個人的に好きな絵をあげてってくれ

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:40:00

    スレ画は有名な家光の鳳凰画

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:40:49

    これ

    学校の教科書で見て今まで忘れられない

    アルノルフィーニ夫妻像 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 3二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:42:17

    ピアノを弾くシューベルト(クリムト)

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:43:13
  • 5二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:43:41

    流れ的に芸術作品あげてく感じ?
    なぜだかわからんが小さい頃に見たゴッホの ひまわり がやけに印象に残っている

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:43:57

    夜のカフェ・テラス

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:45:54

    誰だったか忘れたけどこの構図はセンスの塊

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:47:16

    モーツァルトの未完の肖像画
    モーツァルトには明るいイメージがあったからこういうまなざしをするモーツァルトは印象的だった

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:49:04

    長沢芦雪の描く犬好き

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:49:49
  • 11二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:50:08

    雲海の上の旅人

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:52:29

    ウォーターハウスはいいぞ

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:53:23

    ゴッホの晩年の作品「ポプラ林の中の二人」
    実物見た時ぞっとするほどの静かさにどこか安心みたいなのを感じてとにかく引き込まれた

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 04:37:56
  • 15二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 05:01:02

    修復を行ったら隠されていた座礁したクジラの死骸が現れたという絵

    https://ja.wordssidekick.com/28345-hidden-beached-whale-revealed-in-17th-century-dutch-painting

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:16:19

    家光の絵ならこれも好き

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:24:47

    ミュシャの黄道十二宮
    心の中の中学生にブッ刺さった

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:32:45
  • 19二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 13:09:05

    エッシャーのだまし絵大好き

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 14:09:44

    歌川国芳の『金魚づくし百ものがたり』

    懐に猫を入れながら描くぐらいの猫好きだったらしく

    この絵だと化け物役だが他の国芳が描く猫はユーモラスでかわいい

    金魚づくし・百ものがたり 文化遺産オンラインbunka.nii.ac.jp
  • 21二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 14:15:42

    パッと見だとマトモそうなのが一層超現実性を際立たせていて好き

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 14:18:56

    >>14

    おっしょさんのはベタだけど鯨も好き

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 14:20:14

    いいよねルネ・マグリット…
    あの作風は幼少期のトラウマから来てるらしいと聞いてまた見る目が変わったわ

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 14:20:45

    >>20

    ガチャ欲しかったんだけど地元全然なくて断念した

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 14:25:44

    ボナールの『白い猫』
    のびーっとしていて良い

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 14:32:43

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 14:55:56

    愛とは、互いに見つめあうことではない。二人が同じ方向を見つめることである。

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 17:36:47

    ミュシャの北極星
    ミュシャの絵はどれも好きだけどこの絵は他と少し雰囲気違って透明感があって好き

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:01:49

    眼福とはこの事なスレ

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:30:07

    ベタだけどモネの睡蓮はどれも好きだ

    睡蓮 (モネ) - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 31二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:39:00

    >>9

    なんかこれAAで見たことある!

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:59:05

    着衣のマハ:ゴヤ

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 21:39:03

    美術室で初めて見た時光の暖かさがすごく心に残った絵
    (ジョルジュ・ド・ラ・トゥール『大工の聖ヨセフ』)

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:32:16

    鉄板

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:36:56

    長谷川等伯の萩芒図
    500年も前の作品とは思えないこの構図よ
    生で見ると秋風を感じる
    等伯は松に鴉も好き
    鴉の巣のある木にタンポポが生えてるのがめっちゃ可愛いが
    写真にするとつぶれてよく見えないので貼るの断念

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:52:02
  • 37二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:53:56

    ヴィルヘルム・ハマスホイ
    この手のゾワゾワくる絵を描かせたら天才的

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:59:48

    鎖に繋がれた犬のダイナミズム
    昔飼ってたダックスも走る時こんな感じだったわ

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 23:01:48

    スチュアート・ダンケルさんのネズミの絵。超可愛い

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 00:07:48

    >>38

    ダバダバしてて可愛い

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 00:09:31

    岡本太郎の「森の掟」
    明日の神話も痛ましき腕も好きだけど

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 00:11:22

    こういうゆるい動物の絵好き

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 04:50:56

    騎士号授与

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 07:15:41

    >>37

    この人の絵良いな

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 07:22:38

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 07:23:30
  • 47二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 16:04:33

    橋口五葉「髪梳ける女」

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 16:28:42

    多賀新さんの表紙に魅せられて春陽堂の乱歩文庫を集めた人は多いはず
    装幀&挿絵画家なら金子国義さん、四谷シモンさん、宇野亜喜良さん、米倉斉加年さんも好き

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 16:33:04

    シャルル・グレールのヘラクレスとオムパレー
    奴隷に落ちて女装して糸紡ぎするヘラクレスを見るクピドのムカつく顔がポイント

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 16:33:54

    カール・スピッツウェグの本の虫
    身に覚えのありすぎる構図がたまらん

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 16:38:23

    トリィ・ヘイデンさんの本を手に取るきっかけになった表紙
    恐ろしいんだけど目を惹きつける
    表紙を描いてるのは大竹茂夫さん

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 18:15:29

    >>23

    そうだったんだ…

    自分が好きなのはこれ

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:25:18

    >>32

    本音を 言えよ!!

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:34:00

    メインデルト・ホッベマの「ミッデルハルニスの並木道」

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:35:59

    葛飾応為の吉原格子先之図

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:37:05

    絵画というよりイラストだけど
    ノーマン・ロックウェルの「家出」

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:37:08

    ダリ 皿のない二つの目玉焼きを背に乗せ、ポルトガルパンのかけらを犯そうとしている平凡なフランスパン

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:45:56

    Jaroslaw KukowskiのPraying Mantis
    不気味な絵として挙げられることが多いが凄く温かみがあって幸せそうに見える
    よくベクシンスキーの絵と勘違いされるが違う

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:52:10

    ガイ・ビュッフェのマティーニ

    勢いが好き

    www.guybuffet.com
  • 60二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:57:08

    「激情」って感じで好き

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:59:16

    これ
    視線誘導があまりにも気持ちよすぎて

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:00:12

    ヒューゴ・シンベリの傷ついた天使

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:16:11

    >>59

    これほんとすき

    勢いで笑うわ

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:20:09

    怖いとか不気味とか言われることも多いけど、優しくて暖かい空気があって好き

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:22:04

    ブガッティを運転する自画像
    ここ何年かの緑を基調とするコーデはこれに起因しているんじゃないかと思ってる

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:56:12

    >>59

    駄目だ最初と最後のスンッ…で吹き出した

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:59:21

    ミュシャのあの輪郭線を線画として描くのはどこからの影響なんだろう
    西洋画じゃやらない技法だよね

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:00:29

    >>54

    美術の教科書に一点透視図法のお手本で載ってた

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:03:29

    月を眺める二人の男

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:04:06

    野蛮なほどの生命力の表現。これのでかいヤツを恵比寿かどっかの美術館で見たときは金縛りにあったぜ。

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:04:24

    鈴木英人のスピードスターと過ごす正午

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:08:00

    イワン雷帝とその息子
    表情の臨場感が好きすぎて待ち受けにしてる

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:16:56

    >>55

    これ良いよね

    応為の絵、もっと発見されないかと祈る

    外国とかで応為のものとは知られず仕舞い込まれてそう

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:18:54

    >>16

    ファービーってこんな時代からあったんだ…

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:48:18

    >>72

    貼れてなかった

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 01:17:45

    速水御舟の「炎舞」
    新聞広告か何かでたまたま見かけて視線が釘付けになった

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 02:06:28

    小林永濯『菅原道真天拝山祈祷の図』
    幕末から明治にかけて活躍した浮世絵師なので、江戸期の浮世絵と西洋絵画が融合して非常に現代的なタッチに

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 05:03:33
  • 79二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 07:49:26

    この1枚に限らずだがヘンリー・ダーガーの挿し絵群
    ヘンリー・ダーガーは一介の掃除夫で芸術的教育を一切受けないまま誰にも見せることも無く世界最長の小説とその挿し絵を1人で作り続けていた
    死の直前になってアパートの大家にそれらを発見され「捨ててくれ」と言ったが偶然芸術に造詣の深かった大家は大きな価値を見出し結局捨てることはせずヘンリー・ダーガーの死後も作品は保存され世間に発表された
    結果として掃除夫の老人が1人で描き続けた挿し絵はニューヨーク近代美術館でピカソの隣に飾られるまでになった
    だが自分の為だけに作った大切な世界を永遠に自分だけのものにしておくことが出来ず世界に広められたヘンリー・ダーガーを思うと作品を見る度に素晴らしいという気持ちと同時に罪悪感に苛まれる
    彼の絵を見た人間は皆同じ罪を背負うことになる

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 08:11:56

    月岡芳年「芳年武者无類 源牛若丸 熊坂長範」
    月岡芳年の浮世絵はありえんくらいカッコイイ
    構図もポーズの躍動感も現代のバトル漫画みてぇで古さをあまり感じない

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 11:08:48

    >>9

    この絵全体像だと猛々しい黒い牛がかっこよく描かれててその中にちょこんとこいつがいるのがちょっと気が抜けるというかなぜか可愛いのが迷い込んじゃった感がほんまにかわいいんだよね

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 11:44:10

    初めて実物見た時ずっと見惚れてた
    名前は忘れた

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:09:18

    ゆるゆるアニマルもういっちょ
    キツネのポーズがかわいい

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 00:26:34

    >>74

    ミミズクです……

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 01:05:00

    >>59

    最初に比べると最後のコマ髪荒ぶってて草

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 02:27:47

    >>28

    ミュシャの四つの星シリーズいいよね

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 04:54:50
  • 88二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 07:09:29

    福田平八郎の池辺の家鴨
    アヒルってまあこんな感じよね

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:04:48
  • 90二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:55:04

    ミュシャならこれ

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 22:00:30

    横山大観『無我』

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 22:31:56

    ベタだけどエドワード・ホッパーのナイトホークス

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 22:40:23

    ムリーリョの蚤をとる少年
    本来なら親が子にしてあげるはずの蚤を取る動作をたった1人でしてる孤児の様子が悲しく切ない絵
    差し込む光は一筋の希望とも孤独の強調ともどちらとも解釈できる
    画家本人が時代の貧困と孤児経験を持ってるという背景も含めて印象に残ってる絵

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 22:45:57

    >>43

    この人の絵いいよね

    わいはこれがちょっぴり切なくて好きや

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 06:26:17
  • 96二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 15:15:21
  • 97二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 15:42:30

    >>34

    クリムトは『ダナエ』がめちゃくちゃ好きなんでいっぺん実物を見てみたいんだよな

    セッの直喩だから規約的に(ペディアへのリンクでも画像が出てきたらマズイんで)貼れないが

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:59:02

    >>50

    この絵みたいな感じの光芒?光が差し込んでる風景好きなんだけど他にいいやつある?

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 00:01:29
  • 100二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 00:07:27

    >>93

    ムリーリョはこの「無原罪の御宿り」で名前を知ったなあ

    これ実物みた時愛らしさと神々しさの奇跡の融合っぷりにその場から動けなかった

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 01:09:34

    ルノワールの猫を抱く子供
    猫ロスの時にオルセー美術館で見て、あまりの可愛さにポスター買って毎日拝んでたらこんな感じの猫を貰うことになったからたぶんなんらかの神様

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 04:39:12
    動植綵絵 - Wikipediaja.wikipedia.org

    このシリーズの特にこれ

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 08:08:03
  • 104二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 10:11:03

    川瀬巴水

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 14:04:09

    >>92

    これ最初に見たのがかなり小さい印刷しかも右三人の切り取りだったんだけど

    白いおっちゃんが板前に見えてずっと寿司屋のカウンターだと思ってた

    まさかこんなハードボイルドな世界だったとは

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 14:11:30

    このレスは削除されています

  • 1078225/04/26(土) 14:14:44

    >>103

    教えてくれてありがと。結構悲惨な事件だったのね。

    なんでか見惚れたんだよね

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 18:19:01
  • 109二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 02:06:45

    田中一村・吉田博・伊藤若冲・カラヴァッジョあたりが好きなんだが、絵単体だと意外に難しいな

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 05:13:42
  • 111二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 05:55:58

    歌川国芳
    集中線の描き方が漫画だこれ!

  • 112二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 07:11:22

    クールベの世界の起源・・・画像貼って大丈夫?

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 07:18:07

    何かの間違いで岡田嘉夫の画集が発売されたら絶対買うって決めてんだ

  • 114二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 11:00:17

    これで伊藤若冲
    かわいい

  • 115二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:18:41

    ベックリンの死の島
    これのパロディでぶん投げてるバージョンも好き

  • 116二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 13:47:26

    絵自体も好きなんだけど、ねぶた祭りっていうお祭りでこの絵を立体化したねぶたがあまりにも迫力ありすぎてめちゃくちゃビビった記憶がある。鬼の顔怖すぎる

  • 117二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 14:42:28

    スレの趣旨に合わないかもしれないけど 広い意味での絵ということで
    1970年大阪万博の入場券

  • 118二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 16:03:09

    ジョン・エヴァレット・ミレー「初めての説教」
    自分の娘さんがモデルらしいけど二度目の説教と合わせて好き

  • 119二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 16:06:04

    芸術とかまるでわからんけど星月夜はほんといつ見ても綺麗だなって

  • 120二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 19:16:41

    ラファエロのラ・ヴェラータ
    肌と布の質感がすごいと思った(小並感)

  • 121二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:06:10

    イワン・クラムスコイの『忘れえぬ女(ひと)』

    忘れっぽい自分がこの絵のことはタイトル含めて覚えてるくらい印象的だった

    見知らぬ女 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 122二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:13:58

    クレーの「蛾の踊り」
    静かな神々しさは理解より直感に訴えてくる

  • 123二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:35:55

    >>58

    なんかほっこりするな

  • 124二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:38:29

    >>77

    貼ろうと思ってたにが貼られてた!!!!

    これ、美術館で本物を見て圧倒された

    本当に凄い迫力

  • 125二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 21:39:30

    南総里見八犬伝の表紙とかいう絵師の犬愛が炸裂してるヤツ

  • 126二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 03:34:50

    四月の恋

  • 127二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 11:20:47

    「ポーカーをする犬」シリーズより「降車駅と4枚のエース」

  • 128二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 14:04:08

    >>118

    可愛いよね…

    セット売りするのも分かる

  • 129二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 15:06:27

    ゴダイヴァ夫人

  • 130二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 16:52:22

    スウェーデンの画家 ファニー・ブラーテの「かくれんぼ」
    日常を切り取った感じで好き

  • 131二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:54:05

    ホガースの風刺画(放蕩一代記や娼婦一代記)
    今でいう漫画みたいで好き

  • 132二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 20:26:10

    アダンの海辺
    田中一村は日本画の渋い色合いで南国の植物を描くのが斬新に感じた

  • 133二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 04:31:10

    『髑髏と羽根ペンのある静物』
    厨二心に火がつく

  • 134二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 13:27:33

    デ・キリコの「ヘクトールとアンドロマケーの別れ」シリーズ。
    個人的には大原美術館にあるバージョンが好き。
    描かれているのは顔のないモデル人形なのに、戦にでる夫とそれを案じる妻の悲しい表情がはっきり伝わるのがすごいと思う(こなみかん

  • 135二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 14:59:04

    すごい良スレだあ
    お犬様たちがみんなころころしていてかわいいな
    昔の日本にいたお犬様ってみんなあんな体型だったのかとほっこりしてしまう

  • 136二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:34:51

    月岡芳年の「芳年武者无類 相模次郎平将門」
    芳年の絵は構図がダイナミックで色鮮やかな絵が多いけどこれが一番好き
    THE躍動感って感じ

  • 137二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:41:33

    >>115

    ぶん投げてるバージョン見てみたい

    どう調べたらでてきますか?

  • 138二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 18:27:57

    梅小禽図
    作者 伊達政宗

  • 139二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 04:07:27

    『松林の朝』
    森のくまさん

  • 140二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 11:45:32

    死の天使 (オラース・ヴェルネ)
    ふつくしい

  • 141二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:05:06
  • 142二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 12:07:19

    飼い主の声を聴く犬の絵
    レコード会社のロゴにもなってるんだっけ

  • 143二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 16:19:24

    >>132

    一村いいよね……

    奄美大島に記念美術館あるんだけどおすすめ

  • 144二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 16:59:19

    レンブラントの夜警

    中央二人の暗闇に浮かび上がるような描き方に初見ビビった

    実は昼の絵らしい


    夜警 (絵画) - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 145二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 21:05:59

    >>144

    タイトルと画面が暗すぎるのも相まって夜の絵みたいになってる

    ちなみに、集団肖像画として発注されたのに関係ない女性を目立たせたので物凄い不評だった

  • 146二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 21:20:01

    >>145

    当時は全員主役・没個性の記念撮影みたいのが主流だったからレンブラントは革新的なんだよね

    まあお金払ってモブにされたら腹立つのはわかる

    ←当時の主流 レンブラント→

  • 147二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 21:33:05

    ちっちゃいやつしか見つからなかった

    「エッフェル塔三十六景 塔のペンキ塗り」(アンリ・リヴィエール)

    その名の通り、富嶽三十六景をリスペクトした作品の中の一作
    実物見た時に良すぎて即ポストカード買った

  • 148二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 21:38:46

    >>146

    左が「取るよー!」って言われて顔を向けたみたいでなんか草

    レンブラントのほうが死体も写実的で、解剖室の冷たい空気まで伝わってくる

  • 149二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 22:04:39

    ピカソの「腕を組んですわるサルタンバンク」
    まず線がなんだか見ていて気持ちいいし色はガツンとくるし表情はあまり激しく描いてある訳では無いのに強さを感じさせるしで好きだなぁって思う

  • 150二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 06:39:35

    「化粧台にて。自画像」(ジナイーダ・セレブリャコワ)

  • 151二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 07:46:07

    ミヒャエル・ゾーヴァを検索したら滅茶苦茶好みの絵が出てきた

    「ちいさなちいさな王様」
    あまりにもかわいい。

  • 152二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 07:46:29

    >>151

    画像貼れてなかった

  • 153二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 08:00:39

    ムンクの「太陽」
    「叫び」のメランコリックな印象から一気に変わった

  • 154二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 16:52:57

    月岡芳年『月百姿』より 「源氏夕顔巻」
    半透明の霊

  • 155二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:11:30

    ピーテル・ブリューゲル(父)の「叛逆天使の墜落」
    堕天使と天使の最終戦争を描いた作品なんだけど…何この…何?

  • 156二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:15:50

    このレスは削除されています

  • 157二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:17:41

    このレスは削除されています

  • 158二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 19:37:38

    葛飾北斎はあえてこっちを推したい
    晩年(神奈川沖浪裏の後)に描いた作品
    息を呑む

  • 159二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 02:17:28

    >>141

    パロディ版貼ってくれてありがとう

    ぶん投げるというかバランス崩して船が転覆する一歩前って感じだね

  • 160二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 04:55:27

    ジョシュア・レイノルズ『松明持ちとしてのキューピッド』

  • 161二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 13:08:39

    ウィストン・チャーチルの絵

  • 162二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:26:41

    Jeremy Mannっていうひとの絵
    タイトルはわかんないけど、こういう系の油彩がたくさん公式サイトで見られるぞ
    雨の日のアスファルトの美しさが表現できててすごくすき

  • 163二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 18:28:15

    このレスは削除されています

  • 164二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 01:48:30

    本当は怖い絵に紹介されていたミレイのオフィーリア

    暗いけど幻想的な趣もあって好き

  • 165二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 02:13:05

    世界の起源はやっぱり消されたか…
    じゃあモネの日傘をさす女を挙げる

  • 166二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 05:06:50

    『土蜘蛛草紙絵巻』

  • 167二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:13:44

    このレスは削除されています

  • 168二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 17:48:32

    ピエール=オーギュスト・ルノワール『ピアノに寄る少女たち』
    音楽室に飾ってあってよく見てた

  • 169二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 01:27:21

    ローレンス・アルマ=タデマ『ヘリオガバルスの薔薇』

    これも怖い絵シリーズで有名な絵画だけど薔薇の描き込みが緻密な所が好き

  • 170二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 02:00:57

    アルベール・マルケ 夜のポン・ヌフ橋

  • 171二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 03:22:12

    高橋由一『猫の図』

  • 172二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 03:22:38

    ショーン・タン氏(絵本作家)の絵は良いぞ…
    ホラーではないけど優しすぎもしない、不思議な空気感のクリーチャーが度々出てくる
    動物も上手い 犬の絵本が出ててそれも良かった

  • 173二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 12:21:13

    『第九の波』イヴァン・アイヴァゾフスキー

  • 174二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 12:29:37

    宇宙遊星間旅行
    一番好きな絵本

  • 175二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 12:40:42

    フランツ・リチャードの色使いが好きすぎる

  • 176二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 15:10:50

    ヒエロニムス・ボスの『地上の悦びの園』
    色使いはカラフルで明るいけどなんか人間の欲望とか深層心理を描いているみたいな奇妙さがクセになるのとシンプルに何食ったらこんな凄い絵描けるんだよ…って感じが好き

  • 177二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 15:41:33

    篠田桃紅の四季

    今でも抽象画ってよくわからないんだけどこの絵を増上寺で初めて目にした時の衝撃が忘れられない

    www.facebook.com
  • 178二次元好きの匿名25/05/04(日) 16:03:53

    ジュアン・ミロ
    「明けの明星」

  • 179二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 16:07:39

    歌川国芳がほんと大好き

  • 180二次元好きの匿名25/05/04(日) 16:10:29

    わかる 金魚づくしでしょ?それ
    個人的には玉や玉やが一番好き

  • 181二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 16:17:19

    梅木英治
    小学校の時図書館で作品集を読み、そのグロテスクなのにどこか懐かしい作品に夢に見るほど惹かれた

  • 182二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 16:23:25

    かっこいい画風だ…個人的には不思議の国のアリスみを感じる

  • 183二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 18:02:28

    レオ・レオ二(グラフィックデザイナー・絵本作家)
    アレクサンダとぜんまいねずみより
    かわいい切り絵風の絵なのに幻想的な感じが伝わる

  • 184二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 18:12:34

    クリムトの「医学」
    「哲学」と「法学」もだけど現存しないのが悲しい

  • 185二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 18:13:03
  • 186二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 18:14:39

    イワン・クラムスコイの描いた「曠野のイイスス・ハリストス」
    「神の子」ではなく「苦悩に悩む一人の人間」としてイエス・キリストを描いてるのが凄い新鮮で心に残ってる

  • 187二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 18:46:45

    >>175

    ぐぐって他の絵も見たけど凄い良いな

  • 188二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 18:55:39

    仙厓義梵の『犬図』
    このいかにも筆でサササーっと描いた感が

  • 189二次元好きの匿名さん25/05/04(日) 22:31:10

    藤城清治の影絵
    切り絵にセロファンを組み合わせてて実物は光が本当に綺麗

  • 190二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 04:18:53
  • 191二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 12:22:47
    大津絵 - Wikipediaja.wikipedia.org

    むか~し関東の美術展で見かけてから気になってる

    いっぺん滋賀県にある大津絵の美術館へ行ってみたいんだよね

  • 192二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 19:44:48

    >>189

    余談だけど那須高原にある美術館は藤城清治より年上の方は割引される

    なお藤城清治は御年101歳

  • 193二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 19:50:33

    ヴィクトル・ブローネルのベレル通り2番地2の出会い
    一見前に居る白い謎の生き物と出会ったように見えて、左にいる黒い男もなんか変な造形で
    どちらに誰がどう出会ったのかも、白と黒がどんな関係なのかすら全く見当付かないのが不気味で良い

  • 194二次元好きの匿名さん25/05/05(月) 23:03:12

    モネは睡蓮が有名だがひなげしもいいぞ

    ひなげし (モネ) - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 195二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 04:42:21
  • 196二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 04:53:04

    北斎の八方睨み鳳凰図(原図)
    天井画の下絵なんだけど背景の黒さがあいまってめっちゃかっこいい

  • 197二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 05:02:43

    妙心寺の八方睨みの龍

  • 198二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 10:53:04

    >>155

    何故かちいかわのナガノ先生が描くヒトデに似てると感じた

  • 199二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 11:05:32

    現代っ子としては現代の作家だって凄いんだとスレの最後に主張しておきたい

  • 200二次元好きの匿名さん25/05/06(火) 11:13:17

    美術の教科書に載ってるやつで締めよう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています