種族に「バーサーカー」と名付けました

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:28:55

    秩序を重んじる文明です
    予言者の配下の伝道師です
    見た目は板の塊で感情はわからないです

    なんでやねん

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:32:49

    一応狂戦士じゃなくて勇猛果敢な戦士くらいの意味合いでも通るらしいんだけどそっちでもだいぶ怪しい

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:33:45

    凶戦士ブレイズクローが居るのに光の板にバーサーカーと名付ける謎采配

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:34:08

    比較的新しいバーサーカーのこいつとか格好いいけどなんでドラゴンなのか冷静に考えるとわけわからないんだよね
    まぁ鬼の歴史ではそうだったってだけかもしれないけど

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:36:55

    >>4

    一応DS世界のバーサーカーがドラゴンに近い姿してるんだよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:37:48

    似たような意味合いのグラディエーター同様ライトブリンガーの命令で動く殺戮ロボットだと思うけど
    DSだと何か擬態してるけど

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:38:38

    >>4

    ちゃんと板で構成されてるのとドラゴン版の冠詞が「聖」なる「板」なのがしっかりしとるなぁと関心した

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:40:10

    たぶん十王編は
    バーサーカー←龍に擬態する種族
    スピリット・クォーツ←龍との戦争によるエネルギーから生まれた種族
    メカ・デル・ソル←龍に敵対する兵器として生まれた種族
    で選出しているのだと思う

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:42:05

    >>8

    龍に擬態してた所で本当に龍になることある?

    って思ってたけど元々ちょっと関係のある奴らをまとめて引っ張ってきてたのね

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:44:03

    >>9

    ドラゴ大王の圧政時代を生き延びれるレベルでドラゴンに擬態出来てるならもうドラゴンで良くね?みたいなもんなのかもしれない

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:47:46

    板(バン)サーカーだったり?

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:51:28

    上位種族の使いっぱを伝道師にして狂戦士呼ばわりするのは中々アークゼオスポイント高いんじゃない?

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:53:37

    たまに上級種族面するサイバーロードと違って
    光の支配種族だったライトブリンガーがなんか普通に自分で戦っててクルト以後は団子に成り下がってるからよく分からない

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:55:54

    >>12

    今気づいたけど 光のオリジンがライトブリンガーをメインとしていたのを見ると原始的な光文明の特徴を残した種族な可能性があるか

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:24:05

    光文明で名前通りの存在意義を持たされてそれを初志貫徹できた種族はガーディアンしかいない
    ライトブリンガーが支配者でなくなった後も他種族を守り続けてストーリーに登場し続けていてプログラムされた強すぎる本能故にゼニス化するのは本当にストーリーがよくできていると思う

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:29:44

    >>15

    どう考えたらって後付けの九龍城なのにノイシュヴァンシュタイン城が出来上がってて感動しちゃったんだよね、尚カードスペック

    とはいえ昨今のクソ娘とか見るに死んでおいて良かったんだろな……ファンタジアとかも大分あれだし、なんならワチャゴナ関連でまだまだ侮辱の余地あるし

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:49:47

    DS世界では
    光文明を追われたガーディアンは自然文明に移りフィオナを守りきった
    シャングリラは生まれず代わりに天使と悪魔からゼニスが生まれた
    その一方バーサーカーは龍に擬態していた

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:01:40

    日本人が曖昧にバーサーカーと名付けたならともかくデュエマを作るにあたってウィザーズのアメリカ人がいたと思うんだけど何を意図してバーサーカーなんだろう

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:19:44

    >>8

    ドラゴ大王

    「龍に擬態するなら龍だろ」

    「龍から生まれたなら龍だろ」

    「龍のために生まれたなら龍だろ」

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:25:36

    スレ画やこいつのフレーバー
    そして伝道師の名前からわかるようにバーサーカーの役目はライトブリンガーのメッセンジャーなのよね

    宗教の布教してるやつは違う文化圏からだとイカれて見えるということなのかもしれん

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:26:50

    >>19

    菌糸ですら龍になる龍幻郷の実態が判明した現在なら本気でそんな感じの関わりがありそう

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:37:02

    >>20

    この辺のフレーバーも考えるとメッセンジャーというかライトブリンガーの指示を受けて行動する実働部隊の中でも

    特に戦闘や攻撃を主目的とするのがバーサーカーっぽい

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:40:27

    割とデュエマ基準だとドラゴン要素あるんだな

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 02:03:54

    >>10

    あの世界別に龍の協力者でもいいはずなのにあえてドラゴンに擬態するあたり意地でも下につきたくなかったんだろうと考えるとなんだかんだ初期の光文明してる種族ではある

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 02:19:47

    >>20 >>22

    真理の伝道師は預言者の言葉を、粛清の伝道師は災いをもたらしていると考えるとライトブリンガーから直に命令されて雑務をこなすのを意思を伝導する者と表現しているのかな?

    ポジション的にはエンコマほど光軍での地位が高くなくてガーディアンほどには役割がはっきりしていない使いっ走りって感じで

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 07:13:50

    セイバーヘーゲンの「バーサーカー」シリーズの影響じゃないの?

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 07:28:11

    同期にエンジェルコマンドやイニシエートの攻撃的な役割がある中でこいつらがバーサーカーなのはなかなか謎

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 08:22:02

    予言者が意思決定
    精霊が前線指揮官
    使徒が一般兵士
    守護者が事変への即応部隊
    宣凶師が資源回収
    伝道師が他文明への命令通達

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 09:52:48

    >>22

    おい!コイツ変形させようぜ!

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:14:03

    デュエマのこういう所見ると「創作って自由でいいんだな」ってなるよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 11:17:15

    元ネタのバーサーカーが「理性のない者」ではなく「神の加護を受けて熊の皮を被った戦士」だからね
    そうなると実際のところ、理性がなかったり信仰篤くないならバーサーカーとは呼べない訳なので、板であってもドラゴンの擬態しても神の意志を遂行してるならバーサーカー、という感じなのかも

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 16:00:39

    掘り下げが欲しい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています