- 1二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:50:24
《概要》
・mtgのオリカを投稿や評価するスレです
・オリカの相談をしたり、複数の案を出してどれが1番良さそうか聞くというのもアリです。他の人のオリカをアイデア元にしてオリカを作るのも当然アリです
・テキストの不備や曖昧な表記などは評価する際に伝わりづらくなるためカード検索サイトなどで類似する効果を探してテキスト表記の参考にすると良きです!
見つからなかったらそれはそれでしゃーない。
《スレの利便性に関する項目》
・オリカ投稿の際は「どういう考えや発想で作ったのか」「どういう挙動を想定しているのか」「何か相談したい箇所はあるか」もあわせて投稿すると、評価する側がコメントしやすいです!
・ドラフトスレのような企画やスレへの提案など、スレ全体に対する呼びかけの場合は1レス目への返信という形にしていただけると確認しやすくて助かります
《スレの存続に関わる項目》
・スレ落ちしそうな時は保守していただけると助かります
・オリカの評価者があれば話が広がりますので、評価の方もしていただけると助かります
カード知識に自信なくとも気軽に評価いただけると投稿側はとても嬉しいです!
《最後に》
色々書きましたが、気軽に投稿いただけるとありがたいです
《前スレ》
【MTGオリカ】mtgオリカスレ X=9|あにまん掲示板《概要》・mtgのオリカを投稿や評価するスレです・オリカの相談をしたり、複数の案を出してどれが1番良さそうか聞くというのもアリです。他の人のオリカをアイデア元にしてオリカを作るのも当然アリです・テキス…bbs.animanch.com - 2二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:53:24
たておつ
- 3二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:53:34
埋め
- 4二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:53:46
加速
- 5二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:53:56
ksk
- 6二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:54:06
かそく
- 7二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:54:17
うめざわ
- 8二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:54:17
埋め
- 9二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:54:29
家族
- 10二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:54:39
10まで
これで大丈夫 - 11二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:19:39
保守ありがとう
とはいえ今アイデアないんだよな - 12二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 23:30:49
立て乙です
とりあえず前スレの未評価で自分に評価できそうなものを書いときます
44 カナンの魔剣
ルール上装備品をクリーチャー化すると装備していたクリーチャーから外れてしまうこともあり(「機械の行進」が装備品メタになるように)構築ではさすがに重いですが、換装と違ってインスタントタイミングで本体を回避能力持ちの中型クリーチャーにできるのは装備品の弱点を補っているのもあってリミテ用としてなかなか優秀だと思います - 13二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 07:31:19
カナンの魔剣の評価ありがとう!
- 14二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 11:11:32
機械いじりの呪獣(緑)(緑)
クリーチャー 邪魔者
装備品でないアーティファクトの起動型能力は起動できない。
2/2
----
「呪いを邪魔しない呪いを組み立てる嫌らしさ、間違いなくあの男の呪獣よ」パンドゥリア - 15二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:08:13
- 16二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:45:43
呪胎/curse conceive
呪胎X─あなたはライブラリーの上からカードをX枚追放する。「これが死亡した時、各プレイヤーは1点のライフを失う」を持つ1/1の無色の邪魔者・クリーチャー・トークン1体を生成し、これにより追放されたクリーチャー・カードと同じ数の+1/+1カウンターを置く。
《忌まれし乙女、ティアーマ》
(2)(B)(G) 伝説のクリーチャー 人間
護法②
あなたのターン中、初めてあなたがライフを失った時、または初めてあなたのカードが追放された時、呪胎1を行う。
あなたのコントロールする邪魔者は+1/+1修正を受け威迫を得る。
0/6
FT 彼女に悪意はない。ただ、産み落としてしまうだけ。
《呪い呼びの魔女》
(2)(B) クリーチャー 人間・邪術師
接死
呪い呼びの魔女が戦場に出た時、呪胎1を行う。
(1)(B)あなたのコントロールする邪魔者1体を生贄に捧げる:カードを1枚引く。この能力はこのターンにいずれかのプレイヤーがライフを失っている場合にのみ起動できる。
1/1
FT 魔女と呪いは切っても切り離せぬもの。
《滅びの御呪い》
(2)(B)(B)(B) ソーサリー
全てのクリーチャーを破壊する。呪胎Xを行う。Xはこれにより破壊されたトークンでないクリーチャーの数に等しい。
FT 死に絶えた村からでも産まれるものがある。
《穢れた祈り》
(1)(W) ソーサリー
パーマネント1つを対象とする。それを追放する。そのコントローラーは、このターンの終了時に呪胎Xを行う。Xは追放されたパーマネントのマナ総量に等しい。
FT 外法で殺せば、相応のものが遺される。
培養をより直接的に、ライブラリーを削るデメリットと合わせたトークン生成メカニズムを。産まれ落ちるトークンは時には乙女が孕んだ呪いであり、魔女の呼んだ使い魔であり、死んだ地から産まれる生命であり、死者の歪んだ遺志でもあり── - 17二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:46:11
未評価カードへのあれこれは今書き溜めてます
- 18二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:27:19
呪いを胎から産み落とすってことで中々生々しい能力だが色々なフレーバーをつけれるし悪くないと思う
それこそ培養器トークンの手の届かなかった所をだいぶ改善してるし
カウンターが乗るのがクリーチャー限定なのがネックかなって感じはある、土地でもダメだし
ティアーマ 邪魔者ロードにして自分で生み出せるからかなり強い、何気にウィザーブルーム大学のカードとも相性いい
呪い呼びの魔女 邪魔者トークンが死んでれば残った邪魔者で能力起動できるから邪魔者並べれる状況作りたいね
滅びの御呪い 来た…太陽降下 とはいえ追放じゃなくなったしトークンも大きくなりすぎないから丁度いい
穢れた祈り 二マナかつデメリットも多いが、呪胎するのが強制なのが重いクリーチャー追放した上でデッキ破壊とかできそうで任意にしたいところではあるかな
- 19二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:28:08
- 20二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:06:37
廻る想起 (1)(U)
インスタント
カードを1枚引く。
フラッシュバック(1)(U)
あなたはあなたの追放領域にあるこのカードを、(1)(U)を支払って唱えてもよい。その後それをライブラリーの一番下に置く。
何度でも撃てるドローソース。最初はコスト全部(U)の予定だったが追放領域から唱えるための文面をフラッシュバックを参考にしようとしたときに見えた熟慮が悲しいことになりそうだったから(1)(U)に上げた。まぁ熟慮は(1)(U)のフラッシュバック(2)(U)だからこれでも熟慮が下位互換になるんだけど - 21二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:12:33
闇取引の精霊(2)(黒)(黒)
クリーチャー-ジン
あなたのアップキープ開始時にあなたは1点のライフを支払い呪胎1を行う。
(1)(黒)(黒),1点のライフを支払う,クリーチャー1体を生け贄に捧げる:ターン終了時まで闇取引の精霊は飛行を得る。
4/4
----
その呪具に宿るジンは契約者の痛みと呪詛をみて楽しむ。
ジャザムジンのリメイクみたいな感じにしてみました - 22二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 23:31:27
闇取引の精霊ってかプレイヤー痛めつけて邪魔者産ませるからDV孕ませの精霊みたいな印象抱いたな、強さは間違いなくある
- 23二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 08:14:31
うざったるいガラクタ(2/赤)
アーティファクト
各プレイヤーは対象を指定する際、対象を無作為に指定する。
(2),(T),うざったるいガラクタを生け贄に捧げる:カード1枚を引く。
対象指定を妨害できるガラクタ
どのデッキなら使えそう? - 24二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 11:13:11
- 25二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 12:53:06
- 26二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 13:19:06
単体だけでも3回唱えられるのか…イゼフェニとかで使われそう
追放領域すら関係ないのはゲームの根幹揺るがしそうな気もするがセーフか
前スレより引用
呪縛武器/curse weapon
ゲーム開始時、外部にあるこのカードを公開してもよい。そうしたら、これを追放領域に置いた状態でゲームを始める。呪縛武器が追放されている限り、あなたはゲームに勝てず、呪縛武器を追放領域から唱えてもよい。あなたの各アップキープの開始時に、呪縛武器が追放領域にあるかどのクリーチャーにもつけられていない場合、あなたは1点のライフを失う。
呪に魅せられし亡者(1)(黒)
クリーチャー スケルトン 戦士
あなたが呪縛武器を持つアーティファクトをコントロールしているなら、あなたはこのクリーチャーを墓地から唱えてもよい。
腐乱(腐乱を持つクリーチャーではブロックできない。それが攻撃したとき、戦闘終了時に、それを生け贄に捧げる。)
2/2
----
「呪いの武器に蝕まれれば俺も直にあぁなる、それだけは避けたいものだ」呪縛の契約者、カーズ
呪い砕き(2)(白)
インスタント
この呪文が呪縛武器を持つアーティファクトを対象とするならコストを(2)少なくする。
エンチャントかアーティファクト1つを対象とし、それを追放する。
----
「プロメキュトスの呪縛武器は普通の解呪呪文では砕ききれない、本当にその呪いを解きたいなら彼に相対するしかないのです。」-悲哀の人形、パンドゥリア
呪縛武器がある限り何度も帰ってくるスケルトンと
追放なので呪縛武器の唱えれる条件を満たしてしまう除去です
- 27二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 13:30:19
- 28二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 17:20:34
言いたいことはわかるが言い方が最悪すぎる
- 29二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:44:33
セットにするなら問題が1つ
ダメージ受けるカードが多すぎて早期決着が続出しそうなことだ - 30二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:37:19
ゼノバイター(5)(W)(G)
クリーチャー-昆虫 イリュージョン ホラー
瞬速 プロテクション(アーティファクト)
クリーチャーが機体に搭乗した時、このクリーチャーを唱えるコストは(5)少なくなる。
〜が戦場に出た時、タップ状態であるクリーチャーを全て破壊する。
4/4
機体メタ、霊気走破ある今はキツイかも
元ネタは仮面ライダー龍騎に出てくる電車に乗る人を襲っていた怪人 - 31二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:39:40
局所的なメタ過ぎて使えることなさそう
- 32二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:13:05
竜の神殿
土地
この土地はタップ状態で戦場に出る。
(T), あなたの手札からドラゴン・カードを望むだけ公開する:あなたが公開したカードが共通して持つ色を1つ選ぶ。あなたが選んだ色の、あなたが公開したカードの枚数に等しい点数のマナを加える。
「ドラゴンである意義を活かしてドラゴンを使うならばドラゴンをそれなり以上に採用しなくてはならないがドラゴンのそのような運用は実戦的ではない」というジレンマを解決するためのカード
1枚だけでは1マナも出せないタップイン土地だがドラゴンが手札に溜まっているという本来は手札事故同然の致命的事態ならば盤面の条件なしに2~4マナ程度の生成が序盤から見込める
後半になり、手札のドラゴンか手札そのものがなくなると、マナを出せなくなることが欠点かもしれない
とはいえ最低限でもそのような状態に安定して行けるようになるだけでも大きな改善ではあるはず - 33二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 21:31:30
ドラゴンで固める意味ができるしいい感じだが、他の呪文にも使えるのが壊れそうな感じはあるかといってドラゴン呪文にしか使えないのは辛いのでこのままでいいのかな?
- 34二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:11:50
呪われし投げ槍(2)(赤)(緑)
伝説のアーティファクト 装備品
呪縛武器 破壊不能
装備クリーチャーは+2/+2の修整と到達を得る。
装備クリーチャーが攻撃した際、あなたはこれをそのクリーチャーから外してもよい、そうした場合プレイヤーでない一つを対象としこれはそれに5点のダメージを与え、このターンそのクリーチャーが死亡するなら代わりに追放する。
装備-カウンターの乗っていないあなたの土地2つにそれぞれ麻痺カウンターを1つ置く。この能力は1ターンに1度しか起動できない。
何も宿ってない純粋な呪縛武器を作ってみました - 35二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:16:44
鍛造X―あなたが装備品をコントロールしていないなら、装備(2)を持つ無色の装備品・アーティファクト・トークン1つを生成する。その後、あなたはあなたがコントロールするアーティファクトの1つの上に鍛造カウンターをX個おいてもよい。(鍛造カウンターが置かれている装備品は、「これを装備しているクリーチャーは+X/+Xの修正を受ける。Xはこれの上にある鍛造カウンターの数に等しい」を得る。)
ドワーフの量産工匠 (2)(W)
クリーチャー―ドワーフ・工匠
ドワーフの量産工匠が戦場に出たとき、鍛造1を行う。
2/2
装備品の流れがきているので、昔別のところで投稿したメカニズムを。 - 36二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:24:50
なるほど、作った武器を鋳造で強化していくのか!面白いメカニズムだな
- 37二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:01:48
呪われし胎水池
土地
(T):(◇)を加える。
(1)(X),(T):呪胎Xを行う。(あなたはライブラリーの上からカードをX枚追放する。「これが死亡した時、各プレイヤーは1点のライフを失う」を持つ1/1の無色の邪魔者・クリーチャー・トークン1体を生成し、これにより追放されたクリーチャー・カードと同じ数の+1/+1カウンターを置く。)
邪魔者が生まれてくるホラー映画に出てきそうな仄暗そうな池 - 38二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:37:18
基本への停滞 W1
エンチャント
土地でもプレインズウォーカーでもバトルでもないパーマネント・カードの起動型能力と誘発型能力は
この能力を解決するにあたり①を支払ってもよい。そうでないならその能力を追放する。
を持つ
EtBザギャザリングアンチカード
起動と誘発能力ありきのカードタイプは例外 - 39二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 08:14:11
評価ありがとうございます
- 40二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 08:29:31
- 41二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:03:53
悪夢の支配人、ナイモア(2)(U)(B)(R)
伝説のクリーチャー-ナイトメア・アバター
あなたがコントロールするクリーチャーは速攻と禁触(1)を得る。(それらは、各ブロック・クリーチャーにつき、防御プレイヤーが(1)をすべて支払わないかぎりブロックされない。複数の禁触コストは累積する。)
あなたがクリーチャーでない呪文を唱えるたび、「このクリーチャーではブロックできない。」と「このクリーチャーが攻撃したとき、次の終了ステップの開始時にこれを生け贄に捧げる。」を持つ、黒の2/2のナイトメア・クリーチャー・トークン1体を生成する。
4/4
加虐的な鍵爪(2)(R)
クリーチャー-人間・ならず者
先制攻撃
禁触-2点のライフを支払う。(このクリーチャーは、各ブロック・クリーチャーにつき、防御プレイヤーが2点のライフを支払わないかぎりブロックされない。)
4/2
禁触(U/B)
エンチャント-オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされてるクリーチャーは禁触(1)を得る。(それは、各ブロック・クリーチャーにつき、防御プレイヤーが(1)を支払わないかぎりブロックされない。複数の禁触コストは累積する。)
前に「鬼没」と呼ばれていた能力、もっといい名前を思いついたので - 42二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:05:52
- 43二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 17:06:54
戦闘終結(W)(R)
エンチャント
呪禁
あなたがコントロールしていてあなたが守っていないバトルから守備カウンターが全て取り除かれるたび、あなたのライブラリーの一番上のカードを追放する。その後、戦闘終結によって5枚以上のカードが追放されているなら、あなたはゲームに勝利する。
あなたのターンの間、あなたは戦闘終結によって追放されているカードをプレイしても良い。
バトルに5回勝つと勝利 - 44二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 17:21:03
このレスは削除されています
- 45二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 17:22:42
ロマンあるな
バトルに5回勝つのはプレイヤーの体力20削りきるよりも大変なこととはいえ統率者とかなら殴り先3つあるし全員のライフ削りきるよりは大変じゃないからそこで使いたいかな
単純にアド源として使うのもあり
以津真天(4)(黒)(黒)
クリーチャー ホラー 鳥
飛行
以津真天を唱えるコストは対戦相手の墓地にあるクリーチャー・カード1枚につき(1)少なくなる。
以津真天がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーの墓地からクリーチャー・カード1枚を最終カウンターが載った状態で戦場に戻す
4/4
墓地利用・リアニメタというか意識して作ったクリーチャー
妖怪図鑑で見た死骸を放置しているといつまで(放置してる)と鳴く妖鳥の話をカード化してみた、多分呪いシリーズ
すまんパワータフネス抜けてたので再投稿
- 46二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 17:28:46
- 47二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:16:59
悪臭の軟泥(2)(青)(黒)
クリーチャー ウーズ
このクリーチャーではブロックできない。
禁触(2)
悪臭の軟泥が戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは手札を1枚捨てる。
4/5
禁蝕借りました - 48二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:06:53
- 49二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:38:52
- 50二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:20:31
- 51二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:21:37
アンタップイン2色土地を考えてみたのですが、どっちの案の方が良さそうか意見ほしいです
色はどの組み合わせが1番それっぽいかも聞きたいです
1
土地 - 「土地タイプ2つ」
あなたの手札上限は2枚少なくなる。
1枚くらいならなんとかなるけど2枚以上出すと上限がだいぶ少なくなってしまう(という想定の)デザインです
2
土地 ー 「土地タイプ2つ」
あなたの手札上限は4枚である。
1枚でそこそこキツい量持っていかれますが、2枚目以降は実質ノーデメリットなデザインです - 52二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:45:07
怨嗟の落とし子 (2)(U)(B)
クリーチャー — 邪魔者
飛行
あなたのアップキープの開始時に、あなたのライブラリーの一番上のカードを追放する。それがクリーチャー・カードであるなら、このクリーチャーはターン終了時まで+2/+2を得る。そうでないなら、あなたは1点のライフを失う。
このクリーチャーが相手プレイヤーに戦闘ダメージを与えた時、呪胎2を行う。(あなたはライブラリーの上からカードを2枚追放する。「これが死亡した時、各プレイヤーは1点のライフを失う」を持つ1/1の無色の邪魔者・クリーチャー・トークン1体を生成し、これにより追放されたクリーチャー・カードと同じ数の+1/+1カウンターを置く。)
3/3
FT: 誰が産んでくれといった? 誰が産まれてくれといった?
呪いから生まれ、自らも呪いをまき散らす邪魔者 - 53二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 23:11:24
- 54二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 08:16:21
保守
- 55二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 09:30:00
- 56二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 10:01:21
評価ありがとうございます
ナイモアはなんか「腐敗」って名称がイメージに合わなかったので使わないことにしました
開発部も「『腐敗』を再登場させたいなら名前を変えるのも検討する」って言ってたし変えるのもよかったかもしれない
能力の挙動としてはサンダー・ジャンクションの無法者の《徴税の大天使》がジャストフィット
ライフコストの方は「加虐」が元ネタ
この鬼没→禁触は元々は青黒の常盤木キーワードとして思いつきました。赤もライフコストなら「加虐」もあるしと言うことで合流させ、結果的に青黒赤の能力になった形です
- 57二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 10:40:25
- 58二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 11:54:59
禁触でハンデスを通しやすくなっているのは嬉しいところ
ブロック不可の分スタッツも相応にある
ゴルガリの屍術師 (黒/緑)(黒/緑)(黒/緑)
クリーチャー — エルフ(Elf) ウィザード(Wizard)
接死 活用(0)
ゴルガリの屍術師が戦場に出たときまたは墓地を離れたとき、あなたは3点のライフを得て、カードを最大3枚切削する。
一徹 ― この呪文を唱えるために緑マナが3点以上支払われていたなら、これは+1/+1カウンター2個と到達カウンター1個が置かれた状態で戦場に出て、あなたはあなたの墓地からパーマネント・カード1枚をあなたの手札に戻してもよい。黒マナが3点以上支払われていたなら、対戦相手がコントロールするクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは-X/-Xの修整を受ける。Xは、あなたの墓地にあるカードの枚数に等しい。
1/3
混成一徹サイクルの黒緑版
緑一徹だと3マナ3/5でアドを取れるのは相当なはず
- 59二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 16:34:24
- 60二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 19:27:50
震えの憑きもの(3)(黒)
クリーチャー・エンチャント 狐 スピリット
呪与(4)(黒)(このカードを呪与コストで唱えた場合、これはエンチャント(プレイヤー)を持つオーラ・呪い・呪文である。プレイヤーにつけられていない場合、これは再びクリーチャーになる。)
震えの憑きものではブロックできない。
エンチャントされているプレイヤーはクリーチャーでブロックできない。
5/4
以前のスレに投稿したものの修正版
白のやることでは無いので黒に変更したのと、授与系はクリーチャーエンチャントでないと機能しないのでエンチャントタイプを追加
呪与のプレイヤーが脱落しないとクリーチャー化することない弱点はそのままです - 61二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 22:47:12