必殺領域ってなんだろう?

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 08:55:22

    個人的に物理ダメージを必中できる(HP1だけどあらゆる特殊効果術式を無効化できるヌケニン的な敵を瞬殺できる)領域が必殺必中でヌケニンを瞬殺はできないのが必中領域かなと思ったけどそれだと五条、真人、疱瘡婆は必中のみ領域になる…?
    みんなの意見・考察、他スレで出た結論等を聞きたい

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 08:57:28

    攻撃が絶対当たるのが必中必殺
    日車みたいにルールを強制するだけなのが必中
    ってイメージ

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 09:02:36

    >>2

    つまり3人は必中領域…?

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 09:02:47

    伏黒の領域で必中効果を打ち消したレジィが「何故当たる!?」って驚いてたの見ると、必中は文字通り攻撃が必ず当たる仕様なんじゃないか?

    必殺というのは本来の術式の解釈を広げて、必殺の攻撃になるくらい威力を高めるとか予想してる。

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 09:03:48

    前も同じスレ立ってなかった?

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 09:07:30

    領域の性質自体はどれも「必中」
    必中だとほぼ相手は死ぬ領域だと「必中必殺」だと解釈してる
    五条の領域の説明は必中とバフで必殺とは言ってないしFBも必中+バフで領域展開=決着になり得るという説明だし

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 09:08:07

    五条先生は無下限呪術で「時空感を支配する(?)」って術式が、領域内だと「無限の情報を与えて行動不能(いずれ死亡)」に変化してる。つまり必殺というのは文字通り、相手を必ず殺せるくらいまで術式の解釈を広げることなんじゃないか?

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 09:10:00

    自分の最強の攻撃(必殺)を確実に当てられるから必中必殺。

    ここでいう必殺は必殺技のことであって必ず殺す(死ぬ)ではないと思う。まあ、基本的に必殺技が当たれば死ぬんだが。

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 09:10:50

    必中のみの日車はあくまで自分のルールで戦うための舞台作りであってそこからの勝利は確実ではない

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 09:10:55

    字的には必殺が相手が死ぬ領域と定義されても分かるがじゃあその基準は?となる…
    例えば陀艮の領域だと無抵抗の乙骨や映画のデカブツ呪霊とかは倒すまでまあまあ時間かかりそうだからそれは必殺と言っていいのか?となる

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 09:16:51

    >>7

    その解釈だと真人の領域がどっちに分類していいか分からなくない?

    虎杖(宿儺)以外ならほぼ瞬殺できるけど虎杖は瞬殺できないから必中必殺ではなく必中と解釈されるかもしれん

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 09:21:53

    術式のルールのみを必中できるのが必中領域、ルール以外にもあれやこれやを必中できるのが必中必殺かな?
    例えば真人、五条は仮に式神術を使えるとしたらその式神を相手にワープさせることができたら必殺必中
    できなくて直接ステゴロするしか領域内で相手を倒せなければ必中
    みたいな

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 09:23:44

    >>11

    アイツ元々の術式が既に必殺級だったしな。成長速度半端なかったし、もしかしたら必中のみの未完成領域(本人含めて誰も未完成なのに気づいてない)だったかもしれん…

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 09:25:48

    日車の必中領域をチート級の最強設定だと考えている人たまにみかけるが、裁判術式の必中効果はどれで領域綱引きの状態になったらどうなるかっていう共通認識がどこかであるのか?

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 09:28:49

    >>14

    必中効果は裁判(証拠の読み取り)でしょ

    綱引きになったらどうなるかは誰も分からない(少なくとも伏黒よりかは完成度は高そうだけど)

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 09:29:50

    >>14

    正直「一級術師と遜色ない」って言い方からしてそんな無敵のチート設定には思えないんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 09:50:15

    >>5

    まあそれだけ議論しても結論が出ないぐらいややこしいことだから仕方ない

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 09:50:22

    >>15

    裁判自体では無くて証拠の読み取り部分が必中だと判断した理由について教えてもらえるか?

    作中のどの部分からそれが推察出来たんだろうか

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 09:53:11

    真人の領域はそのものが脅威って言うよりは
    当たれば死ぬ無為転変が必中になることだから
    ナナミンが入っても即死はしなかったから
    領域自体には必中効果以外特に効果ないんだろ

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 09:56:24

    >>18

    あれだけは領域入ったら防げそうにないから

    必中のみ領域ってつまり手を触れずになにかを出来るって意味だから少なくとも証拠品の押収は必中効果が付与されてるのではないか?

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 10:14:29

    >>20

    日車の領域で防げていないのは裁判術式初めのお互いにあらゆる暴力行為を禁止するというルールもで、これも日車が手を触れずになにかをしている(ルールを強制している)必中に該当すると思うんだがこれを必中から除外する理由は?

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 10:23:33

    >>2

    自分もこれかと思ってた

    説明の画が相撲のルールに従わせるって感じだったし、その中で技が決まるかどうかは別ってことかと

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 10:36:23

    >>21

    おっと忘れてた

    暴力禁止も必中だな

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 10:37:06

    >>22

    それじゃ本誌の説明まんまじゃねーか!

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 10:53:55

    少なくとも必中する結果として必殺になるから必中必殺ではない。
    必中と必殺という2つの要素が明確にあるはず、じゃないと領域展延の設定がおかしくなる。

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 11:02:19

    >>24

    いやだから、土俵から出てはいけません、使える技はこれだけですってルールのみを押し付けて、その技が決まるのはそのあとの話ってこと

    日車さんの領域は裁判が終わると消えてその後の戦闘は外でやってたから、攻撃まではサポートしてくれないのかと

    バフ効果あるんだから領域出したままにしとけるならその方がいいじゃんね

    日車さんの術式は必中効果のみの領域とぴったりだけど他の術式はどうなんだろうと思ってたら、それから出てこない

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 11:04:17

    >>26

    26の認識だと上の3人は必中のみになる?それとも必殺必中になる?

    できれば根拠も含めて聞きたい

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 11:54:30

    石流は術式的に必中必殺の領域しか作れなさそうだよな
    リーゼントビームのルールを必中させるとか意味わからんし

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 12:12:45

    >>27

    日車さん以外の必中のみと明言されてる領域がないから根拠は示せないんだけど…

    相手に身体的なダメージを与える=攻撃が必中になるなら必中必殺だと思ってる

    ほぼ想像でしかないのは承知なんだけど、相手にダメージを与えることができないって一種の縛り?みたいなものがあって昔は容易に領域を展開してたんじゃないかな

    それだけだとそんなに意味がないってことで必殺(攻撃)効果付与を狙って、難しすぎて衰退したのかと

    それを踏まえると三人の領域展開はみんな必中必殺だと思う

    五条

    無限思考の押し付け自体が攻撃になるかっていうと微妙

    ただ最終的に死ぬと考えると攻撃?ただ五条はやる必要ないからやってないだけでアカもアオも必中になるのかもって思うと必殺必中かな

    真人

    真人の術式の魂の形を変えるは身体的なダメージと変わらないと思う

    真人以外は治せないし

    疱瘡婆

    埋葬も病気にかかるのも完全に攻撃


    めっちゃ長くなっちゃったゴメン

    ちなみに伏黒の領域展開は式神が必中になったらバリバリ攻撃できるから必中必殺になりかけの領域展開で、日車さんより難しいやつなんじゃないかと思ってる

    そう思わないと単に初期キャラの強さデフレが悲しいだけじゃないのかって言われると否定できないんだけど…

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 12:46:22

    必殺に関しては「当たれば勝ちの術式をより広範囲にする」タイプと「術式効果を必殺になるまで全面強化する」タイプが存在すると思う

    前者は一見ただの必中とも考えられるけど、素で必殺の術式なら今ある命中範囲やコストを「領域内ならいつでもOK」レベルまで緩めるのは後者と同じくらい難しいはず

    日車の必中領域の場合、裁判で勝つ&その後相手を仕留められるかの保証はない、必殺の前段階みたいな術式を領域にそのまま適応してるので「必中必殺の領域」には当たらないと思われる

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 12:47:52

    >>29

    ありがとう

    ただその解釈だと疱瘡婆は微妙な気がした

    棺桶に入れるのは攻撃とは言えない気がする(元は3秒以内に出られないとペナルティが発生するってルールを必中させてて、鍛えたから病気に罹るではなく病気に罹りかつ死亡にパワーアップした感じがする)し、実際普通なら必中無効化されたらマニュアルで襲いそうなもんだけど簡易領域には何も手出しできなかったし

    まあステゴロ以外に遠隔攻撃手段がなかったりあっても目の前の冥冥に手一杯だった可能性もあるっちゃあるけど

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 14:04:26

    >>12

    自分はこれが一番しっくり来たんだけど異論ある人いる?

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 15:44:45

    必中必殺で1番わかりやすいのはたぶん頭富士山の領域(入っただけで焼き切れる)なんだろうけどやっぱり必殺まで行くのはその術式によるとしか思えんよな。ブギウギとかどう転んでも必殺になるとは思えないわ。

  • 34二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 15:48:09

    術式が必中になるのとは別に、領域自体が特殊能力を帯びてるやつが必中必殺だと思ってた(漏瑚の灼熱とか五条のスタンとか)

  • 35二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 15:52:34

    だいたい真人と五条が混乱の元
    こいつら「必中」するだけで「必殺」になるからどの区分なのかがサッパリわからん

    日車の領域もどっからが術式の効果でどこまでが必中バフなのかわからんしな

    一番分かり易いのはダゴンだと思われる
    必中効果→ハンタのダツみたく「当たる瞬間」で現れる
    必殺効果→攻撃無限回判定

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 16:13:44

    >>35

    攻撃無限回判定(魚無限リポップ)は必殺効果ではなく領域の固有効果(漏瑚のスリップみたいな)ではないの?

    直毘人がこの領域に付与された効果は…みたいなこと言ってた気がする

  • 37二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 16:17:27

    領域自体になにか効果があるのが必中必殺(漏瑚の領域ならめちゃくちゃ熱い・悟の領域なら無限の情報の塊だから入ったら強制スタン)術式が必ず当たるようになるのが必中(真人や日車や宿儺)だと思う

  • 38二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 16:31:44

    >>37

    それなら普通術式のルールが必中するとかでなく術式が必中するって書かないか?

    宿儺が必中のみはさすがにない気がするんだけどな

  • 39二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 16:39:24

    >>38

    だって術式って攻撃だけじゃないもん。例えば投射呪法の必中領域だったら触れなくても強制スタンできるようになるけど、これってルールを強制してることになるじゃん?あと、宿儺は正しく必中って感じに見えるけどな。神業なのは領域を完結させないで外に展開させてる事の方だし

  • 40二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 16:54:46

    >>39

    術式が攻撃だけではないのだから尚のこと術式が必中って書くでしょ

    日車のようにそれ自体には攻撃力のないルールや相撲のルールも宿儺の斬撃も一括りに表せるのが術式って語なんだから

    そうでないってことはルールってのはそれ自体には攻撃力がないものを表すのではないか?

  • 41二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 17:08:45

    これをどう解釈するかって問題だな

  • 42二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 17:11:29

    >>41

    日車の場合は攻撃加えるまでにひと手間かかるから必殺じゃないってことじゃないかな。つまり日車を例にすると、必中必殺領域っていうのは領域展開した時点で術式(呪力)を奪うもので必中領域てのは裁判を強制するものってこと

  • 43二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 17:14:41

    >>41

    必中は裁判に応じないといけないや相撲で勝負しないといけないっていうルールの強制

    でもそのルール自体は直接的に相手を害することが出来るわけじゃないってことだと思う

  • 44二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 17:25:03

    >>41

    日車裁判で必中必殺なら裁判の体裁取らずに「お前死刑な」って独断で相手を攻撃できるイメージ


    あくまで裁判の流れは必ず施行しないと行けないから必殺じゃない

    術式を無効化せずとも逃れる方法があるから

  • 45二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 18:36:07

    >>41

    これを見ると(日車さんに限りかも知れんけど)「必殺でない」「相手に危害を加えない」「説明する」という「縛り」で領域が成り立ってるってことだよね

    虎杖の推測が正しいなら

    メロンパンのコロニー(結界)も理不尽な条件付けはできないって話だったし、なんの縛りもなく環境バフがあったり攻撃が必中したりの領域を展開すること自体がかなり高度な技術なんじゃないのか

    必中のみなのか必中必殺なのかって二択じゃなくてもっと沢山要因がある気がしてきた

  • 46二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 21:45:13

    うーむ?
    できれば解釈だけでなくその解釈に当てはまると五条、真人、疱瘡婆あたりはどっちに該当するのかも併せて聞きたい
    全体的に解釈がふわっとしてる…

  • 47二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 22:21:08

    >>31

    埋葬(棺に入れた後墓石が落ちてくるやつ)は一度でもくらったら憂憂は死ぬって言ってるし、冥冥も後二回も食らえばいつのも動きができなくなるって言ってるから攻撃に入れていいと思ってた

    マニュアル発動は直後に冥冥に手を落とされてるから発動できなくて、手が治ったあとは直接冥冥を攻撃に行ってるから、憂憂に構うより冥冥への攻撃を優先したのかなと

  • 48二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 22:24:20

    通常なら入っただけで死ぬ、ないし決着(五条、漏瑚、宿儺)
    入った時点で術式の対象となり条件を満たすと死ぬ(真人、疱瘡婆)
    入った時点で術式の対象となるが攻撃を食らっても死なない場合がある(陀艮)
    ルールの強制のみで攻撃性能を持たない(日車さん)
    元々未完成(伏黒)
    くらい差異がある気がする

  • 49二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 22:31:52

    >>48

    必中必殺と必中とを明確に分けることはできないのかそれとも必中の中には真人のように実質必中必殺領域があることもあるのかどっちだろうね?

  • 50二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 22:39:32

    (いまのところ)日車さんの領域のみ必中効果だけの特例で、ほかのは全て必中必殺(伏黒のは必中必殺を目指してる)領域だと思ってた

  • 51二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 22:39:41

    必殺の領域は術式解釈の拡大だと思う 無下限呪術が必中になっても蒼赭紫が必ず当たるだけだろうけど強制スタン能力に変化してるし 漏瑚真人は術式自体が必殺みたいなものだから必中領域から必殺領域に進化させる必要がなかったとか? 現状出た必殺領域は無量空所だけだと思う

  • 52二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 22:53:27

    >>51

    宿儺のも必殺じゃね?

    摩虎羅が斬撃耐性あっただけで本来なら捌一撃で死ぬんだし


    というかその括りだと昔の術師が使ってた必中領域って何?ってならないか?

    例えば五条と同じ条件の別の術師がいたとして領域を会得したら効果がスタンになるまで鍛えなくても紫が必中になる時点でもう必殺みたいなもんな気がする

  • 53二次元好きの匿名さん22/03/27(日) 23:01:19

    >>52

    必殺必中領域 : 術式の拡大解釈+術式の必中+バフ

    必中領域 : 術式の必中+バフ ってこと   強いから必殺、破壊力があるから必殺ってことではないのかなぁって感じ 宿儺に関しはてはマコラ戦のナレーションで必中効果しか言及されてないから違うと思う 宿儺が生きてた1000年前は必中領域が主流だったみたいだし 今後ふくまみずしの進化版みたいなので必殺必中領域出しそうだけど

  • 54二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 10:59:34

    >>53

    なるほど

    五条のスタンを領域効果ではなく五条が研鑽した結果会得したものと捉えてるのか

  • 55二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 11:06:03

    必殺の術式を必中必殺に昇華するのが領域展開だからそもそも領域展開できるレベルまで到達できた上積みプレイヤーの術式はデフォで致命傷取れるだけの域に達してるって解釈してる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています