- 1二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 00:25:29
まず私が「ウチの業界も擬人化もののゲームやアニメを作ってPRしてくれ!」と、お尋ねします。
みなさんは「○○業界の方ですね」と、どこの業界からの依頼か確認して下さい。
そうしたら私が「はい、よろしくお願いします」と言いますから、
どんな作品にするか、何かおっしゃって下さい。
擬人化ものジャンル?も大分普及してきたので、そろそろ茶化したパロディが出そう
という話題が他所にあったので創作カテのみんなで考えてみたく
よろしくお願いします
次にイジられるフィクションのお約束はなんだろう?|あにまん掲示板・RPG(ファンタジー全般)・特撮(主に戦隊モノ)・ミステリ・学園モノ・異世界転生・ロボットアニメこの辺りはイジられがちだけど食傷気味なので、そろそろ別ジャンルが出て来るんじゃないかと思う個人的には擬…bbs.animanch.com - 2二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 00:30:52
しかしパロディといえば、何かのお約束をもじるのが定番だけど
擬人化もののお約束ってなんだろう - 3二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 00:32:53
- 4二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 00:34:32
- 5二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 00:37:35
- 6二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 00:39:11
だよねぇ 確かにジャンルはジャンルなんだけど、メインじゃなくサブ属性みたいな感じで
- 7二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 00:39:39
- 8二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 00:40:07
大喜利だったら
「〇〇を擬人化しました」
「どうなりました?」
の方が収まりが良さそう - 9二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 00:44:03
ゲームやアニメを作る側が作りたくてやったんじゃなく、
向こうからの要請で無理矢理作らされた結果、
失敗しちゃったダメ擬人化ものっていうのが発想の根幹なんだ
そのシチュエーションを説明しようとしたらなんか笑点にイメージが引き摺られちゃって……
- 10二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 00:50:08
改めて考えたらこのシチュだと、
擬人化ものを作ろうとしてしくじった制作会社の群像劇、
的なSHIROBAKOとかの業界お仕事ものジャンルだなこれ 初っ端から何かを間違えていた…… - 11二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 00:55:19
- 12二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 00:58:05
あー、確かに擬人化ものとソシャゲはニアイコールで結べそう
- 13二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 01:05:38
架空の生物馬がレースするゲームをリリースすればパロディになるのではないか
- 14二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 04:15:19
イメージを損なうのでエロ禁止でソシャゲ
ファッションショーで勝負する
下着ブランド擬人化もの - 15二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 15:58:30
スポーツ擬人化は、あまりやる意味無さそうで失敗しそう
- 16二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 16:07:26
男性選手を女性化したやつはそこそこには当たってる、と思うのはその元ネタのファンだったりするからだろうか……
- 17二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 20:29:11
選手なら当たるかも、短距離の擬人化とか野球競技そのものの擬人化はただの女子スポーツものと差別化出来ない的なことを言いたかった…
- 18二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 20:50:20
ポケモン擬人化ゲームとかを万が一っていうか億が一したら、少なくとも一つのキャラに性格分は出てきそうだな…