超獣世界の文化ってどうなってるんだろう

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 10:56:29

    最近デュエプレで学校の話が来てるから超獣世界の教育とか文化ってどうなってるんだろうと思って立てた
    スレ画はドラゴン・サーガの世界には学校があり、児童向けの鞄としてランドセルが存在することを示唆するカード

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 10:57:51

    ランド大陸は侵略者が来るまでは割とちゃんと社会制度がありそう

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 11:00:20

    エピソード2のリキッドピープル連合「アカデミー」は詳細は不明だけど所属してる奴らがPTAだのティーチャーだのインターンだの学校関連の名前が多いし学校的な組織だったと思われる

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 11:09:21

    E2以降の水は基本文化的な組織が有るイメージだな
    オラクルになってたり侵略されてた時期は除くけど

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 11:20:19

    経済の概念はどの時代にもありそう

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 11:27:46

    >>5

    アクアンのフレテキとかね

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 11:39:02

    >>5

    経済の概念はあるけど文明ごとの通貨がどこまで使えるのかは時代による

    詳しくはこの動画の4分頃から

    ボルシャック・ドラゴンはなぜディスペクターにならない?質問コーナー!背景ストーリーについて視聴者の疑問に開発者が答えます!【デュエマ】


  • 8二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 11:42:39

    普通に宗教もあるしあんま人間と変わらないよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 12:32:39

    でもデュエプレで頭のいいQEDが貨幣経済を理解していなかったっぽいのはなんでだろうなって思う(ダピコは理解していた)

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 12:54:06

    ドラゴン基準の思考回路には暴落の文字が無かったとか

    超獣世界は色々と桁が違う所があるので

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 12:58:37

    同じクリーチャーでも人間以上の知能持ってるのと獣並みの知性しかないのがいるのか?

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 14:56:59

    QEDによる完全な管理社会だったとか?

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:59:38

    学校はどの世界にも(平和な時代は)ありそうですね

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:19:08

    >>9

    もしかして超獣世界と人間界では金の価値が違うんじゃないかな

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:37:42

    >>9

    水文明だから電子決済で電子マネーのデータが入ったスティックが主流で

    紙の紙幣は初めて見たんじゃない。水文明だと紙幣のコピーは容易そうだから紙幣は流行らないとか。

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 01:53:19

    QEDからすると簡単に壊れる💩システムに社会依存させないだろとか?

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 03:29:12

    >>15

    経済の根底にあるのは「欲しがる人がいるものには価値がある」であってその媒体は何でもいい

    全員に渡したら誰も欲しがらなくなるから価値がなくなるのは電子でも変わらんぞ

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 09:56:08

    全人類が金貨を手に入れた程度で価値が暴落するとは分からなかったとか

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 11:49:26

    単に人間体だからお馬鹿になってる説はどう?

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:39:16

    暴落の発想が無いのはあり得ます

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています