自然文明とかいう裏の主人公の文明

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:21:31

    どの世代の主人公もなんやかんや自然にお世話になってる

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:24:59

    マナを貯めてデカブツを出すって映えるからね

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:26:41

    なのでライバルキャラは光水になるんですねえ
    ウィン編は火光だけど

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:27:56

    火単だとちょっとライバル感あるけど火自然になった途端急に主人公感が爆増する気がする

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:29:14

    ゲームとしてもマナ加速はもちろんとして手札も赤よりは集めやすいからある程度ストレスなく使わせる為には緑欲しいんだろな

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:44:25

    そのせいか緑使いがとにかく少ない

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:47:03

    赤単がライバル感あるのはバサラやボっさんのせいでは
    カラーパイというか文明の性質的にも赤緑って熱血と友愛・調和だからひたすら主人公カラーなんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:50:59

    ライバルというか敵役は火闇よな(ザキラ、バサラ、アバク)

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:51:32

    なので一度ガッツリ敵陣営の文明にします(ガイアハザード)

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:51:34

    主人公です

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:52:53

    気が早いけどウィンの次は自然使いの主人公が来て欲しい

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 20:55:38

    >>2

    ゲーム的にも設定的にもマナを扱うのに長けた文明だからね

    なので道を踏み外したり敵になったりすると大体軽いノリで余所の色を取り込んだり荒らしたりするぶっとびレベルのヤベーやつになる

    デッドマンしかりバラギアラしかり魂珠しかり……

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:06:55

    5色を総まとめする系ラスボスって大体自然がメインだしな
    例外はディアボロスくらいか

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:09:08

    マナどころか最近は手札まで増やし始めた
    その上マッハファイターで面取りもできるようになったとかそんなのあり?
    まじでなんでもできるじゃん

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:10:13

    ジョーとかいう自然文明使い
    双極編以降ずっと自然文明使ってる…

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:10:16

    ただデュエプレ見てるとシクが頭1つ抜けて少なかったりするのに格差を感じる

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:10:22

    ファルゴさんが主役のスピンオフやろうぜ!!

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:11:52

    >>13

    5色に一番近い文明は自然で無色に一番近い文明は光だと個人的に思ってる

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:15:20

    5色を経て緑単に落ち着くのが多いのを見ると世界そのものみたいなイメージがあるのを感じる
    一番生命に根付いた色だしね

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:35:20

    まぁ裏の主人公なんて言うとかっこよく聞こえるけど要するに所詮は日陰者と言えるから単体だととにかく目立たないし使い手のキャラが極端に少ない

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:40:15

    デュエプレもちょうど勝太編が終わるところだけど原作キャラの自然文明使いが五文明で唯一一人も登場していない、レジェンドの数も唯一ゼロ
    当時の制作サイドはもうちょっとぐらいはバランスを取ろうとは思わなかったのか…?

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:45:43

    闇のイメージが強い黒城も一時期自然混ぜて驚かれてなかったっけ

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:46:43

    >>22

    修行が厳しすぎてああでもしないと生き残れなかったんだと思う

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:47:43

    >>21

    ファイナル革命の格差とかもそうだけど革命・Fあたりは特にこれなんでこうなってんだ…?って所が多い気がする

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:51:52

    まあ、たぶん、ガイアハザードはスキンとか貰えるから………デッドマンスキン欲しかったなあ

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:08:08

    >>25

    押目(ボイス)がホーム画面で語りかけてくることになるがよろしいか?

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:12:16

    デュエマキャラで純正自然使いの人気キャラです
    通してください

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 00:55:34

    そういや勝舞編の自然使いってジョージ(後期)と天地くらい?
    混ぜて使ってるキャラは多いけどメインじゃ滅多に見なかったな

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 00:57:54

    なんか……だべべ言ってる……

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 01:06:22

    >>29

    あーあのシールドは1ターンで全部割るのが鉄則とか言ってたヤツか

    名場面BESTのシビレアシダケ/インビンシブルパワーのヤツ

    アイツ名前なんだったっけな

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 01:32:17

    いつも思うけど勝舞(火)、白凰(光)、黒城(闇)、ミミ(水)、牛次郎(水)なの収まり悪いよな。まぁMtG時代からミミと牛次郎は同じ青使いって話があったから仕方ないんだけど......

  • 3230 25/04/19(土) 01:36:52

    書いてて思ったけど、初期の構想ではバケツマン=れく太だったそうだから自然枠は牛次郎じゃなくてれく太ってことなら収まりいいのかも。バケツマンは自然多く使ってたしれく太もアダム戦でシビレアシダケがパートナーみたいな感じだったし

    >>30

  • 333125/04/19(土) 01:37:21

    >>32

    間違えた。31だ

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 01:39:20

    >>30

    カブト丸だな、勝負の速攻の弱点指摘したり強キャラ感あった(負けたけど)

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 01:40:20

    >>32

    バケツマン個人的に劇中でのデュエルの印象全然ないんだよな

    バケットバケットのヒーローズカードで辛うじてスノーフェアリー使いだったこと思い出せるくらい

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 02:29:27

    裏の主人公と言うより主人公の裏方ですね

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 02:50:14

    勝太のいっっちばん最初の切り札も火と自然だったね

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 06:42:14

    やはりマナ…マナは全てに繋がる……

    自然文明メインの使い手も増えないだろうか、ファルゴには期待したい

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 08:40:19

    >>32

    確かこのゲームだと自然文明のストーリー担当がバケツマンだったな

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 09:31:32

    デュエプレやってて思ったことで勝舞編のカードプールだと魔改造ブリザード以外は自然単色デッキなんて考えられないぐらい弱かったという記憶(防御がスカスカすぎる上に碌なフィニッシャーもいない)
    うろ覚えだけどDS編のサソリス(+ボアロアックス)登場でようやくというレベルだった気がするけど紙だとどうだったんかな

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 09:52:22

    >>24

    ダママ団とか設定的にも自然文明担当のはずなのに実際に使っていたのは光文明使いとかね…マジで徹底的にハブるやんっていう

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 09:57:01

    まぁさすがの公式も思うところがあったのかどうなのか最近の紙では割と目立っているような気がする
    ゴルファンタジスタとか初登場からそんなに長い期間経っていない割には派生カードたくさんあるような気がするし背景ストーリーでもかなり目立ってるし

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 10:09:43

    >>40

    ギフトメイフライは結構強かったらしい

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 11:43:11

    >>31

    初期の黄昏ミミは水文明担当じゃなくてジャイアントメインの自然文明担当なんだ

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:08:09

    >>44

    そうだっけ?

    初期ミミってーと黒城戦の青緑リーフが印象的だけど他の場面でジャイアントとか使ってたっけ?

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:29:37

    デュエマの歴史で5色関連のカードって本当に自然がメインのカードばっかりだな

    バラギアラ(本体は自然)
    AOTW(黒幕のデッドマンが自然)
    バラモルド(黒幕の龍魂珠は自然)
    五元神(中央神は自然)
    デブラ(言わずもがな自然)

    でもなんかあんまり自然じゃないヤツも割といるもんだな
    ワルドバロム(多分闇メイン?)
    ディアボロス(闇が本体)

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:34:29

    ミミにジャイアント使いというイメージがまるでねえ…

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:24:47

    >>26

    押目ボイス自体は問題ないんだけど、流石にスキン起用するならちゃんとした声優起用しろやってなっちゃうよなあ

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:44:51

    青って表立って赤と組むことって長い歴史の中であんま無いんだよな
    この辺はカラーパイ的に相性が良すぎるゆえに気を使ってる疑惑あると思う

    まあウィン編でライバル格の色にしてやる気出し始めた途端伝説残してしまったんだが

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 13:45:59

    でもボルシャックとかみたいに自然文明といえばこれ、自然文明のデッキと言えばこれ、みたいなものが思い浮かばん

スレッドは4/19 23:45頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。