- 1二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:29:15
- 2二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:34:40
アメリカが自動車の起源主張するようなもんだよな
- 3二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:34:47
- 4二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:35:25
車はアメリカで生まれました。日本の発明品じゃありません。我が国のオリジナルです。しばし遅れを取りましたが、今や巻き返しの時です。
- 5二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:37:16
TCGにおける「速攻」アーキタイプの原型を作ったポール・スライとジェイ・シュナイダーはどっちも伝説だよ
- 6二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:37:19
でもオリジナルコンボ考えてそれで結果残すのには憧れはあるよね
- 7二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:38:20
基本ネット見ないでデッキ組むけど組んだ後に調べたらやっぱり先駆者がいる
そしてもっと相性が良いパーツを知って拝借する - 8二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:38:38
- 9二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:40:01
千年原人も自分のアイテムを起源主張する時代
- 10二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:41:09
たいていのカードゲームのコンボはそれぞれのカード開発の方々の想定内の動きのはずですからね
あくまで紹介している動画あげている方々は乗っかって凄い凄い言われたいのかな?と思います - 11二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:42:14
大会優勝で名を遺すのがプレイヤーの夢なのと同じようにデッキやコンボを歴史に刻むのもビルダーの夢なんだ
SuperCrazyZooの話とか好きだよ - 12二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:43:29
でもそれでその人以上の結果残せばお前がパイオニアになれるぞ
- 13二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:47:17
MTGは構築から大会結果までの流れをNoteとかショップの読みものやら何かしらの記事に残す文化があるのが大きそう
- 14二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:48:30
いうて運営の想定を超えた使われ方して活躍したり規制されたカード・コンボなんていくらでもあるし
- 15二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:49:28
デュエマの緑単坐殺博徒はまじで誰も知らないデッキで大型大会のベスト32とかに結果を残してて凄かったね、作って使ってたやつも数日前までそんなデッキ知らなかったんだけど
- 16二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:50:59
デュエマにおける
「この構築に最初に○○を入れたのはフェアリーさん」シリーズ好き
あの人、公式によく呼ばれるおもしろデュエチューバーじゃないんですか? - 17二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:55:56
今の世で起源主張なんて無理だよな…競技勢がXで「このカードこれと相性いいんじゃね?」みたいな事行ったら「○○とシナジー!?競技勢が注目!?」って動画がでて元ツイ貼ってなければ分からなくなっちゃうし
- 18二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:00:45
だからこそ、ヒラメキウォズレックなんかは凄いよなって思う
- 19二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:05:12
いうてデュエマは「チームで調整して○○さんが作った」
みたいなのを明言してることが多いし
それが起源として扱われることが多い印象だな
某工房の解説動画でも作成者の名前とか
作成された背景がぽんぽん飛び出すくらいだし
大会の記事とかでも作成者について触れられてるし - 20二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:05:29
明確に一人の人間が開発して、公式の想定を上回って、しかも結果を残すってマジで凄いよな
それ系で一番すごいと思うのはMikeLongのプロスブルームかな
公式想定外だったのもそうだけど、それを使ってプロツアー優勝まで果たしてて、しかも準優勝者のデッキもMikeLongが作成したというね - 21二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:07:19
しかしヤソコンまでいくとお前しか回せないしもうお前専用機で良いよとか投げやりな扱いをされる
- 22二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:07:45
ぶっちゃけ起源とか誰かが使ってるのが自ずと定着するケースが割とあるからのぉ
- 23二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:07:54
ダストン...
- 24二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:09:05
歴史に名を遺すデッキが生まれる陰にはその礎となった数多のクソデッキたちがあるんや
- 25二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:09:40
プロスブルームは史上初めてTCGの大規模大会で実績を残したソリティア系デッキだからな
製作者がバンデッドキースのモデルとか言われたりしてたこともあったりで、まあ伝説 - 26二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:10:09
起源主張の良し悪しは別としてデッキやコンボの創始者より使用して結果残した人が凄いと決めつけるのは違うと思う
デッキビルドとプレイングスキルって別の能力だと思うから単純比較するものではないよ
もちろん大会で結果を残す人はどっちも優れていることが多いからどっちもできる人の方が片方しかできない人よりすごいという意味なら否定はしない - 27二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:10:12
起源主張とか隣の国の奴らみたいなことイマイチ気にするなよ
- 28二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:12:13
- 29二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:14:19
起源と言うトロフィーが狭い界隈での社会的承認に繋がると思ってる人間が多いのは別にTCGに限った話でもない
- 30二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:15:33
デッキビルダーと結果を残したプレイヤー両方の名前が残ってるって関係性に一番価値があると思う
- 31二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:15:43
勝つコツは心に鹿紫雲一を宿すことって解説クソ笑ったわ
- 32二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:17:18
あれはシンプル嘘なうえにマネタイズまでしようとしてたからな……
- 33二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:19:36
実際プレイヤー人口で見たら大多数は起源とか気にしないし知ろうともしないのはそうだが金出してるガチ勢のモチベにはなる
- 34二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:20:46
性癖認証で嘘がバレるのは流石に面白すぎたよね
- 35二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:21:41
海皇水精鱗
- 36二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:22:19
ぶっちゃけ、実績出したやつの起源主張は多少なら許容範囲ではあるけどな。大会直後くらいなら「あー、よっぽど嬉しかっんだなー」くらいで
延々と主張するのはダサいけど - 37二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:22:54
デュエプレのガントラビート考えた人は尊敬しちゃう
- 38二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:23:38
なんで後からでしゃばってきたんだろうな
- 39二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:25:00
実績出してて剽窃じゃない限りは凄いのは事実だしな
度を越すのも問題だけど、多少で目くじら立てるのもウザいって意味じゃ大差ない - 40二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:25:20
MTGは大会記録をアーカイブ化してるサイトとか大会のカバレッジとか本人の書いた記事だとかで追いやすくなってるよね
- 41二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:25:44
- 42二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:26:53
- 43二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:27:46
起源主張って言うか新規カードの情報出たら即座にシナジー見出す人ってやっぱ凄いよなとは思う
- 44二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:33:54
ある程度特徴的なデッキなら起源主張もいいけどほぼデザイナーズベースでマイナーでもないカード採用しただけであの人のコピーだとか言われると嫌。
昔ハースストーンのスタンでコピーデッキとか言われたけどあのプールで誰も使ってないオリジナルとか無理だろ - 45二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:35:36
デジタルカード出来てから期限主張が増えたように感じる
- 46二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:51:07
その結果ってのがコンボのお陰じゃない。全てプレイングのおかげって証明できるんならそうなんじゃねーの?
- 47二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:56:01
原人くんがいたのか…
- 48二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:56:17
スレ文が構築で結果を出してる前提なのに「全てプレイングのおかげって証明できるなら~」とか条件付けるの笑う
コンボに気づいたのがゲーマー人生唯一のトロフィーの人がそう言う事言いそう - 49二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:58:33
エンタープラズニルループは自分だったら起源主張したくなる
まあ既存のループの発展だけど - 50二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:59:34
このレスは削除されています
- 51二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:06:49
(おそらく)考案者に暴言まがいのリプ、旗色が悪くなったら即偽考案者を切り捨て、一番株落としたよな、作品も未だにだいしゅき○○と呼ばれるし
- 52二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:37:08
ビルダーとプレイヤーが大きく分かれてるのってmtgぐらい?
mtgが歴史あってトーナメントもずっと続いてるからかな - 53二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:38:01
マルシアスの話?
- 54二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:41:31
情けなさが勝るかどうかは個人の感性でそれを他者に押し付けるのは人として駄目でしょ
逆に誰も得しない事を覚悟の上なら起源主張してもいい事になるよ - 55二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:45:30
本人じゃなくて周りが言うならって感じかな
まあ、多少はご愛敬だけども - 56二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:46:13
「あれ?このカードとのシナジー良くね?」と発見
↓
1ヶ月後有名プレイヤーがnote書いて高騰
↓
その人が起源になる
↓
見つけたの俺が先な気もするけど、言わなかったしいいや
たまにある - 57二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:46:40
そいつちょっとイタかっただけで別に起源主張はしてないだろ
- 58二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:51:43
今はそんなこと起きるのか知らないけど、誰も起源主張せず断片的なデッキの情報だけが一人歩きしたらどうなるのか?っていう意味でこのnoteはかなり面白い。
最終的にほぼ自力で『よく分からない謎のデッキ』を当時の総合的な意見をまとめつつ
クイックントーストという謎のデッキタイプが存在した(起源主張が無かったのでプレイヤー間で情報が一人歩きした)。
↓
【クイックントースト】と呼ばれるデッキは【5色コントロール】ではなかった。
↓
ロマネスクのマナ加速が重要で、出来れば2回出して15マナくらい作り、増えたマナから小型獣を連打する【5色低速ビートダウン】のようなデッキ
と結論を出したのは読みごたえあった
- 59二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:54:08
- 60二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:56:18
- 61二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:59:04
- 62二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:01:08
- 63二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:01:16
- 64二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:02:02
まあ、最初に剽窃試みたやつが一番のクソなのは間違いないけどな
- 65二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:03:54
遊戯王だと三原式とかか
- 66二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:07:36
- 67二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:13:10
- 68二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:13:57
- 69二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 13:18:19
- 70二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:21:18
スライのアーキタイプは元々シュナイダーが作ったのにポール・スライが使って結果残したからデッキ名がスライで広まってるの正しくこのスレに相応しい話題よね
- 71二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:26:58
- 72二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:29:28
mtgは米国が本家で大会日程に合わせるのと旅費も掛かるからなトーナメントにがっつり出る層と地元ショップ主体のデッキビルダー中心で結構別れやすい
- 73二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:29:30
- 74二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:43:50
発案者は誰のものかわからないネットミームだった状態に満足してたのにどっかの馬鹿がバズネタにしようとして実は俺が考えたんですって言い出したから渋々対抗馬になることで有耶無耶にしようとしたんだろ、結果的に性癖認証で白黒付いちゃったけど
お前は発案者の美学を何も理解してない
- 75二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:45:45
性癖認証と言うのが本当に面白かった、才能ある人間とそうじゃない人間ってこうすれば分かるんだなって思ったもん
- 76二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:48:52
- 77二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:49:11
外道ビートの話かな?
- 78二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:49:44
- 79二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:49:55
- 80二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:51:06
- 81二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:54:01
- 82二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:55:51
- 83二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 14:57:33
- 84二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:00:07
ほっといたら「三国陣が起源」に固定化されるから嫌々出てきたんでしょ
- 85二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:00:29
- 86二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:05:30
ああ、理想が壊されたからでてこなくざるを得なくなったんだ
- 87二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:06:15
- 88二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:06:39
何のためにわざわざ既に負けている側に立ってレスバを?
しかもこんなほとんど関係ない場所で - 89二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:07:51
- 90二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:08:07
元祖本人が「一人の人間がインターネットスラングやミームを個人が起源主張するのは無粋だと思ってるから今まで名乗り出なかったけど宣伝材料にまでされ始めたから仕方無く名乗り出た(意訳)」って言ってるんや
- 91二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:08:18
そもそも誰のものでもなくする=うやむやにするために出てきたんだぞ?本人としても性癖認証で確定するなんて思ってなかっただろうからね
- 92二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:08:50
「三国陣が嘘をついている」ってことは本当の起源者以外知りようがないからいや自分が起源なんですって言うしかなかったんだろ、人狼が占い師自称し始めたからいや俺が本当の占い師だって名乗り出てる状況
- 93二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:09:52
- 94二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:10:50
変な話あの人で確定したわけじゃないんだよな
やろうと思えば証拠も出せそうだけど確定させたくない、起源主張している狂人二人が暴れてる状況にしたかった
けど性癖に偏りがありすぎて結果的にほぼ確定になったという - 95二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:10:56
マジで三国本人か?
- 96二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:11:49
- 97二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:12:37
- 98二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:14:08
- 99二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:14:17
- 100二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:16:16
- 101二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:16:24
最初は外野ではあったんだよな
書き込み内容があまりに特徴的すぎて特定されただけで - 102二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:16:27
- 103二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:17:17
- 104二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:17:29
マジで何も知らずレスバしてるのか
ただ叩かれたいだけのマゾなの? - 105二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:18:14
聞き齧りのエア情報で一方的に物事を判断するあまりにもTCG板民らしい仕草で感動してる
- 106二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:19:21
一度起源主張された以上「誰のものでもない」って理想は崩壊してる
その上で起源主張してる狂人二人が暴れることとせめてどっちか分からない状況にしたいって話では - 107二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:19:39
ああ、相手が起源を主張したからな、信じられても信じられなくても二人主張してるならそれは曖昧な状態なんだよ
- 108二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:20:02
あ、もしかしてTCGカテ民愚弄に繋げたくて頑張ってたの?
- 109二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:20:35
三国陣がきちんとHENTAIだったらどっちが本物かわかんなかったんだよな
- 110二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:20:43
これこのカテで話す必要ある?
二次元以外かタフに行けよ