スプライトみたいに混合構築で環境にしがみつくかと思ってたが

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:18:20

    そんな事なかった
    一応汎用ランク4のデュオドライブからライゼオル展開出来るんだけどね

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:22:16

    シャークライゼオルとか斬機ライゼオルとか粛声ライゼオルとかあったけど結局純が一番強くね?ってなったデッキ

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:22:49

    飽きたんでしょ

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:23:36

    まぁそこで無理しなくてもマリスなりジャスハン組なり握った方が遥かに勝てるので…

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:23:39

    びっくりするくらいドラテヤミーに王座を奪われた
    ドラテがTier1に成り代わるとは思ってたけどここまでとは

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:26:24

    割とデドネの強さが知れ渡ってきたあたりでここでも
    「テーマで縛ってる代償の高火力だから制御しやすい」「縛りの強さが安全弁になってる」
    こういう評価だったからね、まさに皆が見通せた通りの抑制され方しましたと

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:28:40

    なんか話を聞くにより化け物が来たから駆逐されただけなのでは?

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:29:29

    こいつら事態は化け物のままだが規制で安定性がちゃんと落ちたって話

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:31:33

    >>8

    あーなるほど……ちなみに体感でもいいけど

    こいつらの全盛期と今の化け物だとどっちが化け物?


    個人的にヤミーは動きが気持ち悪いなとは思ったけど

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:32:24

    >>7

    それ以前に普通に両足と腕一本の腱切られてるようなもんだから

    次は首だぞってところまでは行ってるからフェアではない

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:34:18

    規制緩めたらまた環境に戻ってくるよコイツ

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:08:54

    強い言われても全盛期の征竜環境や近くのティアラメンツみたいなゲーム性の根本ぐちゃぐちゃに掻き回すものでなく現行の常識の強さの延長にいた感じ

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:22:52

    >>9

    ライゼオルの無規制とドラゴンテイルの無規制が戦ったらやっぱりライゼオルのが強いとは思う

    処理時無効はやっぱり無法の域が違う

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:40:15

    環境落ちしたらみんなサーッと離れるのレスキューみを感じる

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:47:16

    ライゼの強さは再現性が高すぎるから抑えたきゃ環境落ちするまで締め付けるしかない
    少々緩める程度では意味がないから首が飛ぶのとどっちが良いかと言う話で選択の余地は実質無い

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:56:30

    >>12

    スプライトの延長だな

    スプライトの一番ヤバいところはテーマ外の餅だったけど

    ライゼオルは純で完結してたから良くも悪くも周辺被害なくパワー落とせた

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:57:51

    征竜が親制限子禁止状態でダークマター来てなかったらさ同じようなフェードアウトの仕方してそう

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:58:03

    >>14

    分かりやすい動きで情報量多くてカッコ良いテーマは弱くなると他のカッコいいテーマに割とすぐ握り手が乗り換える印象あるな

    デッキの動き方も個性で強さもカッコよさの一種だからな

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:02:55

    これでもうはっきりしているのはMDでは明確に”旬”と呼べる時期があるから強さだけ見ればそこでしか使う意味はないとこだな
    言うなればピュアリィコース、ライゼオルは暴れて規制でボコボコにされたら後は普通にフェードアウトするしかない

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:06:04

    紙でパワーありすぎたから最初から規制状態で来るだろうしな

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:10:28

    「どこかで見た強い効果の詰め合わせ」でしかなかったもんなぁ
    面白味もケレン味も無い

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:16:48

    ライゼオルみたいな動きに面白みのないデッキこそ美少女にしておけば良いと思う

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:21:14

    ライゼオルって素引き弱いカードがほぼ無いのが明確な強みの一つだから
    今までライゼオル使ってた人はデッキがゴミだらけになるの嫌がると思う

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:36:11

    テーマカード引いてれば止まっても即くっつく誘発受けが強みだったけど外部パーツ付けたらその強みだいぶ捨てるんだよね
    ライゼオル側の制約が混ぜ物側に凄い厳しいし、4エクシーズ軸のテーマでもランクアップとか使いたいデッキは多いから

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:52:08

    >>17

    実際それ+渓谷霊廟制限でダークマターくるまでしばらく環境からは消えたからな

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:17:40

    ティアラメンツとかいう大規模規制3連打されてキトカロス禁止でもなお食らい付いてたアホデッキ…

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:37:23

    簡単で強いからこそ逆に弱くなるとカバーできなくなる
    難しいデッキは誘発の打ち方を相手にも悩ませるからな

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:47:23

    >>7

    でもM∀LICEは生き残ってるわけだし規制度合いの問題じゃない?

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:49:09

    純で強くて簡単なのは初心者向けでよかったと思うんだけどね
    ちょっと強すぎた

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:57:56

    デッキの強みはドロー系誘発に対してデドネエンドできたことなんだから、誘発受け悪くなったらそりゃきついでしょ
    Gフワ通されたら特殊裁定で3~5枚引かれちゃう粛声がいたら誰も使わんのと同じや

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:11:58

    まぁ次はドドドで改善するから見かけるかもね

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:14:39

    でもどこかで見た強い効果組み合わせって無機質な感じはライゼオルの見た目と凄いマッチしてたな
    マリスライゼオルの効果が反対だったらすげぇ違和感あったと思う

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:15:08

    >>31

    ドドドドウォリアー入れるのもシャーク入れるのとあんま変わらん気がするけどどうなん?

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:17:06

    使ってて楽しい強さでもないから無理にリペアしてまで使おうとしないのかね

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:20:18

    そもそも「使ってて楽しい強さ」とは一体

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:59:46

    いわゆる優等生タイプのデッキって型変更で環境に適応するのが難しいし、環境の隙を突けるカードもほぼ無いから純粋なパワーに依存しすぎるんだよな
    使い手も堅実な強さに惚れてる面が大きいから弱くなると絶望する

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:21:07

    独自の色の薄いただ強いだけのデッキの到達点って印象
    より強いデッキが来たら消えるタイプ

    ルーンやティアラは独特だから心臓さえあれば握りたいと思う人がいるが強いだけの存在にそれは無い

スレッドは4/21 01:21頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。