- 1二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:10:08
- 2二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:11:20
チーム太陽まさにそれで耐久塩試合してきたっぽいからな…ズシンという切り札があったと知らなかったとはいえ
- 3二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:13:15
- 4二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:16:16
- 5二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:17:48
鬼塚ってどうなんだろうな。剛鬼の方で
- 6二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:23:48
- 7二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:24:20
- 8二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:28:04
ズァークのデュエルスタイルはエンタメとしてみたらかなり面白いだろうな・・・
- 9二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:28:54
デッキ破壊は受ける側がヘルカイザーみたくカード投げ捨てとかやればウケるかな
- 10二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:29:58
- 11二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:30:55
スキドレ打つタイミングでピンチからの逆転演出とか逆に永続割られてピンチ演出とかできなくもないから…
- 12二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:32:41
攻撃力至上主義のアニメ世界だとライフ1000コストがめちゃくちゃ重い判定なのかもね
- 13二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:33:50
魂のエース大型で頑張るのが人気なのはまあわかる
アークファイブのジャックのやつとか作中だけじゃなくて視聴者的にも面白かったし - 14二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:35:12
ズァークのいた世界のリアル・ソリッドビジョン黎明期はモンスター同士の格闘技めいた展開が受けていたってくらいにはモンスター同士の戦闘需要が高そう
- 15二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:37:33
- 16二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:39:15
GXのカブキッドがエンタメのために手抜きしてたし一方的なのはあんまりうけないんだろうな
- 17二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:41:52
城之内と万丈目のデュエルは会場が湧きそう
- 18二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:42:05
- 19二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:44:41
素良と黒咲みたいなエースっぽい奴倒す→返しに更なる強いカードで倒すみたいな派手な応酬好き
更に展開したり倒されるまでの過程できっちり捲るための次のエースの準備してるとかあるとプロすげーって感じになりそう - 20二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:09:32
ソリッドビジョンのある世界なら強力なモンスターで派手に戦ったほうが人気出るだろうな
野球だってホームランとかがあると盛り上がるし - 21二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:11:10
まぁ、ユニコーンの場合はそもそもアンドレが直感的プレイで色んなデッキ使いこなして無双しててブレオとジャンのプレイスタイル自体が謎に包まれてたらしいからな
- 22二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:46:56
見た目がいいとはいえチクチクバーンでカリスマデュエリストしてたブルーエンジェルよ
リンカネみたいな映えるカードはあるけれども - 23二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:49:23
エンタメデュエルとかもそうだけどビジュアルが華やかってのはそれだけで観客受けがいいからね
- 24二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:52:21
ジャックとか鬼塚みたいな「敢えて相手を優勢にさせた上で逆転する」ってのが興行的な面白さの一つの答えなんだと思う
6の力を持つ相手を8や9のように見せた上で10の力で叩き潰すってやつ - 25二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:57:04
デッキ破壊が嫌われてるのは現実で言うなら神碑のデュエルって見てて楽しいかって話だと思う
仮に人気があっても派手にやられるのを期待して見に行くみたいなヒール的人気 - 26二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:11:29
万城目のプロデビュー時期とか珍妙なプレイで笑いかっさらって負けていくスタイルでそれでも人気出てたみたいだからやりようではあるんだろうか
- 27二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:12:27
- 28二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:14:42
- 29二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:15:35
右手左手とスカイマジシャンは強化来たら人気出る系ではあるな
- 30二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:18:44
- 31二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:18:58
- 32二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:21:12
- 33二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:22:47
- 34二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:24:26
- 35二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:27:15
- 36二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:29:01
- 37二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:31:09
- 38二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 23:33:28
- 39二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 23:36:09
- 40二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 23:41:33
目玉となるモンスターがいると「待ってました!」となるんだろうなあ
やっぱりジャックは興行的なエンタメの方向性としてわかりやすいわ
アークファイブのエンタメ組の方向性がそれぞれ違うのも好き - 41二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 00:28:36
- 42二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 00:31:55
魔界劇団の、華やかなモンスターと色んな台本の効果で臨機応変に対応する戦術は、それまで結構メタ読みとかしてきた沢渡さんらしさ全開で大好きだわ
- 43二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 00:33:08
プロレスみたいなデュエルのほうがそりゃ見た目盛り上がるといえばそうだし
デッキ破壊とかハンデスって視覚的に盛り上がる要素ないもんな