- 1二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:13:35
- 2二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:17:44
正直あのエラッタは必要な事だと思ってる
このレベルがこの打点もってて特に縛りないのはガイアナイト以外のシンクロも凌駕する強さしてる - 3二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:20:07
シグナー竜の大半ゴヨウ出来るの頭おかしすぎる
- 4二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:20:31
なんでこの効果でこんなに素材緩くて打点高いんだよ
- 5二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:21:16
権力ってやつか……
- 6二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:21:19
2400ならまだわかる、2800ってなんだよ
- 7二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:21:39
アニメ時点で「通常のデュエリストには扱えないぶっ壊れ性能の国家公務員専用カード」っていう設定だった
なんでその性能のままOCGに出してしまったのか - 8二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:21:59
なんでガイアナイト超えちゃったのか本当に意味わからない
- 9二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:22:26
主人公のエース級をゴヨウって…
- 10二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:22:39
44で8作るのはやたら警戒してたくせにそれ以下のレベル帯はなんか軽く見てたんやろね
- 11二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:23:53
- 12二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:25:51
君たちは何を言ってるんだい?
破壊されればの話じゃないか。
そんなに悪いことかねぇ? - 13二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:27:20
- 14二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:29:02
コイツデュエルターミナルでもスキャンして使えると言う
- 15二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:29:11
エラッタは戦士チューナー指定にすれば良かったのに、わざわざアニメ再現できない(闇属性のトラパートを素材にできない)地属性チューナー指定にしたのは謎
- 16二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:29:22
- 17二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:32:57
AVでチェイサー、プレデターという露骨な下位性能が作られたよね
- 18二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:34:33
そのひょろい身体のどこに2800あるんだ
よくて2300のガタイだろ - 19二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:35:46
佐々木もこいつもなんかやばいの来たな感しかない
- 20二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:36:34
なんなら返しのターンにエラッタなしこいつ使われたらと思うとちょっと頭抱える
2800ってラインがマジでウザさのラインギリギリ攻めてるの勘弁してほしい - 21二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:36:38
サテライトぶっ殺しカード
- 22二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:37:04
6シンクロの攻撃力としては今でもコイツ高いからなぁ
- 23二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:38:33
あれからだいぶインフレした今でもコイツの攻撃力おかしくて草
未来に生きすぎだろゴヨウ - 24二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:39:41
ちなみに現在でもレベル6攻撃力2位タイ(1位はケントレギナだから例外か)
- 25二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:06:10
エラッタ前ゴヨウDDBは許されない
- 26二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:06:42
当時としてはな
エラッタは謎すぎた - 27二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:10:37
いつの時代のスレだここは
- 28二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:12:34
やっぱりおっさん多いんだな
- 29二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:14:07
いうて2011年の話だし…
- 30二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:14:43
当時はのう、通常モンスターのフロストザウルスが2600で、デメリット持ちのヘルババーナーが2800でのう…
ゴヨウの攻撃力は目ん玉飛び出るぐらい驚いたぞ… - 31二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:15:18
- 32二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:17:45
効果だけ見れば謎エラッタと言えたかもだけど、こいつの問題点は効果じゃないんだ
- 33二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:18:29
昨今はとにかく少数の枠で合計がデカい方が強い論の圧力がSの尻も追い立てて来てるから「4+4=8!8+4=12!あと既存土壌やアクセルシンクロとかで計算崩れにくい残り偶数!」に飛びつく隙を伺ってるみたいな制作態度だけど、当時は和希が「星4未満の用途・重要性を増やすメカニズム」って理念でお出ししてきたのがSなんよ(遊星とジャンクウォリアー系列の設計思想にも近い)
4+4=8を初っ端から走らせちゃったらそれこそローレベルサポート志向インセンティブすら伸び悩んで「既存の主流構築に4チューナー足すだけ」からカードプール・環境多様性が進展しなくなってた危惧ある
「このゲームのレベルは何段階であるべきだったか」後知恵思考実験してみるのは面白そうだとは思うけどね
- 34二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:20:36
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:22:41
1、2年もあれば環境がまるッと変わる遊戯王でそれ言うんか
- 36二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:23:59
- 37二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:23:59
遊戯王に限らずカードゲーム全体1年あれば環境変わるだろう
っていうか1年変わらないカードゲームはそれはそれで問題 - 38二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:25:32
当時はゲイルで攻撃力半減されて奪われた印象しかねえ
- 39二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:28:32
- 40二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:29:34
- 41二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:33:51
- 42二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:35:12
- 43二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 01:07:05
やっぱ2500って1つの壁だよな遊戯王
- 44二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 01:11:15
地味に最初はターン1制限すらなかったから手札を小分けして捨てて起動できたという…
- 45二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 01:14:40
当時基準で言えば2300か2200くらいが妥当なのに何故か2800打点なんだよな、本当にどうして?
当時生まれた子が中2になるような年月経過しても打点だけはトップクラスなの本当にどうしてなの? - 46二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 01:17:18
- 47二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 01:22:05
遊戯王、攻守のインフレに関しては結構気を遣っているTCGなのでやはりゴヨウのステータスはおかしい
- 48二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 01:23:38
エラッタのせいで原作での出し方が出来なくなったからなぁ
(トラパートで出せなくなった)
エラッタでシンクロ素材に地属性指定じゃなく戦士族指定だったら問題なかったんだが - 49二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 01:34:16
- 50二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 01:37:52
昔のレベル5、6の上級シンクロは基本的に最上級シンクロモンスターを出すために使う素材みたいなもんだと思うんだよね
- 51二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 01:54:09
初期だと連続シンクロがあんまり考えられてなかったよ
シンクロ素材にする前提のシンクロモンスターとかが主流になったのはだいぶ最近
フォーミュラとかTGとかシンクロチューナーぐらい特化したのはいるけど - 52二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 02:02:01
- 53二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 02:07:05
これでゴヨウガーディアンが高額カードならまだ小学生のエースポジションが確立できたかもしれんが……
ゴヨウ書籍付録で付いてくるから高くなりようがないんだよな…… - 54二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 02:10:07
ゴヨウ出されて奈落や次元幽閉ですぐ対処できない奴が悪い
- 55二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 02:11:16
時期的にまだ星いくらのシンクロの打点はいくら位が妥当って基準が無かったから
「こいつの攻撃でLPがいくらにならないといけない」のアニメの作劇の都合の逆算で攻撃力は決まったんじゃないか
ゴヨウ初登場の3話のデュエル、遊星のLP50まで削られてるし
OCG化する側も「そのままOCG化すると強すぎる」とは気づいてほしいが… - 56二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 02:16:28
- 57二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 02:43:34
- 58二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 02:55:42
当時は出しやすい星6で2800打点の奪う効果持ちっったからヤバかったけど、今だと出しやすい打点2800打点なんて珍しくもないし、リンク主体のデッキ相手はどうしても苦手
コントロール奪取は通れば厄介だけど、そもそもデッキに入れないんよ
- 59二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 02:56:06
ゴヨウ能力が守備表示指定だからリンクモンスターは奪えないのも逆風なのよね
- 60二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 03:17:58
いうて星6シンクロの28打点なんてもうその頃には大した脅威でもなかったけどな
あとガイアナイト問題は効果持ってない時点で完全下位互換にはならない - 61二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 05:21:41
☆6シンクロで直接バトルするようなデッキが時代遅れになっちまったからな
むしろ今の時代だと性能はそのままに☆8や☆10になってた方がよほど仕事あるかもしれん - 62二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 05:58:01
- 63二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 06:24:58
当時のぶっ壊れ代表格のDDBもコイツがいたせいでキル出来ないなら出すな、出すにしてもせめてメイン2で投げて相手ターンまで残すなが共通認識だった
- 64二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 07:03:40
(素材に)縛りなぁあああい!