- 1二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:46:43
- 2二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:51:03
GX〜ゼアル終盤やアークになるまで適当に金になればいいやで原作再現捨ててカード化すんのやめろ
ネオスワイズマンライトエンドダークエンドラーアステリスクマシニクルアンチホープetc… - 3二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:53:32
歪んだ愛
- 4二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:53:43
初代のガバいカードは見ててまぁ時代が時代だしねーと微笑ましくなるけどGX5dsまでやってきてこれか…ってカードが中々多い
- 5二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:55:17
シンクロの概念すら無い漫画版GXのカードなのにシンクロにされた意味不明のカード
- 6二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:55:38
枠が白いライトエンドダークエンドは何か謎の専用素材みたいなのとセットで出して「なかなか気が利くでしょ?」みたいなツラしてたのも酷い どこの層にウケるつもりだったんだ
- 7二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:55:42
(当時基準で)強すぎるから弱体化させました、なら許せるけど
スレ画と相方は、時代も無視で別物にしてるからな - 8二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:56:29
相方のダークエンドともども漫画GX漫画にないはずのシンクロで実装するの中々ひどいな
- 9二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:57:39
作者がキレてシンクロアンチになったんだっけ?
- 10二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:58:45
ゴッドネオスもひでえ
5体融合で素の3000打点もなかなか弱いのになんでアニメからさらに打点下がって弱体化してるんだ
攻撃力4000はあって然るべきじゃないのか - 11二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:59:53
当時は今みたいにバランス考慮せずシンクロ以外知らんわレベルだったしなぁ
- 12二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:02:00
ネオスワイズマンも融合モンスターじゃなくなっていたな
- 13二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:02:15
逆パターンのスワイズマンもいます
- 14二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:02:53
- 15二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:04:49
同じパックに入ってる癖してクオリティの高いガーディアンエアトスと原形が無い上弱いオレイカルコスシュノロスの格差よ
- 16二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:06:39
ライエンダクエンは応募者全員サービスだからメインデッキのモンスターとして出されても誰が買うねんってわけではあったんだけどなんというかもう少し手心というか…
- 17二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:07:26
5ds期はとにかくシンクロ至上主義だからな
マアト含めて邪魔な融合は効果モンスターに変えられてなんならスレ画みたいにシンクロにもされる - 18二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:07:44
愛がどうとかじゃなくて、昔は客を舐めてたけど今は媚びないと付いてきてくれないってだけだと思う
- 19二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:11:12
- 20二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:13:13
最近は初代を除いてその作品で使ってなかった召喚法は出さないようにしようとしてるのは感じる
- 21二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:19:25
- 22二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 22:38:48
- 23二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:17:34
今新シリーズやってないから新しいもので惹きつけるっていうのがしにくい分原作にせよアニメにせよオリジナルにせよちゃんと既存ファンが求めてるモン作らなきゃって部分があるんじゃない
- 24二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:23:19
大体GX絡みなのはなんなんだ
サイドラとかはよかったけどこの時期は紙オリジナルもパッとしないのが多かった印象がある
この凄惨な時代にblueDとD-ENDはよくやったよ