102二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:34:35
マンタ・マスターズ(2)(青)
クリーチャー マーフォーク
飛行
(青):あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする、それはターン終了時まで飛行を得る。
2/2
マンタ・ライダーズのリメイクというか他のクリーチャーもマンタに載せるカード - 103二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 00:26:25
シルムガルの超オシャレな首飾り 6
伝説のアーティファクト、装備品
探査
装備されているクリーチャーは+4/+5の修正を受ける。
装備 4
この呪文の装備コストにある不特定マナ1点につき、あなたはそのマナを支払うのではなく、あなたの墓地にあるカードを1枚追放してもよい。 - 104二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 06:45:38
このスレってコラボ(今度出るFFコラボみたいな他版権物)もOK?
- 105名無し25/04/24(木) 11:35:11
裁可するもの(4)(青)(青)(青)(青)
伝説のクリーチャー スフィンクス
この呪文は打ち消されない
飛行
対戦相手が呪文を1つ唱えるたび、その呪文を打ち消し、裁可するものの上に-1/-1カウンターを2個置く
7/7 - 106名無し25/04/24(木) 11:49:04
- 107名無し25/04/24(木) 11:49:57
- 108二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 14:05:16
- 109二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 15:42:57
- 110二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:45:12
破壊的なご近所付き合い(赤)(白)(緑)
エンチャント
あなたがコントロールする1体以上のクリーチャーがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、これの上に資材カウンター1つを置く。
あなたがコントロールしていて+1/+1カウンターが置かれている1体以上のクリーチャーがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、アーティファクト最大1つを対象とする。それを破壊する。これによってアーティファクトが破壊されなかったなら、カード1枚を引く。
(1)(緑)(白/赤):クリーチャー1体を対象とする。それの上に、このエンチャントに置かれている資材カウンターの数に等しい+1/+1カウンターを置く。起動はソーサリーとしてのみ行う。
隣人の貴重品を破壊する
隣人の貴重品を破壊する
隣人の貴重品を破壊する
隣人の貴重品を破壊する - 111二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:53:02
- 112二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:30:21
浄治/purifiheal
呪い蔓延る世界には、呪いに抵抗し消し去る術も普及しているもの。ある時は信仰の光で、ある時は燃え盛る炎で、またある時は躍動する生命のエネルギーで。呪いを祓い癒しをもたらす力を彼らは知っています。
浄治─いずれかのプレイヤーの墓地または追放領域からクリーチャー・カードまたは土地・カードを1枚選び、オーナーのライブラリーに戻して切り直す。こうして追放領域からカードを戻したなら、あなたは2点のライフを得る。
《純潔の意思、フローレ》
(2)(W)(W) 伝説のクリーチャー 人間・ウィザード
警戒 絆魂 プロテクション(邪魔者)
純潔の意思、フローレが戦場に出るか攻撃する度、浄治を行う。その後、白の1/1の人間・クリーチャー・トークン1体を生成する。 3/4
FT「何よりも恐れるべきは命を救えぬこと!」
《呪詛弾きの聖女》
(1)(W) クリーチャー 人間
これが戦場に出た時、浄治を行う。
あなたがライフを得る度、このターンにカウンターを乗せられていないあなたのクリーチャー1体を対象とする。それに+1/+1カウンターまたは絆魂カウンターを1つ置く。
1/3
FT「人命救助の邪魔になるものは全力で排除すべし」──フローレ隊心得第一条
《奔走する篝火持ち》
(2)(R) クリーチャー ゴブリン
速攻 これが攻撃する度、浄治を行う。
これが死亡した時、クリーチャー1体を対象とする。それに2点のダメージを与える。
2/3
FT 彼には一晩中走り回れる体力と、どんな時も篝火を決して怪我人に落とさない器用さがある。
《フローレ隊の荷運び》
(2)(G)(G) クリーチャー 人間
トランプル
これが戦場に出た時、アーティファクトまたはエンチャント1つを対象とする。それを破壊する。その後、浄治をX回行う。Xは破壊したパーマネントの持つ色の数に等しい。
4/4
FT 「怪我人に勝る積荷なし」──フローレ隊心得第四条 - 113二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:48:33
秤の大悪魔 (5)(W)(B)
クリーチャー―悪魔・アドバイザー
あなたのライフの総量と差が最も大きい点数のライフを持っているプレイヤーが存在するなら、この呪文を唱えるためのコストは、あなたのライフの総量とそのプレイヤーのライフの総量の差1点につき(1)少なくなる。
飛行、トランプル
あなたが最少あるいは最少と同点のライフを持っているなら、秤の大悪魔は絆魂を持つ。
あなたが最多あるいは最多と同点のライフを持っている間にこれがダメージを与えるたび、秤の大悪魔はあなたにその点数に等しいダメージを与える。
(4),あなたの手札から秤の大悪魔を捨てる:プレイヤー1人を対象とする。この能力を起動するために(B)が支払われていたなら、これはそれに5点のダメージを与える。この能力を起動するために(W)が支払われていたなら、あなたは5点のライフを回復する。
5/5
――その悪魔は富を与える。後から取り立てるために。 - 114二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:03:52
絶え間なき屍術の研鑽 (2)(U)(B)
エンチャント―英雄譚
[1]:カードを1枚引き、1枚捨てる。その後、これによって捨てたカードのカード・タイプがまだ絶え間なき屍術の研鑽に記録されていないなら、記録する。そうしたなら、これの上から伝承・カウンターを1つ取り除いてもよい。
[2]:カードをX枚引く。墓地のマナ総量がX以下のパーマネント1つを対象としてそれをあなたのコントロール下で戦場に戻す。Xは絶え間なき屍術の研鑽に記録されたカード・タイプの数に等しい。
複雑だけど機能するはず
某スレの「めっちゃ続く英雄譚」から生まれた発想 - 115二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:14:08
シンプルなリミテ向けカード
「空からの導き手」に比べると1マナかかるようになった分、ブロック時にも他のクリーチャーを飛ばせるようになり十分有用ではあるんですがもう少し盛ってもよかったかもしれません
- 116二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:20:08
- 117二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:31:33
- 118二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:34:18
面白いけど、まだやっぱ追放領域からカードを戻すのは厳しいように思える
特に既存のカードでは「カードを追放する」が浄化に充てられてるから、その真逆なライブラリーに戻す行為が「浄化」にあっているか?と言われるとうーんって感じ
いったん受け入れて評価するなら
純潔の意思、フローレ
警戒絆魂3/4に、etbで1/1を出せるのでそれなりに強いとは思う
ライフゲイントリガーデッキだとちょっと重いのがネック
呪詛弾きの聖女
多分アンコモンの、リミテッドで核になるカードだろうなあという感じのカード
ライフゲイントリガーは群れ仲間があるが、それに比べると1ターンにいくつも載せられない分爆発力が低い。代わりに絆魂を味方につけれるのでシナジーが高め。最初のライフゲインで自分に絆魂をつけてあとは殴ればトリガーする自己完結力は優秀
奔走する篝火持ち
ファイレクシア特効でもあるし赤が浄化を持ってるのは納得
とはいえ赤がライフゲイン?と言われると、W/Rの多色のほうがいいとは思う
2/3とケツのほうがでかいのも余計にそう思わせちゃうね
フローレ隊の荷運び
よくあるディッチャ生物
追加で浄治できるけど、アーティファクト/エンチャントはたいてい1色か無色だからおまけ
4/4/4トランプルにディッチャ付きと考えるとコスパはめっちゃいけどね
- 119二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 06:25:51
- 120二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 12:43:41
- 121二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 15:19:53
このレスは削除されています
- 122二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 15:39:11
悪夢の主、ミコラーシュ
(1)(青)(青)(黒)(黒)
伝説のクリーチャー━人間・ウィザード
潜伏 護法(クリーチャーを1体タップする)
あなたがナイトメア・呪文かホラー・呪文かアバター・呪文を唱えるたび、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはX点のライフを失いあなたはX点のライフを得る。Xは唱えた呪文のマナ総量に等しい。 1/6
ユニバースビヨンド(フロム・ソフトウェア)枠のカード、ナイトメアとかホラーはディミーアカラーに多いイメージ有るから作ってみました - 123二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:42:18
>>113 ちょっと変更
秤の大悪魔 (5)(W)(B)
クリーチャー―悪魔・アドバイザー
あなたのライフの総量と差が最も大きい点数のライフを持っているプレイヤーが存在するなら、この呪文を唱えるためのコストは、あなたのライフの総量とそのプレイヤーのライフの総量の差1点につき(1)少なくなる。
飛行、トランプル
あなたが最少あるいは最少と同点のライフを持っているなら、秤の大悪魔は絆魂を持つ。
あなたが最多あるいは最多と同点のライフを持っている間にこれがダメージを与えるたび、秤の大悪魔はあなたにその点数に等しいダメージを与える。
(2)(W)(B),あなたの手札から秤の大悪魔を捨てる:プレイヤー1人と、それでないプレイヤー1人を対象とする。これは前者に5点のダメージを与え、後者は5点のライフを回復する。
5/5
――その悪魔は富を与える。後から取り立てるために。
- 124二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 22:04:12
評価ありがとうございます
離れた時の踏み倒しは実質的な除去耐性になるかなと
トークン生成も引っかかるのだろうか 元ネタと同様にメタカードとしては優秀そうに見える
構築だと少し厳しそうに見えるかも 手札を捨てることを活用できるデッキで使いたいところ
執念の騎士 (2)(黒)(黒)(黒)
クリーチャー — 人間(Human) 騎士(Knight)
絆魂 接死
執念の騎士が戦場に出たとき、墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたのコントロール下で戦場に出す。あなたは、そのマナ総量に等しい点数のライフを失う。
執念の騎士が戦場を離れるとき、クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体を対象とし、それを破壊する。あなたは3点のライフを得る。
4/5
執念の証 (1)(黒)
インスタント — 出来事(Adventure)
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-3/-3の修整を受ける。
再活性を内蔵したクリーチャー とりあえずアドは取れるのは強み
大自然の怒り (緑)
ソーサリー
この呪文を唱えるための追加コストとして、あなたがコントロールしている緑のクリーチャー1体を選ぶか、あなたの手札にある緑のクリーチャー・カード1枚を公開する。その選んだクリーチャーかその公開したカードのパワー以下のタフネスを持つクリーチャー1体を対象とする。それを追放する。
怪物的出現をスタン構築目標に強化したもの 追放除去なのは宿敵とネズミ対策を意識
- 125二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 02:54:46
- 126二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 09:28:26
このレスは削除されています
- 127二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 09:31:02
- 128二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 18:24:09
- 129二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 22:33:43
色食カメレオン (2)(U)(G)
クリーチャー — イリュージョン
色食カメレオンが戦場に出たとき、対戦相手がコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。それをタップする。
それは色食カメレオンが戦場を離れるまで、アンタップせず、無色であり、すべての能力を失う。
その後、色食カメレオンはそのクリーチャーがこの能力の解決前に持っていた色になり、その色のプロテクションを得る。
3/3
色を食って奪ってその色に擬態して紛れる(プロテクション)みたいなのがテーマ
カメレオンってなんかちょうどいいクリーチャータイプがいない気がする - 130二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 02:58:06
- 131二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 03:34:31
- 132二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:34:38
屑鉄の怒りの巨像、ボウィー (100)
伝説のアーティファクト・クリーチャー━構築物
トランプル
親和 即席
この呪文を唱えるためのコストは(X)少なくなる。Xはあなたがコントロールするクリーチャーでないアーティファクトのマナ総量の合計に等しい。
このクリーチャーが唱えられず戦場に出るなら、このクリーチャーをライブラリーの一番下に置く。
あなたの墓地から「屑鉄の怒りの巨像、ボウィー」という名前ではないアーティファクトをマナ総量の合計が100以上になるように追放する:1つを対象とする、屑鉄の怒りの巨像、ボウィーはそれに100点のダメージを与える。このダメージは軽減出来ない。
あなたがコントロールする「屑鉄の怒りの巨像、ボウィー」という名前ではないアーティファクトをマナ総量の合計が50以上になるように生け贄に捧げる:望む数のクリーチャーとプレインズウォーカーとバトルの組み合わせを対象とする。屑鉄の怒りの巨像、ボウィーはそれらに、50点のダメージをあなたが望むように割り振って与える。このダメージは軽減出来ない。
屑鉄の怒りの巨像、ボウィーの
パワーとタフネスはそれぞれ、あなたがの戦場や墓地や追放領域にあるアーティファクトのマナ総量の合計に等しい。
*/*
悪用しにくいロマン枠巨像を考えてみた - 133二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 11:22:52
- 134二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 11:24:07
想定より悪用方法少ないな、ヨシ!!
- 135二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:13:47
戦芸術の初級者(1)(赤)
クリーチャー-人間・戦士
秘伝(このクリーチャーが戦場に出た時、あなたの手札のカード1枚を裏向きに追放しても良い。そうしたなら、カード1枚を引く。)
あなたが攻撃している間、あなたはこのクリーチャーの秘伝能力によって追放されているインスタント・呪文を唱えても良い。(コストは支払う。)
1/2
待ち伏せる後続(青)(白)
エンチャント
秘伝(このクリーチャーが戦場に出た時、あなたの手札のカード1枚を裏向きに追放しても良い。そうしたなら、カード1枚を引く。)
あなたはこのエンチャントの秘伝能力によって追放されているクリーチャー・呪文を、それが瞬速を持つかのように唱えても良い。(コストは支払う。)
(1)(青)(白):このエンチャントをオーナーの手札に戻す。
秘伝のマナ査定はキャントリップの半分くらい
「キャントリップになり得るルーティング」という感じ - 136二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:46:20
- 137二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:16:09
クロスブレイドまとめを引き継いだものです
土日丸々潰れたためまた数日後来るゴールデンウィーク中にぼちぼち編集して纏まったら残りの必要なカードを募集するためのスレを建てようと思います
まとめ場所はあにまんオリカドラフトwikiを間借りする形になります
スローペースにはなってしまいますが気長に待ってて貰えると助かります - 138二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:23:01
- 139二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:32:47
- 140二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:35:04
キーワード自体に回復効果付けないでカードの方に追放領域から戻した時にライフゲインなり他の効果させるってパターンでもいいのかも?
- 141二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 02:44:32
- 142二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:03:41
- 143二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:07:12
このレスは削除されています
- 144二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:10:17
- 145二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:13:15
このレスは削除されています
- 146二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:14:32
- 147二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:30:32
清廉な高僧 (1)(白)(青)
クリーチャー 人間 モンク
清廉な高僧が戦場に出るに際し、数を1つ選ぶ。
マナ総量が選ばれた数に等しい呪文は唱えられない。
2/2 - 148二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:41:42
リミテッド・モンスターです。構築では刺さらないですがことリミテッドにおいては超絶回避能力により死の宣告です
相手ターンに出して次ターンの動きを守るのが主か
相手が呪文を唱えなかった場合ドローさせてしまうのは玉に瑕だが0マナカウンター構えの前には些細事でもある
強いと見た
執念の騎士
出来事で逃げ場なし、着地で再活性、離れたら英雄の破滅。しかも本体性能もマス除去。恐るべきは「離れた時」である事。モダホラ収録が板だろう
大自然の怒り
ダメージを介さずに追放?緑にしては妙だな…。1マナの怪物的出現は脅威ではあるので緑の除去の選択肢として一級品だろう
マジック、自分でも相手でも捨てまくるのでこいつが刺さるわ刺さる
除去ろうにもハンデスしてくるので確実に2アドが確定してるえぐ生物
- 149二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 08:42:58
封印する魔導士 (2)(白)(青)
クリーチャー 人間 ウィザード
封印する魔導士が戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とする。それは封印する魔導士が戦場を離れるまでフェイズ・アウトする。
2/3 - 150二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:32:54
このレスは削除されています
- 151二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 09:34:07
- 152二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 10:29:14
大渦の錬金術師 (W/φ)(U/φ)(B/φ)(R/φ)(G/φ)
伝説のクリーチャー ファイレクシアン 人間 ウィザード
あなたがコントロールする色マナ1点を加える呪文や能力は、その代わりに好きな色のマナか1点を加える。
コストに含まれる色マナ1つにつき、あなたはそのマナを支払うのではなく、2点のライフを支払ってもよい。
0/3 - 153二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 10:44:38
- 154二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 12:21:35
- 155二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 15:33:32
このレスは削除されています
- 156二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 15:34:23
- 157二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 15:37:05
- 158二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 17:09:44
- 159二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:46:34
このレスは削除されています
- 160二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:51:21
極論(1)(U)
伝説のエンチャント・オーラ-呪い
あなたは自分のターンに呪文を唱えられない。
エンチャントされているプレイヤーのターン終了時、あなたは占術1を行いカードを一枚引く。
言論統制(B/R)(B/R)(B/R)
エンチャント
各対戦相手の手札の上限はあなたの手札の枚数に等しい。
食肉花の氾濫(B)(G)
インスタント
以下から一つを選ぶ
・クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
・飛行を持つクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。あなたはカードを1枚引く。 - 161二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 19:44:38
共生のハイドラ(X)(G)(U)
クリーチャー-ハイドラ
1/1
このクリーチャーは+1/+1カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。
あなたのコントロール下で1体以上のプレインズウォーカーが戦場に出るたび、このクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。
あなたのコントロールするプレインズウォーカーの上から1個以上の忠誠カウンターが取り除かれるなら、その代わりにこのクリーチャーの上からそれに等しい数の+1/+1カウンターを取り除いてもよい(忠誠度能力の起動によって忠誠カウンターは取り除かれる)。 - 162二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 20:36:52
呪文を貪るケラントドン (1)(G)(G)
クリーチャー―植物・恐竜
トランプル
各ターンにはじめて対戦相手の呪文や能力が呪文を貪るケラントドンを対象に取ったとき、それを打ち消す。その後、これの上に+1/+1カウンターを1つ乗せる。
3/3
緑でできそうなことの拡張 - 163二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 21:21:22
禁書保管庫
土地
(T):(1)を加える。
(T)、あなたのライブラリーの一番上から2枚カードを追放する。:カードを1枚引く。
あなたはこの土地によって追放されたカードと同じ名前の基本土地でないカードをプレイできない。 - 164二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 21:32:32
チャーリー "チャレンジャー" オー・コナー (B/G)(R/G)(G)
伝説のクリーチャー―アライグマ・戦士
チャーリー "チャレンジャー" オー・コナーに、各ターンはじめてこれよりもパワーの高いクリーチャーから戦闘ダメージが与えられるなら、代わりにそれをすべて軽減し、これの上に+1/+1カウンターを1つ置く。
(G)(G):対戦相手がコントロールしていて、これよりもパワーの高いクリーチャー1体を対象とする。これはそれと戦闘を行う。
4/3 - 165二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:09:39
- 166二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:31:53
このレスは削除されています
- 167二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 22:39:10
火炎牙のドラゴン (3)(赤)(赤)
クリーチャー ドラゴン
瞬速
飛行
火炎牙のドラゴンが戦場に出たとき、ドラゴンでないクリーチャー1体を対象とする。火炎牙のドラゴンは自身のパワーに等しい点数のダメージをそれに与える。
5/5 - 168二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:13:55
虹の幻影 (4)(U/φ)(U/φ)
クリーチャー ファイレクシアン イリュージョン
飛行
(U/φ)(U/φ): 虹の幻影はフェイズ•アウトする。
5/5 - 169二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 00:10:05
- 170二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 08:12:49
- 171二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 11:11:08
追放じゃないのがある意味で厄介だな、どかせばそのまま帰ってくるのはいいが
スペルシェイパーではあるが元の呪文が不明か
そして何度も使える全除去でとても厄介、だが自分も殴るくらいしか無くなる
それでも7回殴れば勝ちだしいいか
統率者でコンボ通すのに使われそう
フィルター効果も相まって自由にデッキ組めそう
単体で複数開け閉めができるのがとても助かる
違和感と合わせたい
穏やかじゃないフレーバーだな
極論 起動型能力や先に置いた置物、ドローすること自体を使って勝ちに行く感じか
しかしそれらを処理されると極論が自分の首を絞めるってのが面白い
言論統制 煮えたぎる歌あたりからだしてビートしつつ手札ゼロにして全ハンデスに追い込もうぜ!
くそ強いとおもう
食肉花の氾濫 ゴルガリミッドレンジとかに欲しい1枚
マナ拘束ついてるとはいえ二マナインスタント除去かつおまけ付きは高性能
それでいて多分アンコモンくらい
- 172二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:17:19
獰猛なる駆逐者 (X)(R)
クリーチャー ドラゴン•ハイドラ
瞬速
飛行
獰猛なる駆逐者は、+1/+1カウンターX個が置かれた状態で戦場に出る。
(1)(R): 獰猛なる駆逐者の上に+1/+1カウンターを1個置く。
獰猛なる駆逐者の上から+1/+1カウンターを1個取り除く: クリーチャー1体を対象とする。獰猛なる駆逐者はそれに1点のダメージを与える。
0/0 - 173二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:41:37
凡百化 (1)(白)(白)
エンチャント
すべてのクリーチャーはすべての能力を失うと共に、すべての能力を持つことが出来ない。 - 174二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:36:51
評価ありがとうございます
- 175二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 22:04:12
- 176二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 07:32:12
空焼き (1)(赤)
インスタント
以下から1つを選ぶ。
・1つを対象とする。空焼きはそれに3点のダメージを与える。
・空焼きは飛行を持つ各クリーチャーにそれぞれ2点のダメージを与える。
飛行メタはピンポイントすぎるからおまけつけてインスタントにしても大丈夫そう? - 177二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 11:15:23
紅蓮地獄のこと考えても飛行だけなら許されると思う
- 178二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 14:19:13
バットリかつ相手ターンに出して次ターンに即殴るとかできて器用という印象
ライフ損失はいたいが場持ちがいいアタッカーだな
とはいえライフ失ったら回復が黒頼りか、絆魂つけたい
シヴの壊滅者の速攻が無くなった代わりにボード制圧に特化したタイプか、使ってみたいなこれ
またややこしいのを…ファイレクシアンドレッドノートとかのデメリットクリーチャーで殴りたい
へばりつく血反吐(1)(赤)
アーティファクト・クリーチャー ウーズ 血
へばりつく血反吐が死亡した時、1つを対象とする、それに2点のダメージを与える。
(1),(T),カード1枚を捨てる,へばりつく血反吐を生け贄に捧げる:カード1枚を引く。
2/2
赤にしては後ろ向きなカードかつ今のところトークンしかない血であるカードを作ってみました
- 179二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 14:29:31
上は洪水、下は大火事(赤)(青)
ソーサリー
以下から1つを選ぶ。
・パーマネント1つを対象とする、それをオーナーの山札の1番上に戻す。
・1つを対象とする、上は洪水、下は大火事はそれに3点のダメージを与える。
----
「答えは"風呂"だと言いたいが、本当にそんな状況に直面すると乾いた笑いしかでないな。」
ソーサリーなら許されるんじゃないかってカード - 180二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 15:22:03
遺失と再発見(1)(赤)
インスタント
呪文1つを対象とする。それを打ち消す。その後、それのコントローラーは発見Xを行う。Xは、打ち消した呪文のマナ総量に2足した数に等しい。これによってマナ総量が0以下の呪文を唱えることはできない。(マナ総量がX以下であり土地でないカード1枚が追放されるまで、そのプレイヤーのライブラリーの一番上から1枚ずつ追放していく。そのプレイヤーはそれをそのマナ・コストを支払うことなく唱えるか、オーナーの手札に加える。残りをオーナーのライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。)
安全弁がついたティボルトの計略
発見にはヴァルキーティボルト不能も含まれてるし待機呪文は唱えられないし最大値はx+2だし手札に加えられるし
トップ操作は許す - 181二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 15:26:29
- 182二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 15:51:53
運命に流されるクロロルル/Ku-lolo-ru-ru,Swept by Fate (1)(G)(G)
伝説のクリーチャー―カエル・ウィザード
すべてのプレイヤーはライブラリーの一番上のカードを公開したままプレイする。
プレイヤーはライブラリーからカードを探せない。
運命に流されるクロロルルがタップ状態になるたび、すべてのプレイヤーはライブラリーを切り直す。
3/2 - 183二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 17:47:43
煌めく剣 レイリーン (4)(W)(U)(B)
伝説のクリーチャー 天使
飛行,先制攻撃,警戒
煌めく剣 レイリーンが攻撃するかブロックするたび、以下から1つを選ぶ。
・あなたの墓地にあるパーマネント・カード1枚を対象とする。それを戦場に戻す。
・対戦相手がコントロールするパーマネント1つを対象とする。それを追放する。
・あなたのライブラリーからカードを1枚探し、それをあなたの手札に加える。その後ライブラリーを切り直す。
5/5 - 184二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 18:28:26
象と竜の戦歌 (青)(青)(青)(赤)(赤)(赤)(緑)(緑)(緑)
エンチャント — 英雄譚
I―象と竜の戦歌は全てのクリーチャーとプレインズウォーカーとバトルに5点のダメージを与える。
II ―トランプルを持つ緑の5/5の象クリーチャー・トークン1体を生成する。
III ―飛行を持つ赤の5/5のドラゴンクリーチャー・トークン1体を生成する。
Ⅳ ―ターン終了時まで、あなたがコントロールしている各クリーチャーは呪禁とトランプルと飛行を得て、プレイヤーに戦闘ダメージを与えるならその2倍のダメージを与える。
ティムールはドラゴンと象が好きみたいなので - 185二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 19:22:07
- 186二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 19:33:09
- 187二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 20:12:48
部への昇格(青)
インスタント
昇殿(あなたがパーマネントを10個以上コントロールしているなら、このゲームの間、あなたは都市の承認を得る。)
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーが土地の承認を持っているならそのプレイヤーはカードを3枚引く。
部に昇格するのすきなので
単純に昇殿新規作ってみたかったのと何処まで許されるかを考えてみた - 188二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 21:39:05
このレスは削除されています
- 189二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 21:41:06
ノコギリ鉈(ノコギリ)
トークン・アーティファクト・装備品
装備しているクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
獣狩り+2(自分以外のオーナーのコントロール下にある変容・変異を持つクリーチャーが戦場にいる時、装備しているクリーチャーは+2/0の修正を受ける)
変形:無色3(装備されているこのカードを裏側のノコギリ鉈(大鉈)に裏返す。この効果はインスタントとして使用できる)
装備:無色1
裏側
ノコギリ鉈(大鉈)
トークン・アーティファクト・装備品
装備しているクリーチャーは+2/+2の修正を受ける。
変形:無色3(装備されているこのカードを表側のノコギリ鉈(ノコギリ)に裏返す。この効果はインスタントとして使用できる)
装備:無色1
とりあえず、ブラボの仕掛武器の再現を無い知恵捻ってなんとか…。文面これで正しいかな…?
こいつを出す呪文?…考えてきます…。 - 190二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:23:20
駆逐するもの、ラトヴァーシ (4)(B)(R)(G)
伝説のクリーチャー ドラゴン
飛行,トランプル,速攻
駆逐するもの、ラトヴァーシがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、パーマネント最大3つを対象とし、それらを破壊する。これにより破壊されたパーマネント1つにつき、それらのコントローラーは自分のライブラリーから基本土地カードを1枚探し、それをタップ状態で戦場に出してもよい。その後、これにより自分のライブラリーを探した各プレイヤーは、ライブラリーを切り直す。 - 191二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 00:07:52
前提としてプレインズウォーカーへの装備はすでに《ジアーダの贈り物、ラクシオール》があるからそれ参考にすればいいかも
忠誠度能力の起動とクリーチャー化もそっちにあるからね
そのうえで起動型能力とか忠誠度能力を使用できるのはコストの支払い有無はどうなのか?ってのが気になる
支払いが必要なら微妙、支払いがないならぶっ壊れで軽すぎるって印象かな
- 192二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 08:00:35
- 193二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:30:15
和睦の調停者(3)(白)(白)
クリーチャー 天使
瞬速
飛行 警戒
和睦の調停者が戦場に出た時、すべてのクリーチャーをタップし、このターンすべての戦闘ダメージを軽減する。(これ自身もタップする)
4/4
----
「戦いをやめるように警告した、それでもやるというなら…」
デュエマのホーリーを表現しようとして変な方向になったカードです - 194二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 13:33:28
呪文封じ (青)(青)
エンチャント
瞬速
呪文封じが戦場に出たとき、呪文1つを対象とする。呪文封じが戦場を離れるまで、それを追放する。(その呪文はオーナーのコントロール下でスタックに戻る。)
現代版対抗呪文を想定して開発 - 195二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 14:05:20
最速の信奉者、レッドシフト (1)(赤)(赤/緑)(緑)
伝説のクリーチャー━ゴブリン・操縦士
速攻 トランプル
あなたのコントロールするゴブリンは+1/+1の修正を受ける。
エンジン始動!
消尽 ― (3)(赤)(緑):あなたの手札にある望む枚数のマナ総量が4以下のゴブリン・パーマネント・カードを戦場に出す。
最高速度―(赤)(赤)(緑)(緑):あなたのライブラリーの上から5枚を追放する。その中からマナ総量が5以下のゴブリン・パーマネント・カードを1枚戦場に出す。次のあなたのターンの終了時まであなたはこれで追放したパーマネント・カードを唱えたり土地カードをプレイしてもよい。 4/4
珍しい無害なゴブリンのレッドシフトさん、再登場はいつの日か‥…… - 196二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 14:55:08
このレスは削除されています
- 197二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 15:00:58
このレスは削除されています
- 198二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 15:01:49
策謀を張り巡らせるもの (2)(W)(U)(B)
伝説のクリーチャー デーモン
この呪文は打ち消されない
飛行,護法(4)
あなたが攻撃するたび、カードを最大4枚まで引く。その後、それに等しい枚数のカードを捨てる。
4/4 - 199二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 15:06:35
- 200二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 15:08:38
埋め
カードの評価などは見づらいですが次スレ以降で頼みます