カナディアン・スレッショルド

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:24:57

    名前がもうかっこいいデッキ

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:27:38

    カードゲームうさぎの作者が好きなデッキだ

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:27:44

    ああ
    ティムールデルバーね

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:27:51

    言うほどスレッショルド要素は薄い

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:29:06

    >>3

    そうなんだけど的確に傷つけそうな言葉

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:32:17

    マングースもまぁ強い

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:36:35

    >>3

    人の心

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:42:01

    カナスレという略称も好き

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:47:35

    墓地利用するわけでもないのにRIP貼られたら瀕死になるデッキ
    モダホラ以前からインフレに飲まれかけてたけど今使うともっさり感凄い

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:48:06

    レガシーのデッキだっけ

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:48:25

    ざっくり調べてみたけど今ティムールカラーのフェアデッキレガシーにいないんだな……
    マークタイドがコーリ鋼で頑張ってたりするけどフェアデッキは青黒テンポ強すぎるな

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 02:14:46

    >>11

    金魚が上手く処理できてないけど今レガシーチャレンジでイゼットデルバーとされてるのは実質はティムールデルバーよ

    メタデッキのまとめページだとちゃんとティムールデルバーって名前になってる

    まあ実態は探索するドルイドが3枚くらい挿されてるだけだけどね

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:43:56

    探索するドルイドとかいう2マナインスタント2ドローに何故か緑の肉が付いてるカード

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:36:58

    >>13

    しかもその肉も放っておくとどんどんでかくなる

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:46:13

    なお、製作者はアメリカ人である

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:00:46

    どこからカナディアン来たのか未だに分からないらしいね

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:28:55

    え、カナダ人プレイヤー二人が持ち込んだリストだからって話色んなところで出てくるけどデマなの?

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 16:00:47

    >>17

    基本的にはそれでも良いと思われるで

    ただ、源流にあたるスーパーグロウ、ミラクルグロウ、グロウフィッシュなんかはメリケン制作だったり

    どこからどう区切るかって言われるとちょっと面倒臭かったり(軽量化力搭載した類似デッキなんかはそれこそ枚挙に暇がない)

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 16:05:00

    カナディアンって名前がもう弱そう(肉ファン並感)

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 16:11:16

    アーキタイプ自体が特段目新しいものじゃないから、余計分かり辛いんよね(クロパは昔からあるものだし、スレッショルドに火力を積むアイディアも特段オリジナリティがあるものじゃない)
    最初にカナダ人の選手が実績を残したってのは調べたら分かるかもなんだけど、本人達が名乗ったわけじゃない限りは名称の出てきたタイミングは結構追い辛い

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 16:12:39

    カナスレは、強いですから。

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 16:23:55

    チームアメリカとかチームイタリアとか昔のデッキって名前からして既にかっこよくてズルい。現代は乳首昇天タッチ金玉とかダサすぎるデッキが多すぎる

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 16:40:37

    カナスレはアメリカ製、チメリカはカナダ製って聞いたことあるな

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 16:45:12

    >>23

    昔のMTGwikiにもそれ書かれてた気がする

    アメリカ人が「カナダ人みたいなデッキだ」って言ってカナディアンスレッショルド作って

    カナダ人が「アメリカ人みたいなデッキだ」って言ってチームアメリカ作ったみたいな

    単なる悪口だけどw

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 16:55:29

    >>22

    それ最近か?

    というのは置いといてマネーパイルとかオーバーローズとか結構好きだけどな

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 16:57:24

    スレッショルド要素マングースしかないんだよな。徐々に追いやられたが
    クロパなのかランデスなのか印象人によって変わりそうなデッキである

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 16:59:37

    某アイドル架空MTG動画の印象が強い
    後は最近だとカードゲームうさぎの作者もカナスレ使いだったっけ
    強火なファンが多い印象はあるな

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:10:23

    ぅわマングースっょぃ

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:17:54

    でれまじはレガシーやってるんだ

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:35:07

    知り合いに使ってる人いなかったな

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:30:09

    本当に最初期の頃は熊人間とかも入ってたからもうちょいスレッショルド要素があった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています