【ネタバレ注意】読者「なぜ初手で領域展開しないんですか?」

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 01:06:00

    今週の話は
    乙骨の底を見せない

    「術式が一定時間使用不能でも殺せるなら関係ないですよね? なぜ初手で領域展開しないんですか?」ってツッコミに対する回答だと思った。

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 01:07:09

    術式の焼き切れってやばい隙になるんだね

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 01:07:11

    領域展開後の勝負だと石流がかなり有利だよね。術式焼ききれても関係ないから

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 01:07:29

    >>1

    かなり好意的な解釈だけどね


    不発展開するなら、話の中盤で

    「「「領域展開」」」

    からのクロウルシ(幼)が乱入する感じにしてほしかった。

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 01:08:16

    >>3

    石流のグラニテブラストは呪力を飛ばしてるだけなんじゃね?とは思ってたけどまさかそれ自体が術式だとは思わなかったわ

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 01:08:19

    術式の焼き切れは個人差とか場合によるのかな? 

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 01:08:46

    >>6

    クールタイムに差はありそうよね

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 01:09:08

    >>7

    同感

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 01:09:39

    これは「じゃあ領域展開っていつ使うんですか?」の疑問とループしてしまう気がするんだが

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 01:11:35

    相手の強さも分からないのに初手で呪力消費大きい領域展開するやつやばない?

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 01:11:59

    領域後は術式の使用が”困難”なだけで不可能ではないよな?真人も展開後すぐ使えてたし どのくらいかは人とか術式による感じか

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 01:12:02

    >>9

    「相手が使う時に使います」じゃない?

    ジョウゴvs五条悟の時みたいに

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 01:13:07

    そう考えると領域展開後に普通に術式?使えるって宿儺の術式ってなんなんだろうな

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 01:13:46

    >>9

    邪魔が入らず相手を確実に仕留められるときじゃない?

    一対一なら相手の領域を上塗りして一気にたたけるし

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 01:13:53

    >>9

    石流みたいに状況を把握してカードの一枚として使えばいい

    必殺だからって初手で使えば良いって訳じゃないという話

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 01:14:06

    領域はクッソ強いけど、それだけ呪力消費もバカみたいに大きいし術式も焼き切れる
    日車みたいに術式と直結してるパターンじゃない限りそんなすぐ使いたくないよね

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 01:14:13

    >>13

    炎は呪力操作の延長って考察あるな

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 01:14:21

    >>12

    富士山が使ってきたのは五条が格上の相手だったからだよね?通常攻撃だと勝てないから

    でも五条が領域展開使えたら結局格上だから塗りつぶらされてしまうから意味ない

    現に富士山は宿儺戦で領域展開しなかった

    どうすれば…?

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 01:14:32

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 01:15:14

    >>14

    伏黒vs八十八橋の呪霊戦とか伏黒vsレジィ戦のときもそんな感じだったよね

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 01:15:39

    >>9

    未完成とはいえ伏黒がレジィ黄櫨への出し損を警戒してたしまぁ確実に決められる時のみな感じよね

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 01:15:53

    >>10

    相手の強さが分からないなら

    余計に変な術式使われる前に必中必殺の領域で殺せよって意見は出ると思う。


    今週の話で乱入でぐちゃぐちゃになったら

    領域不発+術式焼け付きで不利になる可能性があるから使いませんって回答ができるようになった。

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 01:16:02

    >>7

    無量空処は効果すごいしクールタイムも長そう

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 01:16:39

    >>5

    呪力飛ばしてるのは乙骨も剣でやってたしな

    術式は拡散ビームみたいなのかな

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 01:16:48

    ハイリスクハイリターンって感じだよね
    先に打った方が不利って訳でもないし択とかそういうことでもなさそう

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 01:16:51

    そもそも領域展開ってそんなにいるか?
    格下には使わなくても勝てるし、むしろ発動の為の呪力消費と発動後の術式へのダメージが隙になる
    格上には使っても倒せない、良くても領域で塗り潰されて仲間にワンチャン託すくらい
    同格の相手にも、デメリットの少なそうな極の番のが良くないか?

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 01:18:24

    >>18

    格上だからって領域をつかえるわけじゃないんやで

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 01:18:30

    つまり領域展開するメリットがあるのは格上を相手にしたときに、邪魔が入らなさそうで場面で、かつ相手が領域展開できそうにない場合
    もしくは領域の押し合いをすると利がありそうな場合ってことかな

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 01:18:38

    >>26

    ちょい格上というか術式が厄介な同格には使うんじゃない?

    領域を相手が使えないなら押し潰せるし相手も領域展開したらその後焼き切れて厄介な術式は封じれる

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 01:19:04

    >>13

    斬撃たくさんの伏魔御厨子と

    炎は別の術式だから使えます!ってことかもしれん

    (呪術廻戦に術式複数持ちは登場してないから無理があるかもしれんけど)

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 01:19:40

    >>13

    乙骨と同じ外付けの術式ってやつなんじゃ?

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 01:20:02

    >>18

    富士山より格上ってのがそもそもいねえ…

    五条や宿儺が格上というのも情報としては知っていても今までに「自分以上」とぶつかったことがないからしゃーない

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 01:20:39

    >>26

    「領域展開できない五条悟」みたいな

    術式の防御力が高い相手に使うんじゃない?

  • 34二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 01:21:38

    >>33

    確かに漏瑚は五条に対して攻撃が当たらんから領域展開してたな

  • 35二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 01:22:04

    こっちが領域展開したら向こうも展開せざるを得ないし不利な状況で相手の行動制限させるって意味では有効だと思う あとロマンがある

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 01:22:23

    >>22

    他にも呪術師もいるかもしれないのに?

    それでガス欠になったらなんであんな所で領域展開したのって言われるやつでは

  • 37二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 01:23:08

    まあ普通にかっこいいよな領域展開

  • 38二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 01:23:39

    相手の方が呪力の残量が少ないと読めているなら押し切れるので有効だな
    通常の術式勝負と違って間違いが起こりにくい

  • 39二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 01:24:00

    本来こういう戦い方なら必殺に洗練されてくのもわかるわ
    展開した時点で殺せるのが1番安定する

  • 40二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 01:25:50

    >>26

    伏黒みてたらクッソ必要ってわかるやろ

    領域で対決してる間は必中がなくなるし、ワンチャン逃走も可能や

    本人が弱くても領域を持ってない仲間が強ければなんとかなるんやぞ

  • 41二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 01:26:14

    >>33

    高羽とか特にそんな感じだな

  • 42二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 01:26:48

    その後の経戦能力とかは度外視しても
    絶対に逃がしたくない相手を領域内で封殺するならアリかもしれん

  • 43二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 01:29:45

    領域つかうメリット
    ・防御術式だろうが必中必殺で倒せる
    ・仮に相手が領域使っても押し合いで負けさえしなければ領域解除後、お互い術式無し状態で戦える

    領域使うデメリット
    ・シンプルに呪力消費量がヤバイ
    ・術式が使えない時に不意打ち食らうとヤバイ
    ・簡易領域でしのがれたらこっちは術式焼き切れるのに相手は万全なのがヤバイ

    こんな感じだろうか

  • 44二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 01:31:18

    やっぱ攻めの手として使うにはロマン砲って感じなのかね

  • 45二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 01:31:24

    >>42

    基本的には

    ①結界術で領域になる部分を区切る

    ②結界内部を自分の生得領域で塗りつぶす


    領域の押し合いは②の主導権取り合いだろうから

    少なくとも閉じ込め効果だけは継続しそうだね

  • 46二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 01:32:12

    漏瑚
    →五条に攻撃が当たらないため
    五条
    →漏瑚が領域展開したからそれに合わせて(虎杖に見せるため)
    →全体スタンのため
    真人
    →死にそうな状況から逆転するため
    →離れた相手に自分の術式を当てるため
    花御
    →逃げる虎杖・東堂に大技を確実に当てるため
    ダコン
    →一対多を何とかするため

    領域の目的はこんな感じか?

  • 47二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 01:33:17

    >>27

    それこそ伏黒VSレジィとかがそうだよね

    領域展開使えるならたとえ未完成でもかなりのアドが取れる

  • 48二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 01:34:17

    必殺技として捉えちゃうけど技の一種って感じだよね
    確実にしとめられるわけじゃないし

  • 49二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 01:37:00

    必中+バフで閉じた後しばらく隙ができるの割に合わないな…って思う 戦況変えるにはすごく有効だと思うけど
    やっぱ時代は必中必殺よ

  • 50二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 01:56:46

    >>42

    真人「わかる」


    ジッサイ領域展開って呪術師より呪霊向きの技だと思った

    展開後の隙を突かれてダメージを食らっても回復できるし

  • 51二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 02:00:10

    >>13

    シャム双生児だから二人分の術式を持って生まれてきた二人で一人の呪術師なんでしょ、仮に宿儺が双子なら"双子は凶兆"の話にも根拠出来るし

  • 52二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 02:02:18

    >>36

    領域出し惜しんで負けたら

    なんで領域展開しなかったのって言われる……


    これ以上はレスバになるからやめよう

  • 53二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 02:02:57

    >>47

    ただレジイが領域使えないかどうかは賭けなんだよね

    伏黒は相手が領域使える場合もしくは領域で仕留めきれなかった場合のことを考えて切り札に玉犬を隠し持ってたわけだけど

  • 54二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 02:04:12

    >>9

    上で挙がってるけど

    ダコンみたいに一対多で不利な時に打開したい時に使いそう

  • 55二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 06:53:31

    >>26

    相手が領域使ってきた時の対抗手段としてはどうしても持っておきたい。


    自分から先に使う場合のタイミングはかなりシビアってのもそう。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています