- 1二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:06:16
- 2二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:07:32
OPだったかな?ドタドタ走るの好きだった
- 3二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:08:18
正面顔可愛いよね
鳥っぽい - 4二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:11:19
- 5二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:11:58
クロスデュエルのアイコンをMDにも実装しろ
設定画も寄越せ - 6二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:12:34
守備的効果をP効果、攻撃的効果をモンスター効果に分けてて面白いなとは思った
- 7二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:15:10
スターヴの道連れバーンの効果で牽制してたつもりのユーリをその前に戦闘ダメージ倍の効果で勝ったの好き
- 8二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:15:57
- 9二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:16:13
OCGオリジナルでアニメと平行しながら別の派生形態やサポート出してくるスタイルも実は結構好きだった
- 10二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:21:43
- 11二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:30:37
ペンデュラムだから何度も復活できるのもエース映えする
- 12二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:35:33
ドラゴンの形としてはかなりレアな形してるよねオッP
- 13二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:49:44
指どうなってんのよ
- 14二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:50:50
おれスレ画のこと勝手にオッペリオンって呼んでた
- 15二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:51:40
必殺技カードから名称指定すらされてない悲しい主人公モンスター
- 16二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:51:43
ネオスとかスタダみたいにデッキに入れる理由になるような強化も欲しいな
- 17二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:53:23
そのスケールなんとかなりませんか?
- 18二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:53:35
オッP拾える範囲増やしてオッドアイズゲートを強化してOCG化されてほしいってずっと願ってる
- 19二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:55:40
ちょっと趣旨から外れるかもしれないけどダリべで攻撃力下がったモンスターに攻撃してワンショット出来ると気持ちよかった
- 20二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:56:04
オッPの効果見ると、初期のペンデュラムってロースピードでEXにモンスター貯めて低速リソース戦するデザイン想定してるよな
今じゃペンデュラムは先行番長の代名詞みたいになったけど - 21二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:57:49
されたらめんどくさいし
- 22二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:59:23
- 23二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:59:32
EM名称ついてればなあと思う
- 24二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 23:06:29
ダメージ倍化効果でワンキルするロマンあふれるコンボを色々と考えるのが楽しい
- 25二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 23:10:41
- 26二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 23:11:52
自分のオッドアイズデッキは上級のやつら多いからスケール4でも気にせず貼って使ってる
- 27二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 23:16:31
えっほえっほ 早くダメージ2倍攻撃を叩き込まないと
- 28二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 23:17:14
オッPは掲示板や文章中ではいいが
現実で声に出して呼ぶにはなんというか躊躇われる - 29二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 23:19:38
会話の流れ有りならオッドアイズで伝わるからセーフ
- 30二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 23:24:47
遊矢のキャラデッキ作ろうとした時になぜか入ってないことが多いエースモンスター
ぶっちゃけなくても強いから仕方ないんだけど、無いと「キャラデッキ…?」って疑問に感じてしまう - 31二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 23:25:58
今はアークペンデュラムがほぼオッPの上位互換なのがね
元祖オッPはリンク素材で効果モンスター指定の時に素材として役に立つかなーくらいで効果とスケールとステータスと霊廟高等儀式諸々とはアークペンデュラムの方が噛み合ってるからそっち使うんだよな - 32二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 23:30:52
『オッドアイズ』としての立場を奪われ、『ペンデュラム・ドラゴン』としての立場も追われたオッpが返り咲く日は来るのか…
- 33二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 23:31:21
速攻でいらない子扱いされてテーマ追放されたエースモンスターってイメージある
- 34二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 23:34:35
ドラゴンといえば飛竜が多い中、地竜を主人公のエースとしてチョイスしたセンスすごいよね
- 35二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 23:35:25
このレスは削除されています
- 36二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 23:37:42
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 23:38:11
アニメでのリアクションフォースの使い方がうまい
いいところでダメージは2倍!ってやって勝つの好きだったな - 38二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 23:38:56
それはお前のライフが残った場合の話だろ?とかいうレジェンド
- 39二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 23:44:17
発売当時は新システムのペンデュラム使うなら汎用サーチだし買っとかなきゃ、って感じでワクワクしてたから良い懐かしさがあるなぁ
- 40二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 23:44:53
主人公の本質を端的に表したカード
- 41二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 23:47:20
初めて見たときは「なんかダセェ竜だな」と思ってたのに、アニメで活躍してる姿を見ていく度にドタバタ走りに愛嬌を感じて愛称のオッpで愛でるようになってたな
- 42二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 23:50:41
- 43二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 23:53:56
高スケールに関してはアニメで「Pカードを2枚セットしたのにペンデュラム召喚できない!」を説明するためだったのかなぁと(低かったらペンデュラム召喚できちゃうし)
とはいえどうせならもうひとつくらい効果内蔵しても良かったよなとは思う