ある1枚のパワーカードによって定義された環境

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:49:51

    だいたい強いデッキって「テーマが強い」「キーワードが強い」「ギミックが強い」みたいなのが多いけど1枚のパワカと周辺サポートだけでデッキが成立して環境が定義されるような事って実際どれくらいあるんだろうか
    スレ画は一番それっぽいやつ

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:50:34

    カ オ ス

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:51:20

    カオスは一枚じゃねーだろ

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:54:54

    デュエマだとアポロは明確に単体でその環境の受けを定義してたな

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:56:17

    >>3

    ただエンペラーの強さと開闢の強さは別ベクトルだからそれぞれが一枚で環境を左右してたとは思う

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:56:24

    ブルドラ(存在しない記憶)

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:56:48

    サファイアとボルバルなんかもそれか?

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:58:03

    全盛期魔導は【神判】だったから割と近い
    環境自体は征竜と二分してたけど

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:01:39

    >>4

    デュエマで言うんならそれこそサガじゃない

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:02:17

    絶望神サガかなあ
    明らかにあの時期はサガをメタしたデッキかサガ使うかの2択だった

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:02:43

    エラッタ前のコイツとか?
    サモサモキャットベルンベルンとか2400+2600+200×8+200×7=8000のデミスボンバーとかコイツ前提に環境が動いてたし

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:04:28

    G
    オニカマス

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:06:27

    デュエマはグッドスタッフ色が強いから強烈なパワカが来ると『◯◯を上手く使える選手権』環境になることが往々にしてあるイメージ
    既に出てるの以外だとモモミーズが出た時も少しの間そう言う風潮になった気がする

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:19:14

    1枚でゲームエンドに持っていけるVドラ環境
    当時はテーマらしい繋がりはそんなに無い時代だったけど

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:29:54

    ハリファイバー

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:35:52

    DDBもシンクロ期の象徴ではあるけど
    単品で一番なのはやっぱりコイツでは

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:40:54

    ドラグーンも横にリリーサクラウソラス並ぶからこそ強かったし違うと思う
    少なくとも1枚で環境定義とかは絶対ない

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:45:42

    遊戯王は他のカードゲームと比べてコンボ大正義だから1枚のパワカが、環境をどうこうすることはないなぁ
    12とかアナドラとかパッケージ単位で環境を定義することはママあるけど

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:49:08

    サムネのドラグーンはなんだかんだいいつつも入賞数じたいはギルス来た純オルフェの方が上だったからで言うほど環境を席巻してたわけではないんだよな

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:50:04

    デュエマはドギバスもだな

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:57:49

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:58:58

    今思えば真のパワカはドラグーンじゃなくてアナコンダだったしな…

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:02:02

    一枚のパワーカードとサポートパーツって言われると記憶に新しいのはやっぱこいつ

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:03:46

    >>17

    ドラグーン一枚で勝てる状況をより強固にするために生まれたのがリリクラだしそのデッキが生まれたのはドラグーンの影響だと思うけどね

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:20:27

    第六感 黄泉ガエル バブーン エアーマン ゴーズ ダムド ソウルチャージ
    1枚で環境トップデッキ作ったり環境変化させたりそれを上手く使える奴選手権に環境変えちゃったカードならこの辺じゃない

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 14:24:58

    >>24

    結局ドラグーン一枚じゃ力不足だから横に立てる必要が出てきたんだが

    もし本当に1枚で十分なら事故要素にもなるリリクラ抜いてその分ドローなり積んでるわ

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 16:48:51

    特殊環境だけどノーリミットデュエルのVドラとかどうよ
    「マッチキル」という究極のエースカードと呼ぶのにふさわしい役割をこなせる
    サレ有りルールで実質出禁にされたり、MDのアンリミテッドはVドラがいないから健全とか言われるレベルだ

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 16:51:34

    >>25

    六感だけ特に大した実績なくない?

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 17:10:53

    >>28

    環境をサイコロゲーに染め上げたのはむしろ一番やらかしとる

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 17:31:21

    一枚の性能がゲーム自体に影響したのって言ったらサイドラじゃねえかな
    あいつの全盛期は明確に後攻が得な状況ができてる

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 17:36:12

    BANNDAI版エクゾディア

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています